• ベストアンサー

もうそろそろ限界かもしれません。

1歳5ヶ月と3ヶ月の子がいるママです。結婚して2年半です。主人は新婚からとても短気で、精神的苦痛を私に与えます。何度も離婚を考えて来ましたが、子供のためだと思い続けてきました。でももうおかしくなりそうです。 昨日夜中下の子が寝れず、泣き叫んでいたので去年の長男の時を思い出し、またこれから始まるのかと沈みました。年子なので上の子も一緒に泣き叫びます。でも必ず幸せにしたい。と思い、どんな辛くても笑顔で過ごしてきました。こんな時主人が協力してくれれば何の問題もないでしょうが、うるさい!!と叫び深いため息を出します。朝、主人に昨日は辛かった。胸が痛い。と言いました。返事は胸が痛い??病気やな!病院行け!内科に行け!病気ではないと言えば、はー、(ため息)お前は馬鹿か!?病気でもないのに大げさなこというな!!、大声で叫ぶので子供たちも起きるし、私が分かった。もう言わないから怒らないで。ただ頑張ってもうまくいかず辛くて、聞いて欲しくていってしまったの。と言うと、はっ?頑張ったとか自分で言うな?!いらんのや! 分かった。もう、言わないからお願いだから大声出さないで。は?勝手に話終わらせんな!!・・・永遠と続きます。 たまには主人に優しくいたわってもらいたくて、こんな事言うのですが・・育児も何も協力がなく、家にいるときはイライラしてるかテレビ見て話も聞かない。大事な話してもうるさい!!だまれ!!とばかり言われます。子供も主人にはびくびくしています。主人は出会い系でセフレ募集していたこともありました。不安が沢山あり、私は誰かに優しく受け止めてもらいと思うようになりました。でも周りにいません。 男の人が怖いです。でも愛されたいし、愛して生きていきたい。2人の子持ちでこんな弱い女相手にする人もいないでしょう。もう寂しくて仕方なくて。今も子供がないていますのでこの辺で。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#257685
noname#257685
回答No.8

男/64/無職(主夫業健闘中) 20歳代に苦悩して教会に行きました。 洗礼を受けてわけでは有りません。 もし話す相手がいないのなら、教会のシスターや牧師に 打ち明けたら如何です、宗教を奨めているわけでは有りません。話しをすることでずいぶん楽になるものです。 大変な環境で、良くやっていますねと褒めてあげたいです。 この年なっても苦悩している日々です。 親鸞聖人を書いたと言われる「歎異抄」を愛読しています。しかし今だ安住の境地に立てません。 その環境では主人のテリトリーから簡単に脱出できないと思います。 人に頼らなくても良いように時間掛けて備えてください。 努力すれば「必ず、絶対」好転するときは来ます。 人や子供に優しく愛情を持って、生活してください。 暗い気持ちや夢のない暮らしは益々悪くします。 朝起きたら鏡に向かって、「にっこり」しませんか 主人・こどもに向かい「おはよう」言いませんか 「ご苦労さん」「ありがとう」「感謝」 みんな何らかの苦悩を抱えて生きています。 苦渋する事が人生の勉強ではないかと思う日々です。 苦渋する毎日でも安堵するときやほっとするときも有るはずです、見つけてください。 離婚されても相手に依存する気持ちが有ると又同じような人選ぶことになると思うのですが。 だけど離婚した方が良いのかな、ほんとに最近離婚が多いです。私たちの時代は相手にに不満があっても我慢していましたが? 私も短気の性格です。ゼネコンに在職していましたが 筋ものや右翼の人とも関係が有りましたが、ほえる人ほどたいしたこと有りませんでした。 紳士の様な態度の人が一番怖い。

noname#14042
質問者

お礼

私もまだ離婚はしたくないです。自分だけが辛いなんて思ってもいないし、甘えているんだと思います。 上の子が38.4分の熱が出ています。離婚どころではないです。子供の前では笑顔でいますし、主人にも今日もいってらっしゃい。と言いました。私が不満言っても怒鳴られますのであまり言っていませんし、これからも減っていくでしょう。他を探しても同じような人を選んでしまうのは、その通りだと思います。今までも暴力振るったり、朝帰りばかりしたり、仕事せず遊び歩いたり、こんな方とばかり出会ってきました。この先も同じです。だから新しい人なんて見つける気力もない。この結婚でもどれほど自分を変えてきたか分からないほどです。まだ先はあるのだと信じ頑張って生きたいと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • colza
  • ベストアンサー率30% (11/36)
回答No.7

