• 締切済み

借金の返済責任

子供がサラリーマンローンで借金しています。勝手に「親が保証人」にされているようです(勿論、署名したことも、印鑑もついたことも、借用契約書を見たこともありません)。子供が支払不能になった場合(行方不明、または死亡)、このような場合、親は支払いの法的責任はありますか?

みんなの回答

noname#244420
noname#244420
回答No.7

このケースの場合、「親は・・・。」ではなくて「連帯保証人は・・・。」ですから、今のうちに借りている金融会社を突き止めて署名したことも捺印したこともないことを申し出て、我が子のことですが刑事告訴する用意がある意思表示をしておくべきです。 それを躊躇するようであれば払うしかないですね。

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.6

> 勝手に「親が保証人」にされているようです(勿論、署名したことも、 > 印鑑もついたことも、借用契約書を見たこともありません)  これが本当なら、責任を負う必要はありません。  質問者さんのお子さんが勝手に私の名前で借金したとしても、私に返済義務はありません。それと同じです。  しかし、貸す方は親の質問者さんに確認しているはずなんです。でなければ、契約書に質問者さんの署名が書かれ、ハンコには質問者さんの実印が使われていて、印鑑証明書も添付されていると思われます。  そうなると、「知らなかった」ことを証明する責任は質問者さんに移りますのでは、なかなかその主張は通りません。  三文判などが使われていて、仮に「知らなかった」という主張が通った場合は、支払いの法的責任はありません。  がしかし、質問外の余談になりますが、  質問者さんのお子さんが、「私が保証人になる」という文書に質問者さんの名前で署名してローン会社を騙し、ローン会社からお金をだまし取ったことになります。  なので、お子さんは、詐欺罪か有印文書偽造罪などで、処罰され、前科者になることになります。  今後就職したりローンを借りたり、(未婚なら)結婚などにも差し支えるかもしれません。履歴書・釣書には「賞罰欄」がありますからね、書かないわけにはいかないでしょう。  お子さんが成人なら、質問者さんに法責任はないのですが、「犯罪者の親」というレッテルを貼られることになりそうな予感はします。  その点が、私の名前が無断で借金に利用された場合と、ちょっと違います。

  • hekiyu2
  • ベストアンサー率35% (271/774)
回答No.5

支払い不能になった、というだけなら 関金はありません。 サラ金は請求してくるでしょうが 支払う法的責任は一切ありません。 訴訟になった場合、親がその署名捺印 したことを立証する責任を負うのはサラ金側です。 筆跡などで真偽を立証しなければならないのは サラ金です。 従って、署名したことも印鑑を押したことも無ければ 心配することはありません。 しかし、子が死亡した場合、妻子がいなければ 親が相続することが あります。 その場合は借金も相続しますが、三ヶ月以内に家裁で 相続放棄の手続をすれば大丈夫です。

回答No.4

なにもしないでいたら、その契約書を認めたとみなされ、返済を求められるでしょうね。 息子さんが契約書を偽造したのだから、連帯保証人は無効だという訴えを起こさないといけないでしょうね。

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.3

法的というのであれば、 子が勝手に親を保証人にしたとして、 子がバックレて、 請求されたら保証人無効の裁判を起こさなければ、 保証人の義務が発生します。

  • as9
  • ベストアンサー率15% (73/480)
回答No.2

連帯保証人であれば「当然」あります 連帯保証人になるということは「自分が借りることと同じ」だと思って下さい(ご自身の意思ではないようですが) 息子さんが逃げたら即「残金を一括」で返済しなければならない可能性ありです 有印私文書偽造の疑いもあります サラ金側の手続きもいい加減なので大手ではなさそうですね

noname#239865
noname#239865
回答No.1

〉法的責任はありますか? あります ないとなれば、誰も支払いしなくてよいということになります 署名したことも、印鑑もついたことも、借用契約書を見たこともありません といえば良いことになってしまいます、死人に口なし調べることもできません。 なので、実印は銀行の貸しロッカーなどにしっかりと保管すべきです。

関連するQ&A

  • 住宅購入→借金返済→税金対策

    今回、親の身体が弱くなり、東京の方で同居することになり、私の居住しているマンションを売り、改めて家を買うことになりました。 親のほうからも収入はあるので、共同で住宅ローンの支払を進めていくことにしています。ただ、親は高齢(76歳)であり、住宅ローンの連帯保証人になれないと言われ、私の名義で今回の住宅ローンを組むことにし、担保提供者として親を入れました。 ただ、私の方で改めて住宅を購入することを考えてなかったこともあり、マンションの住宅ローン以外の借金が割と多くあり、住宅ローンの審査に対応するために、親が用意した頭金からそっちを先に支払いました。(親も了承済み)金額は約1000万になります。 さて、ここで問題が出てくるのですが、 借金返済については贈与とみなされたくないので、どのような対応をすればよいでしょうか? 基本的には、住宅ローンは私ですが、その後の支払も親が参加することになるので共同購入であることは間違いないとは思いますが、借金を返済したことに対して、贈与とみなされる可能性があるのではないかと思ってしまいます。対応としては借用書を親に書く等の対応をするほうが良いでしょうか? よろしくお願いします。

  • 借金返済について・・・

    はじめまして。 Aは、平成16年までに金融機関の様々な商品(住宅ローンを含む)から、 同時に複数の借金を返済しておりました。 しかし返済が苦しくなり、金融機関からの勧めもあって、土地建物を担保に、その年に一本化し1890万の債務を負っている状態です。 月の支払額は13万円程で、最近になり再び支払が滞るようになりました。 順調に支払えたのは2年半です。 Aは60歳で自営ということもあり、収入が不安定とのことです。 Aの子供が保証人になっていますが、手取りも少なく13万の支払いをしたら生活できない状態です。  やはり親のことですし、非常に悩んでいる様子で見かねております。 支払期間を延長して、月額を抑えることなどはできますか。 その他、何かよい解決方法はないでしょうか。

