• ベストアンサー

兄妹の借金の催促

doctor_moneyの回答

回答No.4

債務回収という考えから行けば、相続権を有するところに請求するのは常套手段です。 借金の債務保証をしたくないのであれば、弁護士に相談した方が手っ取り早く済みます。 本来、行方不明の場合は、相続は関係ないので放っておくのが一番ですが、法律家の理論武装に素人が立ち向かうのは困難かと思われます。

関連するQ&A

  • 身に覚えの無い借金

    1月20日に主人宛てにSBI債権回収サービス株式会社から武富士より借金があると手紙が来ました。 しかも借り入れ時の住所が今住んでいる所(本籍地)では無く大阪になっていて訳分からず、借り入れ日が一年半前で身に覚えが無く、払い込め詐欺だと思い警察に相談に行き債権回収会社が実在する会社だと聞き驚きました。 次の日、主人から知人の仕業と聞き愕然とし、その知人と夫婦で会って話をしました。 その知人がお金に困り主人に借金するように頼んだようで、バカな主人はカードを作って渡したようです。 しかし最高借り入れ額が五万で足りないから借りなかったと 知人がカードを返してきたと言う事でその時はそれで終わったようです。 どうもその時知人は主人のカードでお金を借りたのに借りて無いと嘘をついて返したようです。 しかも借りる時住所を大阪に変更したとカード会社に言ってから借りたみたいです。 だから我が家に払い込みの最速の手紙が今まで来ず、今頃本籍の住所に債権回収会社から手紙が来たようです。 これを警察に被害届けを出せば借金の支払いはしなくて済むでしょうか? 警察に被害届けを出しても借金返済しなければならないのでしょうか? どうぞ非力な私にどなたかお力をください。 よろしくお願いします。

  • 借金について

    教えてください。 現在正規金融会社4社から借入をして4年ほど支払っていません。 4社合計140万円借入です。 かなりの延滞利息がついていると思いますが、現在ハガキがきているのは1社からで裁判所出頭命令の封筒がきました。 プロミスが債権譲渡をして債権会社からの訴訟です。 行かなければ相手方の言い分が100%通り多分給料差し押さえなどされると思われます。 これは弁護士に相談するとして、 先日入籍をしました。 婿に入り名字が変わったらのですが、新たにお金を借入やローンが組めますか? お金の借入は二度としませんが、やはり必要な物を買うのにローンを組まなければならない場合もあります。 旧姓で借金があり返していない状態で、名字が変わってもやはりローンは組めないのですか? お願いします。 言葉足らずですみません。

  • 借金の返済責任

    子供がサラリーマンローンで借金しています。勝手に「親が保証人」にされているようです(勿論、署名したことも、印鑑もついたことも、借用契約書を見たこともありません)。子供が支払不能になった場合(行方不明、または死亡)、このような場合、親は支払いの法的責任はありますか?

  • 借金の差し押さえ方について

    お金を貸していた姉が数年前から行方不明になりました。 警察に捜索願は出しています。 姉名義の定額貯金の証書があり、まもなく満期になります。 これを借金の肩に受け取ろうと思いますが、本人以外は受け取れない (姉の身分証明書の類は全て姉が持って行ってます)のですが これを差し押さえるにはどうしたら良いでしょうか? 弁護士に頼んで強制執行? 先にも述べましたが、姉は行方不明です。 住民票で最終所在地を調べましたがそこには住んでいませんでした。 本人が行方不明でも訴えることは可能でしょうか? 金銭的に余裕が無いので、一番お金が掛からない方法があれば助かります。 出来る限りのことは私個人でやりたいと思ってます。 また、姉には不動産購入時のローンがあります。 連絡を取っていないので支払っているかは不明です。 他に借金があった場合、差し押さえなどは早い者勝ちになるのでしょうか? ローン会社も大変だと思いますが、私も生活が掛かっています。 なので出来るだけ先に私の貸したお金を回収したいと思っています。 お恥ずかしい内容で申し訳ないですが、宜しくお願いします。

