• ベストアンサー

ファイアウォールについて

このサイトで教えていただきましたが、インターネットをしていると、(対ウイルスソフト、対スパイウエアソフトの他にも)ファイアウォールは必要とのこと。 でも、すごくおかしいです???? 悪意のあるHPかどうかが、最初から素人でもわかるようなら、ウイルスソフトだって必要ないじゃありませんか。 どんな風にガードを設定するのでしょうか? 「5分で絶対わかるファイアウォール」を読んでみましたが、そこのところが何も解説されていません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yoko1mgs
  • ベストアンサー率27% (220/806)
回答No.3

おはこんばんにちは、 悪意の無いサイトでも、気づかない内に 新種のウィルスに感染することがあります。 (参考URLなど) それでは3点を例えで言うと 家の中にこっそり爆弾や罠を仕掛けて行きます。 または買い物の品物とかにくっついたり、かくれたり 騙したりしながら、入り込んできます。 ウィルス対策ソフトはそんなヤツや物を見つけて 除去してくれます。必要ですよね? 同様にスパイウェアも何がしかのアプリ等を パソコン内に仕掛けて、情報を何処かに送信する手の ヤツで、例えば知ってか知らずか家の中に盗聴器や 隠しカメラが仕掛けられていたら? 嫌ですよね? 対策ソフトは見つけ出して、これまた除去してくれます。 では、ファイヤーウォールは? 勝手にカギをこじあけ、家の中に入ってきます。 何もせずに出て行きました。 あなたはこれでもOKですか? これを食い止めてくれるのが、ファイヤーウォールです。 鍵穴に何かを差し込んでいるヤツや、窓などでカギが 掛かっていないところを探してるヤツを見つけ、 あっちいけ、あかんプーしてくれるのがファイヤー ウォールです。 あくまで例えですが・・・ いかがでしょうか?

参考URL:
http://www.vector.co.jp/info/060927_system_maint.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • onmyouji
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.4

ここを読めば、パーソナルファイアーウォールがいかに大事かが理解してもらえると思います。無いとネットができないだけじゃなくて、LANの線を抜きたくなるかもしれませんよ。

参考URL:
http://eazyfox.homelinux.org/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tgn1013
  • ベストアンサー率33% (386/1137)
回答No.2

何かファイヤウォールに誤解があるようですね。 ファイヤウォールは、門番です。入口で本当に通信したい相手からのアクセスしか通さない、 自分のPCで通信を許可していないアプリケーションが通信をしようとしたら遮断する、 といった仕事です。 ですから、悪意のあるHPかどうか分からなくても、相手から要求しないアクセスがあれば遮断する。 だから、ファイヤウォールが必要です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ctuagent
  • ベストアンサー率38% (57/148)
回答No.1

下の参考なんかどうでしょ?

参考URL:
http://www.ryulife.com/index.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ファイアーウォールって?

    過去ログを見ても私のようにレベルの低い質問が見つからないので、お尋ねします。ウイルス対策としてアンチウイルスソフトという位置付けがあると思います。またスパイウエア対策が必要だということも、理解できます。しかしファイアーウォールという位置づけが今一ピンときません。特に自分はフリーのアンチウイルスソフト「Active Virus Shield」と「Spybot」を使っていますが、これとは別にファイアーウォールの対策が必要なのですか?また、このソフトの組み合わせの場合、XPのセキュリティセンターの「ファイアーウォール」の位置付けはどうなるのでしょうか?ONしておくのか、OFFにした方がいいのか?通常の有償ソフトだと機能が幅広いので、XPのファイアーウォールはOFFにした方がいいとも聞きます。このレベルの人間に分かりやすく「ファイアーウォール」の位置付けを説明していただけますでしょうか?ご面倒をおかけします。

  • ファイアーウォールソフト

    ノートン先生の更新がもうすぐです。それなりにお世話になりましたが、やはり重過ぎるので乗り換えようと思っています。 ウイルスとスパイウエアに関してはNOD32の体験版を使ってみてとても軽快で機能も十分なのでこれにしようと思っています。 あとファイアーウォールなんですが、はっきり言いましてよく分かりません。自宅のPCにも必要なものなのでしょうか? 無料のソフトもあるようですので、使ってみようかとは思うんですがやはり無料なのでサポートや不具合などが気になります。 ノートン先生ではすべてがカバーされていましたが、うっとうしさと重さが嫌で一時的にセキュリティを無効したりしてネットしてたこともあります。でも何事もなかったような・・・。 ファイアーウォールの必要性やおすすめのソフトなどありましたら教えて下さい。

  • スパイウェアーとファイアウォール機能?

