• ベストアンサー

コーチを探していますが・・・

hakuakiの回答

  • hakuaki
  • ベストアンサー率15% (2/13)
回答No.3

確かにコーチはいたほうがいいですよね。私が中学のときもコーチがいなくて、大変でした。顧問はいたのですが、彼は試合に来ても、ベンチで寝ていました。でも、ものは考えようで、コーチがいないということは、自分らでメニューから何まで決められるということだと思います。コーチがいたからといってそれがいいということではないと思います。(ちなみに私たちもコーチを探して、何人かに頼んだのですが、途中からきたためコーチと息が合わなくて結局やめてもらうという事もありました)

関連するQ&A

  • 小学生のバスケットのコーチ

    息子がバスケットをやっています。 小学校1年生からやっています。週4日。土日は試合が入れば一日朝早くから5~6時くらいまでやります。まだ4年生なので、試合はほとんど出れませんが、オフィシャルやB戦などがあるので、参加はほぼ強制です。 最近コーチについて疑問を感じています。いろいろ聞くと、コーチは専門的にバスケはやっていないと。息子さんがクラブチームに入り、そのお手伝いの延長からコーチになったと。 一番の疑問は選手の体調を管理していないというところです。できれば、公式戦に焦点をあてて、練習や、練習試合を組んでいくべきだと思いますが、練習試合も申し込まれれば、メンツがあるからといってすぐ受けてしまします。選手にけがが多いのはそのせいではないかとおもいます。 また、試合に出るメンバーも当日の気分で変えていきます。練習でメンバーを確立してイメージしてということがありません。昨日まで一緒に組んでいた相手をいきなり変えたりして子どもも戸惑っています。周りで、小学生の時にクラブチームでガンガン頑張っていたのに、中学では体を故障してしまって、スポーツができなくなった子を何人も見ているので、このままこのコーチのもとでやっていていいものか不安に思います。抜けられないのは今まで一緒にやってきた息子の友達たちの関係がいいので、それを壊すのがいいものかということだけなのですが。。 コーチはやっぱり専門的にやっていた人のチームでやるべきでしょうか? また、小学生は体力つくりに重きをおいたトレーニングで、中学で本格的にバスケをしても十分ついていけるでしょうか?

  • 大学生で社会人スクールのコーチをしていますが・・・

    今3回生で、大学のテニスサークルに所属しているのですが、社会人の方もそのコートを利用されていて、施設の事業主からの誘いで、社会人テニススクールのコーチとしてバイトをしています。 先日試合があり、たまたまサークルの後輩と、スクールの生徒さんが当たりました。 1セットが終わり次のセットまでの休憩(インターバル)の時に、どちらをアドバイスしていいのか分からず、どちらにも何もアドバイスしなかったのですが、後日生徒さんが「インターバルのとき、ちゃんとアドバイスして欲しかった」と言われました。 後輩の事も気になるのでどうしていいかわかりません。 でもコーチをしていたら今後の試合でも同じ状況が起こりうると思うので今後どうしていっていいか悩んでいます。

  • やっぱりコーチですかね??

    こんにちは。 小4のサッカー息子を持つ親です。 息子の所属するクラブは1,2年、3,4年、5,6年と受け持つコーチが変わっていきます。 現在のコーチは3年生からコーチになりました。年も若く経験も少ないので少々頼りなさを感じていましたが、5,6年になれば経験豊富なコーチにバトンタッチし、息子も成長できると思っていました。 ですが、突然、5,6年を受け持つコーチがクラブを退き、現在の若いコーチが引き続きコーチをすることになりました。 先日、お疲れさん会でそのコーチとお酒を飲む機会があり、これからのことについて質問などをしてみたのですが、曖昧な返答が多く、あまり自分の考えを持っているとは思えないように感じました。サッカーをするのは子供達なので親があまり口を出すのはよくないのですが、息子の友達もそのコーチをあまり好きではないように言ってます。 やはりサッカーをはじめ、どんなスポーツでも、コーチが大事ですよね? 皆さんの考えを教えてください。

  • テニスのコーチの表情について

    最近、テレビで錦織の試合を見ていますが、テニスのコーチというのはなぜ自分の選手が勝っているときでも険しい表情、しかめっ面をしているのでしょうか?笑っている方が選手のメンタルにとって良いのではないでしょうか?