#1です。 とても苦しい環境にあるんですね。 本当にお気の毒ですが、このままの生活は絶対だめ。 ご主人はまだ子供のようですし、これから心入れ替えて家族のことを省みるとも思えません。 最終的には離婚だと思いますが、とりあえずお住まいの役所へ相談されてみてはいかがですか? DVで一時保護してくれる地方団体もあるようですし、こんなサイトも見つけました。 それから、あなたとご主人と共通の友人はいらっしゃいますか?もしいれば、その方に間に入ってもらうとか、 一つずついい方向へ向かうように行動してみましょう。 一人で抱え込まないで。がんばって。あなたは大事な子供という宝ものを授かったんだから。。。

参考URL:
http://melzena.littlestar.jp/index.html
noname#14042
質問者

お礼

自分だけが辛いなんて思ってもいないし、甘えているんだと思います。 上の子が38.4分の熱が出ています。離婚どころではないです。 他を探しても同じような人を選んでしまうものですね。今までも暴力振るったり、朝帰りばかりしたり、仕事せず遊び歩いたり、こんな方とばかり出会ってきました。この先も同じです。だから新しい人なんて見つける気力もない。優しい男なんているんですか? この結婚でもどれほど自分を変えてきたか分からないほどです。本当はこの苦しみから逃れたい。とても辛いです。でもまだ先はあるのだと信じ頑張って生きたいと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • anne_wolf
  • ベストアンサー率25% (26/104)
回答No.6

#3で書き込んだものです。 #1様への補足を読み、再投稿します。 バックにそれだけ恐喝の実態があるなら、一刻も早く離れた方がいいと思います。 市役所や警察、敷居が高いなら女性シェルター等に相談してみてはいかがですか? ただ、単独行動は危険です。 事前にお父様、親戚の方々の安全も確保しなければ、そちらに被害が及ぶことも考えられる訳ですよね? そのあたりも十分相談の上、身柄を保護してもらう方法を考えるといいと思います。 体の弱いお父様に迷惑をかけたくない、というお気持ちはわかりますが、非常事態ですから、お父様やご親戚の身の安全を確保するためにも、現状をはっきりお話された方がよろしいかと思いますよ。 実は、私の友人に、夫のDVで家出をし、そのまま離婚調停をしている人がいます。 家裁では顔を合わせることはないそうです。 情報は保護されるので、現住所を相手に知られることもなく今まできているとのことでした。 また、市役所に勤めている知人は、この間、顔を腫らした母と子が「逃げてきました。助けてください!」と福祉課に駆け込んできた、と話していました。 母子相談員という方が担当しているようです。 このような例もありますので、然るべき場所に助けを求めましょう。

noname#14042
質問者

お礼

自分だけが辛いなんて思ってもいないし、甘えているんだと思います。 上の子が38.4分の熱が出ています。離婚どころではなさそうです。 主人は私を殴ることはないでしょう。弱みを握られるからです。手を出さなきゃ自分が有利だと思っているからです。殴るまねはよくされますが。 他を探しても同じような人を選んでしまうものですね。今までも暴力振るったり、朝帰りばかりしたり、仕事せず遊び歩いたり、こんな方とばかり出会ってきました。この先も同じです。だから新しい人なんて見つける気力もない。優しい男なんているんですか? この結婚でもどれほど自分を変えてきたか分からないほどです。本当はこの苦しみから逃れたい。とても辛いです。でもまだ先はあるのだと信じ頑張って生きたいと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#257685
noname#257685
回答No.5

