• ベストアンサー

コロッケの揚げ方・・・

glassyの回答

  • ベストアンサー
  • glassy
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.4

こんにちは。 大変苦心されているようですので、お役にたてば・・・と思い、アドバイスさせて頂きますね。 <ポイント1> 厚さは均一に ・コロッケの形は、なんでもかまいませんが、“厚さ”は1cmぐらいに統一しましょう。  (お店で売ってい形・・・小判型?) そうすると、表面積に関わらず熱のとおりが均一になります。 ・よく電化製品を買うと取っ手をつけてもらえますよね? そのときに使用する硬いビニール紐(幅1.5cmぐらい)を  適度な長さに切って、端と端をホチキスでとめると、型になり、とても便利です! ・具の形を整えたら、冷蔵庫でしっかり冷しましょう。 あとで衣がつけ易くなります。   (クリームコロッケの場合は、冷凍がいいと思います。) <ポイント2> 衣はしっかりつける。 ・私は、小麦粉の水溶き(少しサラサラめ)に具をくぐらせます。(卵をいれると焦げ易い)  くぐらせるとき、どうしても指があたっているところがつきにくくなりますが、パン粉のトレイに移したときに  ちょちょっと指でつけたしましょう。 ・パン粉はムラなく、しっかりつけましょう。具に大目にパン粉をふりかけ、手のひらですこーし押さえつけるようにしてから  片手にのせて、パンパンとはたいて、余分なパン粉を落とします。 <ポイント2> 揚げ油は高温で! ・私は温度計を使ったことがありませんが、パン粉を少しつまんで投げ入れたときに、パン粉が  油鍋の表面でパラパラとちれば大丈夫です。 煙がでるほど温めすぎないでくださいね。  (いれたとき、鍋底まで落ちてからあがってくる場合は、まだ温度が低いです。) ・高温のままだとこげてしまうので、数個を油にいれたら、一旦中火にしましょう。  色づき具合をみながら、徐々に火を強くしていき、コロッケからでる泡が小さくなってきたら  高温にして、キツネ色になったらとりだします。  (高温の状態でとりだすと、油臭さがおさえられます) こんな感じでいかがでしょう?

tansokusan
質問者

お礼

解り易い、丁寧なご説明、有難うございます!! 料理の達人って感じですね^^参考にさせて頂きます。有難うございました!!

関連するQ&A

  • クリームコロッケが爆発しない方法

    先日クリームコロッケを作りました。 市販のホワイトソースときのこで作ったのですが、衣をつけるのも難しく、あげく油の中で爆発して中身が全部出てしまい、悲惨な状態でした。もっと固めに仕上げてから揚げるべきなのでしょうか? レストランなどで衣をサクッっと割ると、トロ~ッとソースが出てくる様なコロッケはどうやったら作れるのでしょう。 コツを知ってらっしゃるかた、是非とも教えていただけませんか?

  • コロッケの衣が破れないようにするにはどうすれば?

    カボチャのコロッケを揚げたら、衣が破れて、中身のカボチャと調味料のソース・ケチャップ・塩コショウが鍋の中に溶け出して、油が真っ黄色になってしまいました。衣は、ふつうに薄力粉→溶き卵→パン粉です。衣が破れないようにするには、どうしたらいいでしょうか。油の温度が低いのでしょうか。充分に高くなってから、投入すればいいのでしょうか。

  • コロッケの上手な揚げ方について

    コロッケを揚げると、よく破裂させてしまいます。レシピによって、最初は中くらいの温度で周りが揚がったら低めでじっくりととか、中くらいの温度でとか、ばらつきがあるようなんですが。私は衣までつけたら、十分冷まして(大抵は冷蔵庫で)1,2個ずつやや低めの温度でじっくり揚げていますが、それでも失敗することが多くて困っています。 油の量や温度、なべの大きさ、コロッケの数と大きさ、たねの冷まし方とか良いアドバイスをお願いします。 我が家のコロッケは、ジャガイモとひき肉と玉ねぎを使った何でもないコロッケです。