  • ベンチでのコーチなどのポーズ

    いつも不思議に思うのですが、試合中のベンチでコーチ等が片足を高い所へ上げて、試合を見ているのですが、若い選手ならまだしも、年配(と言ってしまっていいのかな?)の方は無理があるように感じるのですが、なぜあのようなポーズをとるのでしょうか? 素人目には、楽そうなポーズには見えません。 教えてください。

  • オールスターのコーチ

    こんばんわ。素朴な疑問なんですが、 オールスターのコーチって何をしているのでしょうか? 監督は監督としてそれでいいとして、コーチは迷った時の相談相手とかそんな感じでしょうか?ベンチの様子を見ていると一緒にいるわけでもなく自分のチームの選手と話してたり、ベースコーチも選手が勤めているし(たとえば王監督がベースコーチにいたらそれはそれで面白いが・・・)監督1人じゃなんだから、もう2人入れた、というような感じでしょうか?

  • コーチと選手と連盟とマネジメント会社の関係を教えて下さい。

    毎度毎度、お世話になります。。 記事でこのような文面がありました。 <タラソワ・コーチについて「とても優秀なコーチであり、多くのトップ選手を輩出しているが、技術面よりも振り付けのコーチとして有名である」> ●何故、真央ちゃんはタラソワコーチを選んだのでしょうか?表現力アップのためでしょうか? ●コーチを選ぶのは誰ですか?選手?連盟な?マネジメント会社? ●どこから依頼するコーチを探すのでしょうか? ●アルトゥニアンコーチでは何故だめだったのでしょうか?相性でしょうか?(テレビでは父親のように優しいく頼もしく映っていましたが) ●タラソワコーチ以外に真央ちゃんに指導できるコーチはいるのでしょうか? ●選手と連盟とマネジメント会社の関係を教えてください。 (安藤選手や中野選手・高橋選手・織田選手にもマネジメント会社に所属しているのですか?) よろしくお願いいたします。

  • モロゾフコーチ…

    織田選手や安藤選手のコーチのモロゾフ氏が、GPFの後に会見だかインタビューで 高橋選手や浅田選手のコーチや陣営を批判した(というか挑発?)…という記事をヤフーのニュースで見ました。 自分が指導する選手が2人、オリンピック内定になって嬉しい=自分の指導が良かったからだ! とか思う気持ちはわからなくもないし、そう思うのも勝手だし、それだけ言うなら別にいいと思うんです。 が…高橋選手や浅田選手のことは正直何の関係もないですよね。 なんでわざわざあーいう場で他の選手や関係者を批判するようなことを言うのでしょう。 やっぱり、とりあえず最初に自分の教え子が代表確定はしたものの、絶対に高橋・浅田両選手も代表になるのは ほぼ間違いないだろうと見ていて、今から牽制してプレッシャーをかけておきたいとかそういうことでしょうか。 あまりコーチや選手が、他の選手やコーチに対して批判する内容のコメントをしたとかいうニュースは 今まで知らなかったのですが、フィギュアスケートにおいては今回のモロゾフ氏のようなコメントって あまりニュースとして伝わってこない(それか、わたしが知らなかった)だけで普通によくあることなんでしょうか。 別に自信があるんだったら、他の人のことなんか口を出さなくても自分のことだけしてればいいじゃん… って思ってしまうのですが。試合前に必要以上に相手を挑発するボクシングみたいなやり方で あまり見ていて気持ちのいいものではないですよね。 それだけ高橋・浅田選手をライバルとして脅威と考えているからこその言動なんですかね。 以前に高橋選手と契約解除した時には、高橋選手のエージェントのせいだ等言っていたとの記事もあったようなので フィギュア界うんぬんよりも、単にこの人がもともとそういう人なだけなのでしょうか。 ただのコーチなので特別好きとか嫌いとかはなかったですが、何なんだこいつは…とちょっと疑問に思いました^^; このようなことはフィギュアスケート界ではよくあることなのでしょうか?