男/64/無職(主夫業健闘中) パソコン回答していたらこの質問に出会いました。 何か回答せざるに居られません。 大変な日々ですね。これ以上頑張らないでください。 母親は最初から母では有りません子供と共に勉強して 母親になるものと思います。 私も23歳で結婚して共稼ぎのため娘2人育てるのに協力しました。 妻は実家家業を手伝いまして、夜が遅く男ゆえ乳房が無く、娘に泣かれました、家具に当たり子供に恐怖心を与えました。 ご主人はあまり仕事がうまくいってないのかも知れません。 疲れて居るのに家庭で癒されないのでご機嫌が悪い。 「豚もおだてりゃ木に登る」何とかおだてて「手伝い」させては如何です?。 ご近所に話し相手を探してください。 その気になれば、いると思います。 独りで重荷を背負うのは疲れてしまいます。 子供は母親の気持ちを良く反映するものです。 両親・友達などと話しをすれば樂になれます。 子供を預ける事が出来れば(経済的問題が有るかも) 憂さ晴らしをしてください。 不倫をしてもそれは逃避でしか有りません。 育児に追われて、身仕舞いを忘れていませんか? 愛しなければ、愛して貰えません。 それでもだめなら、離婚準備をしてください。 離婚は結婚する事より多くのエネルギーが必要です。 この年なっても妻から離婚の申し出が有るかも知れないと心と経済の準備をしています。 一時の思いだけでなく、主人に見限りするのであれば 長期に着実に準備してください。 もうこれ以上独りで頑張らないでください。  

noname#14042
質問者

補足

丁度うちの父と同じ年齢の方ですね。 父には心配ばかりさせてしまい、申し訳ないです。 主人は仕事が面白くないといっていますので、心のケアはしています。 育児にとらわれてばかりでなく、主人中心の生活をしています。いつもあさ5時ごろ~8時ごろ帰ってくる仕事なので、あわせることも多いですし、会話する暇もないです。今月は休みがないようです。 不倫はするきないです。 友達を作ろうとするのですが、周りはシングルマザーで離婚を勧めてくるか、ご主人とうまくいってて、私の悩みがただの愚痴にしか聞こえないようです。でももっと探したいとは思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaa_ko
  • ベストアンサー率28% (74/261)
回答No.4

私の幼いときの家庭環境にちょっと似てますね。 ウチの場合は暴力でしたが・・・・。 そういった意味で子供の立場から言わせてもらうと、 母親が毎日悲しい顔をしているのは本当に嫌です。 経済的理由は抜きにして、「子供のため」に我慢する事が決していいとは思いません。 逆に子供の為と思うのなら自分が幸せになる方法を見つけるべきです。 母親の幸せは子供の幸せでもあります。 私は小さい頃は本当に心底離婚して欲しいと思っていましたし、 何もできない無力さから私も家にいるのが嫌でした。 全然幸せそうに見えない母親を見るのも辛かったです。 別居するなり、実家に帰るなりしてぜひ旦那さんと距離を置くことをおすすめします。

noname#14042
質問者

補足

私も小さい時両親離婚していますから、子供が辛いのもよく分かります。 離婚となると大変なことになると思います。主人はうちの親戚一同皆殺しにするといってた事もありますし、間違いなく子供を連れて行くでしょう。元ウヨクの舅が黙っていません。昔殺人もしたことがあると(もちろん刑務所に入っていました。)結婚してから聞かされました。怖くて仕方ないです。子供を奪われたくないです。舅は間違いなく私を怒鳴り散らすでしょう。主人にそっくりですから。お姉さんも親戚も何かあれば嫁が悪いと言ってくる人たちです。相談なんて無理です。姑は昔舅の性格が原因でうつになり失踪しています。あったこともないです。 別居に対して主人は怒りをあらわにします。どうしたらいいのかわからないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • anne_wolf
  • ベストアンサー率25% (26/104)
回答No.3

大丈夫ですか? お辛い気持ちは十分伝わってきました。 「お子さんには両親そろっていた方がいい」「何とか丸く治めて幸せな家庭を築きたい」とお思いになるのは当然のことかと思います。 しかし、今はあなた一人だけが頑張っている状態ですよね? 家族全員の協力がなければ、個人の努力では限界があるのも当然ですよ。 このままでは、今後もご主人の協力は得られないと思います。 ご主人のご両親はどんな方ですか? 今の状況を話して、それでも息子をかばうような人たちでしょうか? あなたのご両親はこのことを知っていますか? それでも「お前が悪い」「耐えろ」と言われてしまうでしょうか? 諸所の事情、親子関係はそれぞれですが、もし身近に協力が得られるような人がいるなら、ぜひ相談してください。 それであなたが追い詰められてしまうようなら、こんなことを言うのは軽率かも知れませんが、調停離婚も視野に入れて、今後を考えてみませんか? 私は、あなたの仰っていることは全く間違っていないと思いましたよ。 ご主人に無理難題を押し付けているとも思いません。 しかもご主人には不貞行為もある・・・この現状なら、調停を申し出ることも可能かと思います。 今は疲れてしまって、そんな気力も出ないかも知れませんが、選択肢としてお子さんと3人での再出発を視野に入れれば、少し前向きに考えられるかも知れません。 もう一度書きますが、あなたは間違っていない! 掲示板上だけですが、こうしてあなたを応援している人がいるということを知ってほしくて、書き込みました。