    ファイアウォール機能 スパイウェアー機能とはなんでしょうか? 現在私は、NOD32を使用していますがこのような機能はあるのでしょうか? インターネットで銀行の入出金をしていますが、問題があるのでしょうか? 以上ど素人ですので解りやすくご指導下さい。

  • ファイアウォールについて教えてください。

    パソコン初心者の者です。 僕はお金がないのでウイルスソフトはフリーにしています。 「ウイルスソフト」 → avast!4 「スパイウェアソフト」 → spybot にしています。 ところで質問なのですが、もう1つ対策しなくてはいけないのが 「ファイアウォール」と聞いたことがあります。 ウイルスソフトは「PCに害を及ぼすウイルスをシャットアウト」 スパイソフトは「PCの情報を盗みとるウイルスをシャットアウト」 という認識でなんとなくやってまいりました。 ただここで「ファイアウォール」って何のための対策なのかがわからなくなりました。 その辺の知識に詳しい方教えていただけると嬉しいです。 お願いします。

  • セキュリティソフトの同時常駐

    こんにちは。 「XPのファイアウォール」と「AirG_PC監視2」と「X-GUARD.04」とを、同時に常駐させても大丈夫でしょうか?  また、上記のソフトと、ウイルスやスパイウエア対策ソフトの同時常駐は問題ありませんよね? 宜しくお願いします。

  • ファイアウォールでも防げない攻撃

     インターネットセキュリティ関係の本を読んでるのですが、その中のファイアウォールの説明中で、ファイアウォールでも防げない攻撃があると書かれています。その本では、防げない攻撃として5つの例を挙げており、その中の一つに「公開されているWebサーバのうち、悪意のあるサイト」というのがあるのですが、これはどういう意味でしょうか?このようなサイトからはウィルスの侵入が考えられるということでしょうか?(ならば、アンチウィルスソフトをインストールしておけば、これに対しては安心という事でしょうか?)

  • ウイルス対策ソフトとスパイウエア対策ソフトの併用について

     現在、ノ-トンのAnti Virusを使っています。(windows-xp sp-1) スパイウエア対策ソフトも入れようと思い、ノ-トンのサポ-トに スパイウエア対策ソフトとの競合で、誤作動などの影響について質問 してみました。  すると、”誤作動の可能性があり、スパイウエア対策ソフトとの 併用はすすめれない。Anti Virusでもスパイウエア検知出来ます。” との事でした。 実際に、スパイウエアを見つけ、削除した事がありました。  そこで特に、ノ-トンのAnti Virus又はインタ-ネットセキュリティと、スパイウエア対策ソフトを併用されている方に、  教えて欲しいのですが (1)、併用して実際に、トラブル等は無いでしょうか。 (2)、もし、Anti Virusと併用しても大丈夫なソフトがあれば、    教えて下さい。 (3)、スパイウエア対策は、Anti Virusだけでも大丈夫でしょうか。   よろしくお願いします。  

  • フリーのスパイウエア対策ソフト

    いろいろあるようですね。いまウイルスバスター2005+ルーター+SP1 XP HOMEですが。  フリーのスパイウエアソフトって、素人にも使える代物でしょうか?  以前スパイバット(SPY BOT) ですか これしばらく使ってましたが、フリーズしますし。  また検出されたスパイウエアらしき代物のどれを削除すればいいかなんて、かんたんにはわからないと思います。  ごく素人なので、また使ってよいものか このサイトでもよくこの手のスパイウエアについて解説されてますが、やはり猛勉強して 導入すべきでしょうか?  皆様のご見解をお伺いします。よろしく。

  • ファイアウォールについて

    「ファイアウォールとは」で検索し、説明を読んでみましたが、イメージが掴めません。 外部と内部の間に立って、好ましくないものを遮断するといわれても、ウイルス対策ソフトも同じように思えて、その違いがさっぱり分かりません。 それはともかく、ファイアウォールの説明には必ず?社内LANが出てきますが、早い話、私のように個人で一台だけでインターネットやメールを楽しんでいる場合にも必要なものなのでしょうか?

  • ファイアーウォールの通信のブロックの仕方について。

    ノートン2004インターネットセキュリティを使っているのですが、ファイアーウォールっていう機能は外部からの通信(例えば侵入など)を防いでくれるのはわかるのですが、自分のパソコン内部からの通信はブロックしないのでしょうか? 例えば、新しいブラウザソフトを初めて立ち上げた時に、ノートンが立ち上がって、許可しますか?など聞いてきますが、これはこちらのパソコン内部から外部への発信を許可するのを聞いているのか、外部から内部への発信を許可するのを聞いているのかどっちなんでしょうか? もし、内部からの発信はブロックしないなら、ウイルスやスパイウエアが侵入していたら、内部の情報を外部に漏らすってことになると思うのですが、どうなんでしょうか? 皆さん、よろしくお願いします。