• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:他の会社名で活動している)

他社名で活動するソフトウェア・webページ製作会社の現状について

このQ&Aのポイント
  • 下請けメインのソフトウェア・webページ製作会社は他社名で活動しており、元請先から仕事を受けています。
  • 元請先は広告会社であり、ソフト開発業務を全て外注しています。
  • このような形態での仕事は責任の所在や成果の評価が難しく、社員のプライドを保つことも難しいですが、一部のソフトウェア・webページ製作業界ではよくあることです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.1

人材派遣や嘱託での業務ですと一般的な業務の形態だと思います。 はたらくネット > STEP 1:HOW TO お仕事? http://www.unionkk.com/step1/index.shtml -- > 我々の会社にはその会社の専用電話があり、 > 今では自社でする仕事の半分がそのような形態をとっています。 通常は相手先の会社に通勤して、100%相手先の業務に携わるような形態ですが、この点はちょっと珍しいかも。 質問者さんが人材派遣として労働契約を行っていないのでしたら、法律などで派遣の場合に優遇される点、制限される点がきちんと処理されていないような事が考えられます。 派遣社員と正社員の違い/派遣ネット http://www.haken.or.jp/_contents/haken_qa/haken_02.html 自分はどういう労働契約に基づいて仕事しているのか?賃金や待遇は適正か?なんて事は、一考の余地があるかも知れません。

参考URL:
http://www.unionkk.com/step1/index.shtml, http://www.haken.or.jp/_contents/haken_qa/haken_02.html
plastic_tree
質問者

お礼

ありがとうございます。 元請先とは「下請けに出している/請けている」という関係で、派遣や嘱託の契約は結んでいません。 また私たちは全員自社の正社員です。 元請先から全て丸投げされて調子良いように使われているような気がするのです。 元請先以外に自社名が露出することもありませんから、会社のネームバリューも上がりませんし、トラブル対応や連絡がスムースにいかないので困っています。 もっとも、 低い給料 残業代は一切出ない 各種保険にも入らない ボーナスはなし という時点で自社の体力を疑うべきでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ビール会社の社員は自社ビールしか飲まないのですか?

    以前から疑問に思っていたことがあります。 ビール会社の社員の方は本当に自社ビールしか飲まないのでしょうか? 近所のビール会社の社員の方に聞いたのですが、自社のビールが一番おいしいから他社のビールは絶対飲まないと言ってました。 また、あるビール会社の方を仕事で接待したところ、飲食店にその会社のビールではなく他社のビールだったためわざわざ買いに行ったことがありますし、自社のビールが置いてないときはその席ではビールは飲みませんでした。 プライベートでも自社ビールなんでしょうか? それほど愛社精神があるのでしょうか? 私だったらおいしいものは他社製品でも飲んでしまいます。 それからこんな風潮はビール業界以外でもありますか? 皆様のご意見をお願いします。

  • 警備会社2社から採用通知あり、どちらを選べばいいいのでしょうか?

    52歳男性です。昨年10月末にソフトウェア開発会社をリストラされ、ソフトウェア開発に限らず色々な職種にチャンレンジしてきましたが、この年齢ではなかなか採用されず半年が過ぎました。警備会社に職務経歴書などを送付し、面接を受けました。すると、両社から採用の通知が来たのですが、なにせ警備の経験がないもので選択に困っています。 経験者の方のアドバイスをお願いします。 まず、一社は西武系の企業で○リンスホテルの警備員です。ホテル内の警備だけではなく、駐車場の車誘導もあると面接で聞きました。もう一社は、中小企業ですが自社で防犯システムの開発を行うなど警備員だけの会社ではないようです。勤務先は神奈川県綾瀬市の市役所の警備です。こちらは勤務内容を後日うかがうことになっているので現時点で詳細はわからないのですが、収入面では両社とも同額です。条件は両社とも契約社員で一勤務当り24時間拘束、16時間勤務で\16,000です。シフト制なので月々の収入は安定しませんが、両社とも、正社員登用制度があり、そうなれば月給制になります。シティホテルの勤務か市役所の勤務か、どちらが良いのでしょうか?どうぞ、よろしくお願いします。

  • 偽装請負?しか行なっていない会社の目指すところ

    最近、会社の考え、行く末についてわからなくなってしまいました。 私は独立系システム会社にプログラマとして勤務しています。 今年で3年目です。 システム会社といっても、自社開発などはいっさい行なっておらず、すべての社員が偽装請負?客先に派遣されているような状態です。 システム屋さんというより派遣斡旋会社と言ったほうがぴったりです。 独立系システム会社は将来的に自社開発などを目指すのかと思っていましたが、 上司と話をしたところ、請負という名の派遣のほうが儲かるので一括請負や自社開発の予定はないそうです。 勉強不足で業界に入ってしまったので、自社開発、自社で請負を目指していないとはどういうことなのか理解が出来ません。 永遠に客先常駐だけを行う会社なんて存在して良いのでしょうか?