noname#14042
質問者

補足

主人が子供が欲しいと願っていたので産みました。 実家といいますか、両親は離婚しているので、父親がすぐそばにいます。病気が多くて負担を掛けるわけにはいきません。 離婚となると大変なことになると思います。主人はうちの親戚一同皆殺しにするといってた事もありますし、間違いなく子供を連れて行くでしょう。元ウヨクの舅が黙っていません。昔殺人もしたことがあると(もちろん刑務所に入っていました。)結婚してから聞かされました。怖くて仕方ないです。子供を奪われたくないです。舅は間違いなく私を怒鳴り散らすでしょう。主人にそっくりですから。お姉さんも親戚も何かあれば嫁が悪いと言ってくる人たちです。相談なんて無理です。姑は昔舅の性格が原因でうつになり失踪しています。あったこともないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tanpopo1
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

よく頑張っていますね。その年の差の二人のお子さんの子育ては本当に大変だと思います。 ご実家や、ご主人のご両親には相談されたんでしょうか・・。お母さんの精神状態って、本当に子供に影響するんです。離婚しなさいとは言えませんが、しばらく別居して、ご主人に頭を冷やしてもらうのと、hana6690さんが休養しないと、子育てすら難しくなってしまうかもしれません。・・・友人がそうでした。まずは「お子さんの為に」という気負いは忘れて、自分を少しいたわる方法を取ってください。疲れすぎていては、良い考えは浮かばないと思うんです。

noname#14042
質問者

お礼

自分だけが辛いなんて思ってもいないし、甘えているんだと思います。 上の子が38.4分の熱が出ています。離婚どころではなさそうです。 他を探しても同じような人を選んでしまうものですね。今までも暴力振るったり、朝帰りばかりしたり、仕事せず遊び歩いたり、こんな方とばかり出会ってきました。この先も同じです。だから新しい人なんて見つける気力もない。優しい男なんているんですか? この結婚でもどれほど自分を変えてきたか分からないほどです。本当はこの苦しみから逃れたい。とても辛いです。でもまだ先はあるのだと信じ頑張って生きたいと思います。聞いていただいただけで少し気持ちが安らぎました。ありがとうございました。

noname#14042
質問者

補足

主人が子供が欲しいと願っていたので産みました。 実家といいますか、両親は離婚しているので、父親がすぐそばにいます。病気が多くて負担を掛けるわけにはいきません。 離婚となると大変なことになると思います。主人はうちの親戚一同皆殺しにするといってた事もありますし、間違いなく子供を連れて行くでしょう。元ウヨクの舅が黙っていません。昔殺人もしたことがあると(もちろん刑務所に入っていました。)結婚してから聞かされました。怖くて仕方ないです。子供を奪われたくないです。舅は間違いなく私を怒鳴り散らすでしょう。主人にそっくりですから。お姉さんも親戚も何かあれば嫁が悪いと言ってくる人たちです。相談なんて無理です。姑は昔舅の性格が原因でうつになり失踪しています。あったこともないです。 子供によくないのもわかっています、休養もしたい。別居も考えましたが主人が脅してきます。 うちの親族皆借金ばかりで、お世話になるとこもなくて。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • colza
  • ベストアンサー率30% (11/36)
回答No.1

はじめまして。 あなたがおいくつなのかわかりませんが、幼い子供たちのために別れるべきだと思います。 そんなやさしさのカケラもないご主人を愛していますか? 愛がなければ別れるべきです。 このままでは、あなたがまいってしまいお子さんに悪影響を及ぼすかもしれません。 幼い子供の環境って大事だと思いますよ。 ご実家へ帰られてあたたかい環境の中でお子さんを育ててみては、、、?

noname#14042
質問者

補足

私は26歳で主人は22歳です。主人が子供が欲しいと願っていたので産みました。 愛情は・・・あるようにしています。この人は良い人だ。私を愛してくれている。そう無理やりかもしれませんが考えています。 実家といいますか、両親は離婚しているので、父親がすぐそばにいます。病気が多くて負担を掛けるわけにはいきません。 離婚となると大変なことになると思います。主人はうちの親戚一同皆殺しにするといってた事もありますし、間違いなく子供を連れて行くでしょう。元ウヨクの舅が黙っていません。昔殺人もしたことがあると(もちろん刑務所に入っていました。)結婚してから聞かされました。怖くて仕方ないです。子供を奪われたくないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 男性の育児の限界点