  • 親への借金返済

    私は借金(クレジット会社や銀行カード系。住宅や車のローンはありません。)が合計700万円ほどあります。 この度親にお金を借りて借金を全額返済しようと思っています。 そして親に毎月返済していこうと思っています。 例えばですが親から700万円を借りるのではなく貰ったとしたら、贈与税などの税金は取られるのでしょうか? 借りるのであれば印紙を貼り、返済期間・利子・返済額などを明記した借用証明書を作成して税務署に届け出ないといけないのでしょうか? その場合、どれくらいの利子だと税務署に納得してもらえるのでしょう。 適切な借用書の作成方法を教えてください。 また返済期間中に貸主の親が亡くなった場合は残金の返済などはどうなるんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 借金の取立てに関して

    個人の人からいま借金をしてしまっていて、 返済を求められていますが、先日、こちらへの連絡なしに 親(保証人にもなっていない)へ、借金を支払いしてもらうように連帯保証人になってもらったと、 親の署名と捺印をおした自作で作った誓約書を持ってきました。 自分が借金をしましたので、自分が返したいのですが、 関係ない親のところへ、連絡も許可もナシに出向き、本人が支払いできない場合は、 支払いするように求め、連帯保証人にさせるのは法律的にはどうなんでしょうか? 借りたかねを返すのは当然のことだと思います。 ただ、親は定年はぃっていて自分の生活が手一杯の状態の老人です。 どなたか、お詳しい方、ご教授ください。

  • 借金返済について

    例えば、金融(CMでしてるような所)でお金を借りている本人が、病気で死亡した場合、その借金の返済はどうなるんでしょうか?(誰も保証人にはなっていません) 家族などに支払う義務があるのでしょうか? 詳しい方、教えて下さい!!

  • 借金の返済

    友人に金100万円を借用書に署名、押印して貰い、貸しました。 借用書には、借入金額、支払期日(請求され次第随時)、受け取ったことの記述、年月日、借主氏名、住所、貸主氏名、住所が記述されています。利息の記述等はありません。 支払期日について、友人から今月から毎月末1万円を1年間返済してそのあと1年間に残金(88万円)を返すと言ってきました。 借用書の年月日は、約4ケ月前です。支払期日を請求され次第随時にしていたのですが、返済期日を書面に残しておいて、言った言わないとならないようにしておくには、どのような書面を作ればよいでしょうか? 期日を定めない金銭の貸借には、催告状を内容証明で送るように思いますが、友人関係を壊したくないし、返済を友人から切り出してきたので、それを尊重してあげたいので、何か催告までいかなくてもよい方法があれば教えてください。借用書を書き換える場合は、どのような点に注意が必要ですか?

  • 親の借金の支払いについて

    親の借金の支払いについて 親(65)が個人経営者で借金が3,500万(住宅1200万、土地800万、仕事1500万)程あり、自己破産手前まで来ています。 私(子)達が保証人となっていますが、「自己破産」した場合には保証人(私の他1名)の私達が全額一括支払いとなるんでしょうか?(私、本人も土地を買って家を建てて住宅ローンを組んでいます) また、保証人がその借金の支払をいしなくても良い方法はありませんか?(個人再生、民事再生など…) 親が土地、建物を手放さず支払いをしていけれる良い方法はありませんか? 宜しくお願いいたします。

  • 姉の借金返済について

    私の姉が家族に内緒で借金をしていました。 消費者金融6社から400万円ぐらい有るようです。 姉は結婚しており大学生の子供も二人います。 そこで姉の旦那と親兄弟が集まり親族会議になりました。 消費者金融の借金を集約して低利のローンに変えることは可能でしょうか? これらを相談する弁護士等はどこに問い合わせればいよいでしょうか? 土・日曜日でも相談可能でしょうか。 もしも保証人になることを要求された場合、皆さんはどうされますか? (基本的に援助はしたいが書面で残す形は断りたいのですが) また今後、姉が消費者金融から借金できないようにする方法はありますか? ブラックリストなどがあると思うのですがそれに乗った場合、家族(子供、兄弟)に影響は有るでしょうか?

  • 親への借金返済?

    親から借金をして住宅を購入して借用書を作り返済して行く場合、親からの借金でも利子を払わないと税務署に何か言われますか? 970万円の借金を月々65000円ずつ返して970万円になったら 終わりじゃ駄目なんですかね? 利子を払わなければならない場合は返済計画書はどのように作れば良いのでしょうか? 970万円を利子を付けて1000万円くらいで返せば良い、みたい感じで良いのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 借金の返済義務

    友人が婚約の段階で双方の親から頭金を援助してもらい新居を購入したのですが破局してしまったのです。 借用書は交わしていないのですが援助してもらったお金が今となっては借金となり、相手方の親から頭金の返済を迫られ『返さないと訴える!』とも言われています。 家の名義は本来ならば二人の名義だと思うのですが住宅ローンを契約する際に相手が保証人になりたくないとのことで友人だけにあるようです。 友人は住宅ローンを返済するのが精一杯でとても頭金を返す余裕もなく、別れた相手は『家の持ち主はあなただから自分ひとりで私の親に返して』と全く取り合わないようです。 このような場合… (1)友人だけに頭金の全額返済義務があるのでしょうか? (2)返済能力がない相手にお金を貸した場合でもすぐに差し押さえ出来るのでしょうか? (3)家を売却して頭金を返済する場合、売買にかかった諸費用(火災保険・司法書士・売買手数料など)は友人だけが負担しなければならないのでしょうか? (4)最善の方法は…? 以上よろしくお願いします。