  • コロッケをうまく作れません

    以下のURLに掲載されているコロッケを作ってみたのですが、うまく作れません。 http://gourmet.yahoo.co.jp/seturl?mid=western&small=0102001&id=T001138 どのような状態になるかというと、 溶き卵に浸すとぐちゃぐちゃに崩れてしまいます。 なぜでしょうか。 それと、ぐちゃぐちゃながらも卵をつけて、パン粉で衣を着けて揚げてみましたが、衣がほとんど着いていなかったためか、フライヤーの中でグチャグチャに崩れました。 仕方なく、グチャグチャコロッケの残骸が入った油でスーパーで買った冷凍のコロッケを揚げましたが、やはり同様に崩れてしまいます。 ただ、冷凍コロッケは以前試したときは上手に揚がりました。 油が汚れていると崩れてしまうのでしょうか? 冷凍に関しては以前うまく行っただけに釈然としません。 ちなみに油温は180度に設定しています。 まとめますと 卵を付けてくずれなくする方法と、崩れずに揚げるこつを教えてください。

  • 冷凍コロッケ

    前にコロッケを作った時に少し多めだったので一部を衣ををつけた状態で冷凍しました。今日それを揚げてみようかと思っているのですが温めた油の中に冷凍のままいれてしまってよいのでしょうか?それともコロッケは少し自然解凍させてから揚げた方がいいのでしょうか?よく本では凍ったまま揚げるってありますけど油の中で破裂したりしないのですか? 教えて下さい!

  • コロッケの中身が出てしまいます

     うちではコロッケを食べる時はたいてい衣までつけてある状態のものを買ってきて家で揚げます。  多めに買っていて次回には冷凍していたものを揚げることになるのですが、たいていひとつぐらいは中身が完全に飛び出してしまいます。他のものは飛び出す寸前になんとか上げる感じです。原因は何でしょうか。冷凍してある状態のものを油に入れるのがまずいのでしょうか。  他に火加減とか、中身が出ないようにする上手な揚げ方を教えてください。

  • 美味しいコロッケの作り方の秘訣を教えて下さい。

    ごく普通のポテトコロッケを作りたいのですが、いつもなかなかうまくいきません。揚げている途中、中身がパンクしたり、かたいコロッケになってしまったり、あんまり失敗続きのため最近はもっぱら市販の物を買っています。 中がふんわりで衣がサクッとするようなコロッケを作るにはどうすればよいでしょう? ちなみに今までの作り方は 1、玉ねぎのみじん切りとひき肉を炒める。 2、ジャガイモを茹でて、水分を切ってつぶす。 3、1と2を混ぜて適当な大きさにする。 4、小麦粉、とき卵、パン粉の順につける。 5、180度の油で揚げる。 この作り方で何か間違いや足りない点がありましたら教えて下さい。

  • コロッケが割れてしまいます。

    昨日初コロッケ!を作ったんですが、丸めてる時にぱさついてしまいながらも油で揚げると(衣をつけるから大丈夫かなと思いました)、見事に2つに割れてしまいました。とても悲しいかったです。料理本とおりに作ったのになぜ割れてしまったのかわかりません。よきアドバイスをお願いします。 ちなみに具は牛ミンチ、じゃがいも、たまねぎを入れました。

  • かにクリームコロッケを作ろうと思うのですが。

    こんにちわ。 一人暮らし一年の社会人です。 かに缶があるのでかにクリームコロッケを作ろうと思っています。 でも、大半が冷凍保存ということになります。 そこで、皆様に伺いたいのですが、 かにクリームコロッケは、どの時点で冷凍保存したらいいのでしょう? (1)コロモをつける前 (2)コロモをつけた状態 (3)揚げてから どの状態が良いのでしょう? コロモをつけた状態で冷凍した場合は、やっぱり解凍してから揚げるのですよね? 一番美味しく保存できる方法がいいのですが、あとで楽をするなら(3)なのかとかなり悩んでいます。(普通のコロッケは(2)で冷凍しているのです) あと、かにクリームコロッケだけでなく、揚げ物の冷凍保存のポイントを教えていただけるととっても助かります。

  • 衣まで付けて冷凍してたコロッケ。また、作り直して良い?

    分かりにくいタイトルで申し訳ありません。 じゃがいもがたくさんあったときに、コロッケを作りました。 そして、冷凍してたのですが(1ヶ月くらい?)なかなか揚げる機会がありません。 仕事から帰ってくるのは遅く、そんな中で揚げ物はしたくないし・・・。 なので、一度解凍して、もう一度形を作り直そうか、と思っています。 今は普通の小判型なのですが、小さい団子くらいな感じに。 これは大丈夫なのでしょうか?もう衣も付けてる状態で 冷凍してたので、また形を直すとなるともう一度衣を付けることになります。 これは大丈夫ですか?アドバイス、回答よろしくお願いします。