• 締切済み

亡父の遺作の再販

父が生前に自費出版した書籍を、アマゾンのPODで再販しようかと考えています。当時出版した会社に頼もうかとも考えましたが、かなり前のことで、版も作り直し、お金もかかり、在庫も抱えることになるので、却下しました。この場合、前の書籍を出版した時の出版社の名前は載せたままでも構わないのでしょうか?載せて法外なお金を払うなら、消して出そかとも考えてます。再販の目的は、データとして残したい事、欲しい時にいつでも手に入る状態にすることです。儲けは二の次です。

  • keiser
  • お礼率44% (116/260)

みんなの回答

  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.3

自費出版なんで出版社が著作権を買い取る契約をしていることはあり得ません。 で今度の出版はその出版社は関係無いので名前を載せる義務も義理もありません。 ただし最後の方に所出として「前回○○年××社から自費出版した」とか書くのは自由です。データとしてどこかに入れておいたほうが親切ではあると思いますが、全然利用価値の無い出版物だったらどうでもいいことだと思います。これはただ事実を書いてるだけなんで著作権とか商標とかなにも関係ありません。 今回はその出版社は関係していないのにそこから出しているようなことを書いたら「偽物」ということになり不正取引防止法に引っかかりかねませんけれども。 現在の日本の場合著者は届け出などは不要で著作権が自動的に発生しますが、出版社に「独占出版権」のような物は特別に契約しない限り発生しません。相当に売り上げが予測されて高額の儲けが予測されるタレント本のたぐいでなければあり得ません。自費出版の場合出版社は著者から経費とサービス料をもらって収益を上げるから独占の意味が全く無いのです。 ただし本の表紙のデザインや特殊な文字組には作者の著作権がありますからそのまま使うのはやめたほうがいいです。デザイナーがわかっていてその許諾を得たならばいいですけど。面倒だからデザインを変えて出せばいいでしょう。 儲けが発生するかなどは出版の著作権には無関係。利益があろうが無かろうが、原稿用紙のままであろうが著作権は守られます。 基本的に著作権は著者(とその相続人)が持っている物なんで質問者は勘違いされているように思います。 http://www.bunka.go.jp/seisaku/chosakuken/seidokaisetsu/gaiyo/chosakusha.html ↑のリンクで法人著作などと書かれているのは新聞等のマスコミの社員が書いた無署名記事や共同で作る映画などのことです。

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6250/18639)
回答No.2

一般的に言って 自費出版とは 著作者から資金を引き出して利益とする商売です。 出版するだけの契約です。言い換えれば ただの印刷仲介業。 権利など持っていないでしょう。

回答No.1

まずは、 版権、販売権がどうなっているかと、 あなたが著作権を相続しているか、 ですね。 著作権は、人格権以外の部分を売り渡すことができます。その場合、たとえ作者でも作品を自由にすることはできなくなります。 著作権を売り払っていた自分の書いた原作を書き直して出版社に持ち込んだケースは、著作権違反で原作者が、著作権を買い取った人に裁判で負けました。 版権は狭くは文字を入力し組み上げたことに対する利権、販売権はその名の通りその作品を売る権利です。 いずれも著作権とは独立して存在するので、これらの権利も自分が持っていないと争いの元になります。 〉前の書籍を出版した時の出版社の名前は載せたままでも構わないのでしょうか? 書籍に出版社の名が載っているのは、これらの権利のうちのいずれかに基づくものであることが多いです。 権利がある場合、その権利を解消しないと多額の請求の可能性は消えません。単に載ってる名を消して済む話ではないことが多いです。

関連するQ&A

  • 自費出版をしたいのですが…

    出版社に原稿を送っても、あまりもうからないかと思いますので、 自費出版を考えております。ものは教育テキストになります。 製本、在庫管理、ISB取得などは自分でできるのですが、書店やアマゾンへの流通 だけがどうしたらできるのかわかりません。 自費出版を請け負う業者も手数料を高くとられてもうからないかと思いますので、 なんとかそうでない方法もあれば教えてほしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 書籍についているISDNコードとは?