  • 法務省に営業許可されていない債権管理回収会社からの請求

    先日携帯電話に「○○債権回収会社ですが、あなたが連帯保証人になっているAさんが行方不明になりました。至急事務所まで来てください」 と連絡がありました。 確かに2年ほど前にAさんの商工ローンの連帯保証人になっていました。 慌ててもう一人の連帯保証人に連絡を取ったところ、 「すでにうちには取立てが来ている。しかも言葉使いが乱暴で一般の債権回収会社とは思えない」とのこと。 商工ローンを組んだ先が資金繰りが苦しくなり、○○債権回収会社に債権を譲渡したらしいのですが、ここで疑問が二つ。 1.債権を譲渡した際、譲渡人は保証人に通知しなくてはいけないはずなのに、その通知が来ていない 2.○○債権回収会社を調べてみたところ、「法務大臣が許可した債権回収会社一覧」に名前が載っていない (法務大臣の許可なしで債権回収はできないようです) もしかしたら裏の世界の債権回収会社ではないかと思っています。 この場合でも私は借金を返す義務があるのでしょうか。 心配で夜も眠れません。 ご回答お願いいたします。

  • 亡き父の借金について

    父が亡くなり一ヶ月したら、個人借金したらしい証書?のコピーと共に、相続人が決まりましたら振り込んでくださいと、近隣の市の人らしい男の人から手紙が来ました。 コピーは、○○さんから百万借りました。平成何年何月何日、父の名前、印鑑(三百円で買える簡単な印鑑) これしか書いてなく、いつまでに返す、とか、保証人の名前は無しです。 返さないといけないのでしょうか? その方は建設会社に働いているらしく、会社名も書いてありました。 今は放置しているのですが、家に来られたら、なんと言えばよいでしょうか? 平日昼間は私と母しかおらず、大変びくびくしております。

  • 借金があるのですが・・・

    友人が深刻に悩んでいるので相談を受けたまま書きます。  消費者金融に64万。JCBキャッシング26万、ショッピング22万。アットローン28万借り入れがあります。すべて旦那には内緒です。近日中に私名義で200万のローンを組む予定です。保証人には一戸建てを所有している兄がなります。旦那に言えないのでローン申し込み用紙に借り入れ金額を0と書きます。でもローン会社はすぐ借り入れ金額が違うときずきますがそれでもローンはとうりますか?借金が旦那にばれないこととローンを通すことができますか?

  • 借金の滞納で数社から督促状がきてます。

    恥ずかしながら妹のことでご相談します。八年ほど前、600万ほどの借金を親が約三分の二返済したのですが、その後全く支払わず、行方不明になってしまいました。一年前ひょっこり帰ってきて今は実家でバイトしていますが、借金は全く返済していません。そのうち二社から督促が来ています。バイトしている会社が正社員として雇ってくれるといっているらしいのですが、本人は会社に債権者から連絡がいくと困るから正社員にはなれないといっています。借金の額も、遅延損害金などがついて、相当な額になっています。正社員になると、会社に連絡がいくというのは本当でしょうか。このまま借金から逃げているわけにもいかないので(妹には子供がいますので)どうにかしてあげたいのですが、良い方法が思いつかず悩んでいます。 詳しい方おりましたら知恵をお貸しください、よろしくお願いいたします。

  • 義弟の借金について

    はじめまして。みなさんのご意見を頂きたいと思い書き込みします。 妹夫婦のことなのですが、借金の事で困っております。 妹旦那が300万ほどの借金を抱えております。 先日、そんなこともあり、妹夫婦は離婚することに決めたようです。妹は離婚後は一人で子供と生活していくことになり、借金はすべて、妹旦那が一人で返済するということにはなったのですが、現実、彼が勝手に作ってしまったものばかりです。 その中の一つにうちの父が連帯保証人になったローンがあります。(車の借金) 妹旦那本人は、離婚してもきちんと返済はすると言っておりますが、妹も父も不安が残っています。 妹旦那のほうに現在の借金を一つにまとめてもいいというローン会社があります。連帯保証人をつければ、300万貸してくれるということらしいです。ただ、保証人がなければこの話はなくなるので、破産かと考えているようです。 冷たい言い方ですが、離婚してしまえば気にかかるのは妹の事だけです。離婚した彼のせいで父が借金を持つのも避けたいです。現時点ではまだ離婚はしていません。 良い方法やアドバイス、ございましたら、宜しくお願い致します。

  • 家族の借金・・・

    父親が倒れて、初めて父の借金が発覚しました。 2社からの借り入れで一つはクレジット会社から、もう一つは銀行のフリーローンでした。 父の様態は意識不明のままで、この先も本人が返済することは不可能だと思います。 そこで、クレジット会社も銀行も無担保・保証人無しの借金なのですが本当に家族が立て替えてでも払っていかなければならないのでしょうか? 完全介護の為、家族にも金銭的余裕はありません。