  • アウトソーシングの会社のこれから

    アウトソーシングの会社のこれから アウトソーシングを行うIT系中小企業勤務です。 ※経営にはかかわっていない、平社員です。 金融系の案件が多かったため、 このところの不況で自社待機の社員が増えています。 会社の将来を考えると不安です。 会社の経営をよくするためにはどのような戦略を行うことが有効なのでしょうか? ※自分で考えてみたのですが、以下のような月並みで漠然としたものしか浮かびませんでした。 ・金融系以外のアウトソーシングの仕事を増やす。 ・自社待機の社員で利益を出す開発を行う。 そのためには、 社員のスキルを上げる。 優秀な営業を雇用する。

  • 会社の銀行振り込み名

     有限会社を作りますが、自社のサイトに料金の振込み先銀行とその口座名を載せる場合、○○○有限会社ですので「○○○(ユ」となると思いますが、有限会社というイメージを見せたくないので「○○○」にしたいです。  そういうことはできるのでしょうか。   よろしくお願いします。

  • この会社は派遣会社なのでしょうか?

    今就職先を探していて一社内定が頂けた会社があるのですが、 いまひとつ業務体系が理解できません。 その会社の正社員として就職するみたいなのですが、実際の 仕事はほとんど別の会社に出向してするようで、就職先の会社に いることはほとんどないようです。 給料や保険、交通費などは就職先の会社から頂けるみたいなのですが、 これは正社員と呼べるのでしょうか? 会社のHPに特定労働者派遣事業届出済と書いてあります。 なんだか、ただピンハネされているような気がしてなりません。 最近こういうシステムの会社が多いのでしょうか? またこのような会社のメリットデメリットを教えてください。

  • 元請会社に援助してもらう事は不可能なのでしょうか?

    元請会社に援助してもらう事は不可能なのでしょうか? 親族が経営している会社について相談させて下さい。 従業員10名程度の零細企業で電子部品製造業を営んでいるのですが、 ある元請会社(従業員数1000名程度の地元では有名な会社)からの仕事のみ で30年近くやってきました。 ところが、この元請会社が今年中に事業閉鎖となる事が確定しておりまして、 そうすると、自動的にこの元請会社に100%依存していた親族の会社も仕事が なくなり事業廃止となります。 約2年前位から受注が減り売り上げが落ちたため、法人税・社会保険料等の 支払いが遅れており、とうとう差し押さえの勧告を受けたそうです。 金融機関からの借入金も到底返す力はありません。 約30年ほど元請会社の敷地内で100%下請けでやってきましたが、 元請会社に資金の援助を要請する事は可能でしょうか? 従業員の給料を支払うのがやっとで(これも国の助成金でなんとかなっている状況です)、 この先も事業閉鎖まで仕事は減る一方なので、税金等の支払いの目処が 全くたちません。 何度か嘆願書のようなものを提出したそうですが相手にされなかったようです。 筋違いなのかもしれませんが、何らかの法律に基づいて援助を要請することはできないでしょうか?

  • 画像ソフト開発会社リストを探してます

    ◆どなたか、お教え頂けるとよろこびます。自社の仕事で用いるために、デジカメ写真画像に対して簡単な2Dの画像処理を行う単機能のWindows上のソフトウェアを、ツールとして開発したいと考えました。地元の社員200人ほどの会社から見積もりを取ったところ、開発に160万円かかるとの回答でした。画像を開いて、一つの処理を加えて、出力する、というだけの機能なのですが。◆固定費の大きい大規模な会社でなく、小規模の開発者中心の会社にお願いすると、もっと安く開発できるのではないかと考えましたが、田舎の地元県では、表計算ソフトの開発会社はともかく、画像処理ソフトの開発会社はありませんでした。◆どなたか、腕が良くて信用できる小規模な2D画像処理ソフトの開発会社のリストを掲載している協会等の、ホームページをご存じないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 産業廃棄物の自社運搬時の積込み、積み下ろし時の件

    産業廃棄物を自社運搬する際、元請の社員が自社の車両を運転し運搬しなければなりませんが、その際、積み込み時または積み下ろし作業も元請の社員が行わなければなりませんか? また、元請社員と下請会社の社員では、ダメでしょうか? 重量があるため、2人以上の作業となりますので、質問させていただきました。 宜しくお願いします。

  • 会社設立30周年記念をします!

    会社設立(美容室)30周年の式典をするのですが、どのような式次第が一般的なのでしょうか教えてください。ちなみのあまり固くならずに社員の愛社精神や団結、感動をメインで考えています。社員数は100名ほどで来賓も含め200名ぐらいを予定しております。どのような情報でも構わないので宜しくお願いします

専門家に質問してみよう