    アマゾンで自費出版(新刊)した書籍を出品し販売しようと考えています。知人から出品する際には「ISDNコード」が必要だといわれました。 そもそもこのISDNコードとは何でしょうか?(雑誌にはないが、書籍には必要とのこと)また、どのようにすれば取得できるのでしょうか? ちなみに会社で出版するのですが、もともと出版会社ではないので、いわゆる取次ぎの出版社コードなども持っておりません。 カテゴリー違いかもしれませんが、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただければと思います。

  • 本を探しています><

    前に横浜の人形博物館に行った時、「おっぱい、ばいばい 」という本を読みました。 とてもいい内容の本で買いたいのですが、どこに売ってるのか分かりません。 Amazonにも売ってないし、もしかしたら自費出版かもしれないので博物館にしか置いてないのかもしれません。 よろしくお願いします。

  • 自費出版した本をアマゾンで販売する方法

    自費出版にて広告宣伝媒体を紹介するカタログ式の本を作成しました。 業界専門誌のため、この本を書店にならべる予定はありませんが、 アマゾンのオンラインショップでの販売をしたく思っています。 書籍コードは取得しますが、アマゾンでの販売は可能でしょうか。 また、アマゾンでの販売のためには、どのような手続きが必要か わかる方教えていただけますでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • アマゾン・キンドルの本の検索のコツありますか?

    こんにちは、キンドルを1ヶ月くらい前に購入した電子書籍の初心者です。 本屋で本を選ぶのと違ってアマゾンのキンドルショップで、例えば「健康」の検索して本を探すと、なんだか怪しい「気」だとか、「断食療法」だとか、ばかりでてきて普通の本がナカナカみつけづらいです。 他にもジャンルで検索すると聞いたことも無いような作家の本がでてきて、「電子書籍版での自費出版」かなと思える本が検索結果の上位に出てきたりします。 こういった検索結果から除外したいものを上手く除外して、アマゾンのサイトからキンドル本を検索できますか? よろしくお願いいたします。

  • 自費出版について

    私の祖母は、昔から趣味で色々と小説や詩などを書いていたそうです。 趣味の領域だったそうなので、出版社などに持っていくつもりもなく、若い頃のものを細々と書き溜めてい。 私も見せて貰ったことはありません。 その祖母がこの前、お葬式の生前予約をテレビで見ていた時に独り言のように、「どんな葬式でもいいから、私の書き溜めたものを一緒に持って逝きたいねぇ」と言っていました。 本人曰く、人様に見せられるようなものではないので、一冊でいいから本を作りたい、棺に一緒に入れて欲しいとのことです。 私は特におばあちゃんっ子であった為、出来るだけのことをしてあげたいのですが、自費出版で一冊だけというのは少々無理がありますよね? 自費出版のサイトを回ってみても高額は当然のようで、途方に暮れています。 カバーや質などにはまったく拘らないので、格安で少数の本を作ることはできますでしょうか?

  • ある書籍をさがしています。

    日本建設センターが出版元の 「構造計算指針・同解説」という書籍をさがしています。 出版元にといあわせても在庫はなく、近くの書店もすべて売り切れていました。 ネットの「アマゾン」で探しても品切れでした。 ヤーフーオークションにもありませんでした。 どなたか入手方法知っているかた教えてください。 もしくは持っているで、譲ってくれる方いらっしゃいませんか? 値段は相談ということで。 よろしくお願いいたします。

  • 電子書籍及び本の作り方を知っている方教えて下さい

    1.自分で本を作るキットを探しています。 自分で本を作って販売することを考えています。自費出版という方法もありますがお金がありません。出版社が出版している本と同じ程度の完成度の高い本を自分で作って、友人知人などに販売したいと思っています。素人でも作れる製本のキットをご存じの方教えて下さい。 2.自分で電子書籍を作って販売する方法をご存じの方教えて下さい。 電子書籍を販売している例えば「パブー」などに投稿するのではなく、自分で電子書籍を作って自分で販売したいです。よろしくお願いします。

  • 商品が届くのか不安です・・・

    19日にアマゾンで書籍を注文しました。 23~24日発送となっていますが、現在はマーケットプレイスしか表示されておらず出版社にも在庫はないようです。(雑誌なので再版はありません) 銀行振り込みで注文していますが、振込み先のメールが届くのは商品確保後のようなので、本当に届くのか不安です。 アマゾンに問い合わせても定型文で、的を得ない回答でした。 同じような経験をされた方や、ご存知の方いましたら教えて頂けないでしょうか? 届かないのであれば他で注文したいと思いますので・・・。(殆どが既に在庫なしですが;;)

  • 絶版で入手不可な学参の入手法

    2,3年前に絶版になり、ネットで普通に検索して見つかる全ての書籍販売サイトで新・古共に入手不可で、出版社にメールで確認しても在庫のない書籍は諦めるしかないのでしょうか?