  • 少年サッカー(コーチの考え)で悲しいです。

    息子のサッカーチームのコーチの考えに泣き寝入りしています。 息子は小学生入学と同時に現在のクラブチームに入団しました。 現在、5年です。 息子の性格は内弁慶で、お世辞にも親の目からも上手いとは言い難いですが、ほとんど休むことなく通い続けています。 地区外のチームで、他校の友達が出来て嬉しい、サッカーも大好きだと…辞めると言うことも無くここまで来ました。 そのクラブチームは、この辺では一目置かれるような強豪で、だからと言ってセレクションがあるとか、紹介や引き抜きばかりとかではありません。会費を払えば誰でも入れます。 さて、前置きが長くなり申し訳ありません。 試合に出して貰えない悲しさが募ってまいりました。 フェスティバルのような全道がかかっていない試合すら出してもらえません。 例え出れても3分がいいほどです。 先日も息子の学年13名と下の学年7名登録された、第三ピリオド(第一と第二は同じ選手が出てはいけないルール)制、12分ハーフ?の試合が先日行われました。 下の学年の男の子は5年大会などに登録される3,4名以外は、初お目見え… いつもいつも、点差が開かない限り1日四試合しても、5試合しても出して貰えない息子。 今回ばかりは…と、少しの期待をしていたところ。 第一は5年レギュラーと誰だろう?的な下の学年の男の子。第二も同じ。 レギュラーの残りのメンバーを全て四年で補ったのです。 我が家の息子と残りの三人(全て5年)の計四人は、毎回毎回ベンチで、今回も交代すらさせてもらえませんでした。 親同士では毎回固定だね…と、悲しさで溢れます。 正直、嫌われてるね…とさえ出てくる始末です。 新しい子どもが入団しても、4年が入ってもその子どもたちだけスルーされ、あげく「今日の試合では、随分とレベルアップしたように感じます。」と、出た子どもだけ上手い子どもだけを誉めて、出てない子どもに対しては何も無し。 練習の時点で試合に出る出ないの選手を分けていて、試合に行く前から凹みます。 そもそもが、息子と同じ補欠の補欠だったコーチ(現トレセン代表コーチ )のお子さんがトレセンメンバーに入ってから、チームと言うかコーチの選手の使い方がおかしくなって来た気がします。 突然のスタメン、フル出場…もちろん試合中、どれだけ自分の息子の名前を呼ぶんだ?くらい、指導や怒鳴り声。 だからと言ってここ一番の試合はスタメンですらない。 そして、チームの取締役から「実績」問題を追及され。 多のお母さんたちからは、そのコーチが見てから弱くなったまで言われ。 子どもたちへの愛情は見えず(ボランティアコーチですが、小学校教諭です)、勝利至上主義、自分の勝ったと言う実績を残したい! そればかりが見えてしまいます。 すみません… 愚痴になって、そして止めどなく出てきそうですので、この辺で質問させてください。 息子は、辞めたくないと楽しいと泣きますが、同時に試合に出して貰えないとも泣きます。 親も朝から夕方まで手伝い、我が子の為と協力を惜しまないで来たつもりですが、虚しさで昨日の息子の出ない試合は見てて初めて泣けてきました。 サッカーのお陰で弱かった体も今では風邪も引かないくらいに丈夫になり感謝しています。 それを差し引いても、虚しさで悲しさでいっぱいなのです。 やりたいと言う以上、やらせていこうと思いますが、この虚しさの方向転換(気持ちの持ち方) がありましたら、教えていただきたくご質問させていただきます。 長々と大変失礼いたしました。 読んでいただきありがとうございました。

  • コーチVS選手

    プロ野球のコーチで生涯成績がそんなよくない人でもコーチになれますよね。 ※スコアラーとか裏方ではないです。 動画で現役投手とコーチが言いあってる動画がありました。 ちょっとしたイザコザみたいな感じで。 そのコメントでロクに成績も残してないXX(コーチ)が大口叩くな こんな実力もないコーチに口出されたら怒るわ とか散々な言いようでした。 確かに何にも現役時代に誇れる成績を残してないコーチ 一方まだ20代で最多勝や錚々たる実績で一線に居る選手 それなりの選手ってそんなコーチとかにアドバイスもらって良くなったり 素直に聞くんでしょうか?