• ベストアンサー

再販制度は必要か?

hanakagoの回答

  • hanakago
  • ベストアンサー率6% (58/851)
回答No.2

アメリカには再販制度があるかどうかは知りませんがアメリカは出版点数がすくないそうです。商業的に成功しそうなものしか出版しないからだそうです。ということを考えれば再販制度があるおかげで出版点数が多いのだど考えれば再販制度は必要と考えることができます。しかし、個人的には不要だと思っていますが。

noname#27172
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >アメリカは出版点数がすくないそうです。 アメリカは人口が日本の約2倍で、アメリカだけでなく、他の英語圏の国を中心に世界規模のマーケットがあるのにね。アメリカでは 書店の数も日本より少なく、本の値段も高いですよね。 日本は 出版点数が多いのはいいんですが、欲しい本が書店にない場合、注文すると2、3週間もかっかてしまいます。そのへんのところ 改善すべきですね。

関連するQ&A

  • 新聞の再販制度に関して。

    いつもお世話になっております。 昨今、新聞の再販制度見直しが叫ばれておりますが、 仮に再販制度が廃止になった場合、新聞社はどのような不利益を被るのでしょうか? また、再販制度が廃止になると新聞社は確実に減収、減益になるのでしょうか?

  • 再販制度の動向

    図書の再販制度の動向について詳しい方教えてください。つまり、改廃など、現状どのような議論が行われ、それに対し、出版業界はどのような反応を示しているのかです。現在の再販制度は出版会社にとってなくなってほしくは無い様で、新聞や本などで議論されているのはほとんど見たことがありません。 一度、新聞の一面を使った再販制度廃止反対キャンペーンの広告がでており、意見募集していたので、送ったのですが、梨のつぶて状態です。議論の土俵になるべき人たちがそもそも反対しているので、土俵自体が無い状況ではないかと思うのです。ネット上が考えられますが、まだまだ未成熟ですからね。

  • 再販制度の廃止について

    私は、本に興味があり、出版関係の仕事に就きたいと考えているのですが、最近、出版社における再販制度が廃止される方向にあると聞きました。この、「再販制度」とは、具体的には、どのような制度なのでしょうか? おそらく「売れ筋の本であろうが、売れない本であろうが、第二版以降も、値段が変わらない」という制度ではないかと思ってているんですが・・・。  また、私の考えでは、再販制度が廃止されれば、過当競争が起こり、売れない本は淘汰されてしまうと思います。しかし、売れている本が良書であるとは限りませんし、逆に、売れていないからといって、それがつまらない本だとも言い切れないと思います。大衆は、わかりやすいものやアピール性の高いものを好み、難しいものを嫌います。 だから、再販制度の廃止は結果として、本の質を低下させてしまうのでは? っと思うのですが、法律や出版に詳しい方、ご意見を聞かせてください。   

  • 再販制度について

     再販制度の見直しというニュースがでていました。  少し(少しだけです)調べてみましたが、なぜ再販制度が導入されたのか、その目的が何だったのかがわかりません。  もうひとつ、見直しのニュースに関しても、CDなど実態にそぐわない部分だけの見直しで、新聞や本などに関しては抜本的な見直しは行わない方向のようです。現在の再販制度のメリットというのは何なのでしょうか?

  • 出版社は、再販価格維持制度に従わないってことできますか?

    つまり、出版元は、卸先または書店に対し、「この本は、定価どおりに売らなくてもいいですよ、どうぞ、自由な値段で売ってください。」という契約はできるんでしょうか?(再販制度とは、出版元からは守る義務があるんでしょうか?) それと、もうひとつ。 出版元が、卸先または書店に対し、「再販制度を守って売ってくださいよ。」という契約を結んでおきながら、個人から直接出版元に購入申し込みがあったときに、そのときは、再販価格より少し安く売りますよ、ということはできるんでしょうか。

  • 再販制度

    すごく初歩的な疑問がでてしまったのでお聞きしたいのですが、新聞の再販制度は必要なのでしょうか 最近、新聞の再販制度の見直しを行おうとしましたが、結局行われなかったと私の記憶ではあります その理由が、新聞の戸別配達の維持という物なのですが、戸別配達とはそんなに大事な事なのでしょうか 他の質問を読んで雑誌と新聞の報道の仕方が違うのは、雑誌は売れないといけないから報道がストレートになると書いてありましたが、新聞も本当の意味での部数競争になれば新聞の報道ももっと違う物になるのではないでしょうか 販売方法も、自動販売機やコンビニやKIOSKなど工夫すれば色々あるので、特に困らないのではないでしょうか それに、本当の意味での部数競争になれば、内容も工夫しようとするでしょうし、内容も他社とは違う物にしようとすると思います そうすれば取材方法も考えるようになり、今の取材対象との緊張感のなさも解消されると思います 特に国や議員などが相手になると、それが顕著に現れると思います 内容もすべてがそうではないでしょうが、発表された事をそのまま掲載しているようで、今の新聞は情報誌とあんまり変わらないと最近感じてしまっています と言う事で、私は色々考えて再販制度を廃止をしたほうが良いと思いますがどうなのでしょうか

  • 亡父の遺作の再販

    父が生前に自費出版した書籍を、アマゾンのPODで再販しようかと考えています。当時出版した会社に頼もうかとも考えましたが、かなり前のことで、版も作り直し、お金もかかり、在庫も抱えることになるので、却下しました。この場合、前の書籍を出版した時の出版社の名前は載せたままでも構わないのでしょうか?載せて法外なお金を払うなら、消して出そかとも考えてます。再販の目的は、データとして残したい事、欲しい時にいつでも手に入る状態にすることです。儲けは二の次です。

  • 大学での本屋やCDの割引(再販制度)

    本やCDは再販制度があるので、定価でしか売れないと聞いたことがあります(CDは一定期間)。でも大学では生協のカードを見せると、本は1割引、CDはセール時なら2割~3割安く販売していることがあります。生協だったら、値引きしても良いのですか?

  • なぜ映画やゲームソフトは再販制度対象外ですか?

    再販制度実施の理由として 1芸術を守るため(芸術は値段で評価するものではない) 2売れそうな本・音楽CDしか出なくなり、情報が偏る 3地方では、採算が合わなくなり、本当に売れている本・  音楽CDしか店頭に並ばなくなる だと自分では思っているのですが、それではなぜ映画(ビデオやDVD)やゲームソフトは対象外なのですか?本はともかく、音楽CDと異なる点があるのですか?

  • 本屋さんを始めたいのですが。

    専門分野に特化したインターネット書店を開きたいと思っているのですが、いわゆる再販制度にとらわれることなく、取り次ぎ会社からではなく、出版社からは買い切りで仕入れようと思っています。  こういう場合、出版社はおろしてくれるものなのでしょうか。  また、書籍の場合は表示されている価格よりも安く売ってはいけないようなのですが、根拠となる法はいかなるものなのでしょうか。 それから、輸入書籍も扱うことになりますが、その場合に気をつけることがあったら教えてください。 それから、書籍販売をするのに、酒類販売のような免許とか資格が必要なんでしょうか。 よろしくお願いします。