    いつも回答ありがとうございます。 さて、世の中の男性は育児にどの程度協力されているのでしょうか? 実は、昨日の昼過ぎ、仕事場に嫁さんから電話がかかってきました。(嫁さん本人が)鼻水チュルチュルなので薬を買って来てほしい(+早く帰ってきてほしい)と。今、家には4か月の乳児がいて、たしかに嫁さんは外出もままならないのは事実です。授乳中ということもあり、市販の薬より、産婦人科で処方してもらった方がよさそうなので、あまり病院に行きたがっていない嫁を説得し病院へ。ただし、私も山積している仕事を昼3時に切り上げて同伴する羽目に。子供も一緒に受診し心配はいらない状態で一安心。 家に帰って、嫁さんが疲れているだろうと思い夕食も私がつくり、仕事場に戻るために子供も早めに風呂に入れたのに、 「あなたは何もしてくれない!」とヒステリックに言い出した。 一人一人が動かないと収益がすぐに下がるような小さな会社で、昼さなかに呼び戻され、できることは協力したのに……、と思うと、人一倍短気な私はキレそうになってしまいました。今日は、大声も出さなかったし、キレもしなかったですが、こんなことが続けば、物を投げたり、殴ったりするかもしれません。 仕事をしている時に、育児のことを持ちかけられたら、どこまで協力すべきなのでしょうか? そして、どこからは仕事だからといって断れば良いのでしょうか? 断るときの方法やアドバイスは? 今の状態だと、地球の裏側で仕事していても「子供がハシカだから今すぐ帰ってきて! 仕事と子供どっちが大事なの?」と言い出しかねません。 (追記)嫁さんは、福利厚生のしっかりした会社で育児休業をもらっています。

  • 離婚をガマンする方法を教えてください。

    結婚18年になる妻です。 主人が短気で話も聞いてくれない、暴力をふるうので離婚を考えています。 私が離婚に踏み切れない理由は、子供が二人いて、受験をひかえているからです。 住宅ローンにマイカーローンがあり、教育費が払えそうになく、少し協力してほしいといったところ、急に怒り出して、子供の塾を止めさせろ、お前がもっと働け(正社員ではありませんが、働いています)と言いだし、協力してくれません。 今日は暴言(バカ、死ね、殴ってやる、かってこいなど)を吐き、私も腹が立って言い返したら、「出ていってやる!!調子に乗りがって。誰が一番偉いんだ!?」という始末です。 言い返すと必ず、調子にのっていると言いだし、腹の立つことばかり並べてきます。 それを母や姉のいる前でやり始めて、二人とも自分達がいたから悪かったんじゃないかと言って、もう主人には怖いからなにも頼まないと言っています。 子供たちも私達に仲良くしてほしい、離婚してほしくないと言っています。 主人の暴力、暴言は結婚したときから始まっており、はじめは軽いケンカでしたが、最近はケンカをしたあと、子供に八つ当たりしたり、1ヶ月は口を聞かなかったりします。 自分の意見(車がほしい)など、通らなかったら大声を出すこともしばしばです。 私もガマンをしてきましたが、限界を感じております。 私も言い返したりして、火に油を注いでいると思いますが、何年も続くと冷たい態度をとってしまいますし、言葉もきつくなっているのは事実です。 できないものをできないと言えば、どなりだし、話になりません。 子供の進学もあり、まだ離婚の時期ではないので、どうしたら短気で暴言、暴力の主人をコントロールしていけばよいのでしょうか!? 言いなりになるとさらにワガママになるような気もしますし、舅に相談しても、舅も言いなりで、文句を言われても黙っているような親です。 子供に悪い影響が出て、成績も下がりそうで不安です。 主人の性格は一生治らないので、子供が成人するまで、どのように耐えればよいか、アドバイスをお願いします。 また、離婚できないで同じ思いをされている方がいらっしゃればアドバイスお願いします。

  • 主人の伯父の葬儀には出席すべき?(赤ちゃんも)

