• ベストアンサー

頭元?枕元?

showtaの回答

  • showta
  • ベストアンサー率30% (129/422)
回答No.3

枕元とは、寝ている人の枕のそばのこと。 まくらがみ とか 枕頭(ちんとう)などともいいますね。 頭元というのは、無い。勘違いです。

noname#17859
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 枕頭と書いて「ちんとう」って読むのですね。辞典を見ても 何て読むのか分からなかったので、一つ勉強になりました。^^ 他の方も言われてる先輩の造語かもしれませんね。 また、質問をしましたら宜しくお願い致します。

関連するQ&A

  • 「頭に来た」の、色々な言い方を教えて・・・

    「頭に来た」状態を表現する言葉には、時代や年代、或いは地域や社会によって、色々な言い方があると思います。 例えば最近よく聞く例として、「キレた」とかは、よく使いますね。 そんな、色々な言い方を、教えていただきたいのです。 地方独特の言い方や方言、内輪で使う独特なもの、今はすたれたけど昔よく使われていた言い方、或いは、こんな言い方もアリではないかという創作・・・ 何でも結構です。 宜しくお願いします。

  • 「すわ」「はしょる」という言葉

     調べてもなかなかリアルな答えに行き着かなかったので、ここで質問させていただきます。  私は幼い頃の家庭の事情での引越し・進学・就職などで方言が混ざっています。各地域に友人もいますが、今は中国地方にすんでいます。  そこで・・。  「はしょる」・・いつの頃からか普通に使っています、「省く」「簡単に言うと」などより方言的な感じもしますが、何も意識していませんでした。が、ここ最近不思議な感じで受け取られます。私の使用まで生まれてから一度も聞いたことが無かった!とまで言われたり。  「すわ」・・・私はこれまでこの言葉は「方言」或いは「古語」と勝手に思い込んでいました。「すわ!一大事」との言葉は知っていますが、何か文献の引用・・かとも。それが在京キー局のアナウンサーが情報番組で使用しているのを聞きました。調べてみたところ「方言・古語」ではないと。しかし、私の周囲での反応は皆無です。「なにその言葉?」年齢にもよるのかもしれませんが。   この二つの言葉について、現状をご存知の方いらっしゃいましたら、ご存知のことをぜひご教授ください。不思議で不思議で仕方がないのです。

  • 方言?「気持ちがイモになる」

    先日、友人が「気持ちがイモになる」って言いました。 「なに?それ」ってつっこむと、驚いたときにつかうんだそうです。 これ、方言ですか?方言だとしたら日本のどのへんで使われているのでしょう?ご存知の方いらっしゃったら教えてください。 私は初めて聞いた言葉で、不思議です。

  • 方言について

    以前勤めていた会社の同僚が、三重県出身で、 方言のことで話が盛り上がったことがあります。 言葉は忘れましたが、その人の土地では「トウモロコシ」 のことを全く違う言い方をしていて、 むしろ「トウモロコシ」という言葉を知らなかった、と言うのです。 で、ここで疑問が一つ。 方言しか知らず、標準語の「トウモロコシ」を知らなかったら、 和英辞典などで言葉を調べることは出来ませんよね。 地方の人達は、どうやって日本語の壁(?)を乗り越えているのでしょうか?

  • 大好きな彼は元彼女が好き

     23歳の女性です。派遣社員をやっていてそこで働く先輩(28歳)と付き合っています。彼の元彼女は彼と同じ歳で勤務先は違いますが同じ会社です。4年間の交際だったそうです。  先日、社の忘年会があり他の支社からも集まりました。くじ引きで元彼女と席が隣になり当たり障りの無い話をしましたが、オープンな性格の方のようで私が聞いたわけではないのですが彼とどんなデートやキスをしたかを話してきました。  彼と『私の付き合い』と言えば冗談を言い合いながら恋愛に発展して行き今でも私には「あの子可愛い。お前可愛くない」などと冗談で言う感じです。  それと、元彼女の話だと彼はキスするのが好きだったそうです。私にはあまりしてくれないんですよね・・。手を繋ぐのもキスもデートでは私からするし「好き」「愛してる」などの言葉もベッドの中でくらいしか言ってくれません。家では彼からキスしてくれたりはしますが・・。  元彼女の話を鵜呑みにするつもりはありませんが、正直ショックでした。同僚にも、元彼女をとても大切にしていた話などを聞いていましたし、なんで別れたのか分からないほど仲良かったらしいです。  彼が私にきつい冗談言ったりしても彼の性格をわかっているし優しい事もよく理解しているつもりなのでこれが私たちの付き合いなんだと思っていました。実際、彼はきつい冗談は言いながらも私の性格はよくわかってくれているし優しいです。  でも、今回元彼女の話を聞いて私は元彼女ほど愛されていないんじゃないかと思えてしまいます。不安で一杯です。元彼女の話を聞いても彼に未練があるとのことです。連絡も取りたがっていましたが彼が1度断りました。いつか彼が元彼女の元へいってしまうのではないかと不安で彼が寝た後に涙が止まりません。今後の為にアドバイスをお願いします。

  • 何故かずっと頭に残っている、印象的な日本史の用語・・・

    私は、日本史の授業は特に好きな方でもなかったのですが、ちょっと不思議な感じの用語が、何故かいつまでも頭に残っています。 例えば、金印に書かれていた「漢委奴国王」という言葉。「~の~の~の・・・」というリズムが印象的で、今でもよく頭に浮かんできます。 又、時代はずっと近代になりますが、「屯田兵」という言葉の響きも、最初に聞いた時の不思議なイメージが、そのままずっと残っています。 皆さんにも、そんな「何故かずっと頭に残っている、日本史の用語」があったら、教えていただけますか? 宜しくお願いします。

  • 「ほきあがる」の意味は?

    用例(前田夕暮著、「麦ふみ」) ~黒い股引きを長く踏んばってほきあがった麦の葉をさっ、さっ、すっ、すっと踏んで行くのだが、踏まれた麦の葉が、しっとりとおきあがる気配を、~ 注)「ほき」と「さっ、さっ、すっ、すっ」に傍点があります。 「ほきあがる」を見出しに採録している辞典をご存知の方は居られますか。辞典にない場合、方言として生きている地方がありますか。 「元気よく」とか「勢いよく」とか、そんなニュアンスで受け取ればよさそうですから辞典類にないからと言って特には困っていません。仮にの話ですが「ほき」が「祝く(ほぐ)」を出自とする接頭語であるなどという事情でもあれば、薀蓄を聞かせて欲しく思います。 よろしくお願いします。

  • 方言だと思いますが・・・

    10年位前ですが、北海道出身の先輩女性から「すすぺ・・」とか言われて、意味も分からないままずっと気になっていました。 話の前後から私の性格や態度に関することのようで、決して誉め言葉ではないと思います。 ネットや方言辞典で調べたのですが、一向に分かりません。 当時、本人に意味を聞いたのですが教えてはくれませんでした。 どなたかご存知の方、正しい意味を教えて下さい。 お願いします。

  • 「捨てる」「カタツムリ」の方言は?

    「捨てる」と「カタツムリ」の方言を調べて来ること。子供が宿題を持って帰ってきました。いろいろネットで検索しましたが見つかりません。ご存知の方教えてください。(地方名と方言)

  • 頭をなでる

    好きな先輩に、「頭をなでたくなる」と言われました。実際撫でられたことはありませんが、、 これって、子供扱いでしょうか。 恋愛対象に入ることは難しいのでしょうか。 特に男性の方にお聞きしたいです。