    旦那の伯父の葬儀があり、 2歳と8ヶ月の年子の子どもを出席させるか悩んでいます。 旦那の伯父とは、 年一回、お正月に会うくらいで、 私もまだ4,5回あったことがあるくらいで、 八ヶ月の息子はまだ会ったことがありません。 主人は子どもが出席するのは当たり前のていで話を進めてきます。 ですが、二歳のこがいるうえ、 まだ注意してもわからない8ヶ月の赤ちゃんを連れていけば、 泣いたり騒いだり迷惑をかけてしまったり、 今の時期、寒い中、出席して子どもたちが病気になっても困ります。 それを考えると、主人だけの出席ではいけないのでしょうか? 控え室など用意しておくから大丈夫だと義父母には言われましたが、 伯父の奥様や娘さんのことを考えると、 やはり迷惑をかけてしまうと悪いなと思いますし、 長時間は子どもたちも疲れてしまうと思います。 主人にはもし参加になっても、 子どもたちのことも考えると早めに退席になるかもしれないが大丈夫かと聞くと それは無理だという返事でした。 子どもを預けるのも急なことで頼れるところがまだなく、 私も一緒に欠席になってしまう可能性があります。 私自身は主人の顔をたてるためにも出席した方がいいのかなと思うのですが、 年子の子どもを一緒につれての長時間の参列はいかがなものかと… 私の母も、 まだ子どもも小さくて泣くと迷惑だし、 病気をもらってきても困るから あんたたちは別に参加しなくていいんだよ、旦那さんだけでと言ってくれています。 このような場合、 まず私の立場は出席しますか? もし私だけで短時間の出席ならば、 お通夜、葬式、どちらに出席すべきでしょうか? 赤ちゃんやまだ小さい幼児をつれていくのはマナーとしてどうですか? ちなみに、二歳の子は最近イヤイヤ期です。 8ヶ月の赤ちゃんは声を発するのが楽しくなりキャーキャー奇声をあげることが多々あります。

  • 夜泣きをされ、こちらも泣きそうになってしまいます。

    お世話になります。 10ヶ月の男の子を育てています。初めての子です。 最近、夜泣きでしょうか?21時頃に寝かしつけ、夜中の2時か3時に大泣きします。叫ぶように泣き、何をしても受け付けない様子というか…怒っている感じで、困ってしまいます。 主人と3人暮らしです。主人は朝早く、帰りが遅い仕事なので頼ることはしたくありません。 子供は可愛いのですが、夜中にあんなに泣かれると、こっちも泣きたくなってしまいます。抱いても体を突っ張り暴れたり、大声で叫んだりします。 私の性格は短気な方なので、正直言ってカチンときてしまいます。虐待しようとは思いませんが、精神的にまいってしまいそうです。胃が痛くなり、涙が出てしまいます。 夜泣きされるのは珍しいことではないとは思いますが、何か良い対処法と言うか、どう考えたら乗り切れるとか、教えて下さい。

  • もう限界なんです・・

    結婚して9年目になります。私26歳、主人は37歳なのですが、もう、今までに何度も風俗に行っていた事が会員書の発見で分かっています。 結婚2~3年目の頃、何回か問いただした事があるのですが一度も認めた事はありません。 去年3女を出産したのですが妊娠中の検査で性病が分かりさすがにショックで問いただしましたがやはり知らないと言われました・・・。強く問いただしたい気持ちもあるのですが主人が恐いんです。 そして又、テレクラ、セクシーパブに行っていた事が分かりましたが私は気付かないふりをしています。情けないけど主人の事が大好きなんです。 ここのところ夫婦生活はありません。恥ずかしい話ですがこのことが私にとっては かなり大きいです。私と、そうゆう事がないのに外でしている・・と思うと耐えられないんです。主人は最近性欲が無くなってきちゃってなんて言い訳もしています・・。 本当に辛いです・。 こんなにされて・・離婚したほうがいいとも思うのですが・・好きで・・。 今まで何度も何度も耐えてきたのですが今回はなんかホントに 胸が苦しくて食欲もなくて夜も寝れない日々が続いています。 ず~っと前の、乗り越えたはずの辛い事まで思い出されて・・潰れてしまいそうです。 やはりこうゆうのは病気みたいなものなんでしょうか? 行くのを止めさせる事はできないんでしょうか?

  • 夜中うなされてる子ども、どうされてます?

    うちの三歳になった子は遺伝か?よく寝言を言ってます。まるで話しているようにハッキリと・・・ そういうことはちょくちょくなのですが、例えば今日みたいに夢をみてるのでしょうけれど 「飲まない飲まない~飲まないよ~!!!」とか言って足をバタバタしたり、叫びまくったり、大声で泣いたりされてしまう場合 起こした方がいいのでしょうか?・・激しくなりそうな時は 早めに声掛けたりしていいのでしょうか? そういったことって他の子どもさんでもありますか?

  • もう限界です

    はじめまして、結婚18年目女性42歳子供3人高2、中3、6歳がいます。 旦那の大声暴言で5年前からはできるだけ接点をなくし生活していますが、狭い住宅事情上在宅時は常に気配があり 嫌の感情がコントロールできなくなり異常に脱力感と胸が重苦しくなります。旦那の大声暴言は自分自身の許容範囲が 極端に狭く気が小さく典型的な内弁慶な性質常に世間で自分は優良人格者で通ってると言い結婚当初からは長男はえらい、 男は女より上、世帯主は一番上と平気でわめき誰のおかげで飯食える、誰のおかげで病院行ける、金入れへん、 出て行け帰れ育てなおしてもらえ、収入も平均年収以下なので足りないというと泥棒ねこばば信用できないと最低なことばかり 言われてました。私も愛情のあるうちは我慢していまいしたが、10年前旦那の実家は最低な世間に顔向けできないような不始末をし 長男面できないようになりはっきり言ってこんなのと結婚してしまった自分の過ちです。 たちが悪いのは離婚話になると全く聞き入れず、話になりません。私自身経済力がもっとあればすぐに子供出ましたが、 子供達の社会性などを考え無理やり現状維持していて今は受験が終わるまではと短いスパンで我慢していますが体がかなりきついです。 子供たちにはどっちにしても迷惑をかけているのは理解しています。やはり調停離婚しかないのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 誰かに頼りたい。限界かも。

    子供が進行性の病気の可能性が高いとわかりました。もしその病気なら生存率はかなり低いと告げられました 旦那は2~3ヵ月前くらいから女性ができ毎日午前様や朝帰り。子供の病気の話をしても全く家庭を省みることもなく「入院になったら俺に迷惑がかからないようにして」と言われました。 私は他府県から来ていますし土地柄田舎なので誰かに家庭のことや病気のことを話すと近所で噂の的になるため相談さえできません。 子供は普段元気ですが他に持病もあり時々救急搬送されたりもしますが旦那は一切関わりません。頑張り続けてきましたが何だか疲れてしまいました。もうどうしていいかわかりません。離婚も考えましたが子供の今後の治療費なども高度医療などを考えると情けないですが私が働いた所で支払えません。また上の子供が受験生なので実家に帰ることも難しくて。 他人にめったに弱音を吐けない強がりな性格で最近では外では明るく振る舞いますが1人になったり夜中に泣いたりしてしまいます 頼れる人もいない場合皆さんなら誰に弱音を吐きますか?

  • 年子のお子様がいらっしゃるママさんに質問です

    1歳を過ぎた子供がいます。 先日2人目を授かったことがわかりました。 主人と年齢が離れていることもあり 早くほしかったのでとてもうれしいのですが、 1歳の子は完母で育てていて 母乳大好きなのでまだ卒乳もできていません。 これから断乳をしたり、生まれてからも 上の子には我慢させることが増えてきたりもしますよね。 そこで、年子のお子様がいらっしゃるママさんに質問なのですが、 年子で良かったこと、大変だったことを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 年子※突発性発疹にならなくて‥もう2歳になろうとしてる上の子供が突発性

    年子※突発性発疹にならなくて‥もう2歳になろうとしてる上の子供が突発性発疹、風邪一つひきません。。 いい事なのか、悪い事なのか、ちょっとくらい病気して免疫や抗体が出来ないとマズいんじゃないか…と思ってしまいます。 それに、病院に一度もかからないと掛かり付け病院も何もないし、私も病気の時の対応もどうすればよいか… すぐに病院行けるのかどうか、私には年子で6ヶ月の子供もおり、預ける人は母で呼んでも片道4時間掛かります。 ファミサポに入ってますが、相手の時間もあり曜日が決まってます。 なので、私も主人も母も、みんな元気だと思い込みとっさの事態に対応が出来るのかどうか、私が病気の子供ともう一人を連れていけるのかどうか、すごく不安です

専門家に質問してみよう