• 締切済み

イタリアンとフレンチ、その違い

saityanの回答

  • saityan
  • ベストアンサー率19% (53/273)
回答No.1

こんにちは。 フレンチの場合、 注文を受けてから下ごしらえやソース作りをする。 だから、手間もかかるし、必然的に食事のペースもゆったりした者にならざるを得ない。 また、素材は必ずフランス国内から調達。だから必然的に高価になる。 このように作らないフレンチはフレンチとは言わないのだそうです。今風に言えばなんちゃってフレンチ。 あと、イタリアンは麺を使いますがフレンチでは無い。 某有名ホテルのフレンチをやっていた人の話なので信用してよいと思います。 イタリアンはこのようなこだわりはありませんよね。ゆえに、安く提供できるし、米や麺を使う感覚が日本人には合うのだと思います。

henohenosan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 フレンチはイタリアンに比べて手間がかかっているのですね。 フレンチがフォーマル風、イタリアンはカジュアル風といったところでしょうか。

関連するQ&A

  • イタリアンとフレンチの違い

    イタリアンとフレンチの料理の違いって何でしょうか? もちろん、イタリアンはパスタとピザがメイン。 フレンチは、フォアグラ、みたいな一目瞭然の違いはわかるのですが、 ただ、リストランテと言われるイタリアンに行くと、フレンチとどう違うのか? というのが疑問です。 誰かが、イタリアンは素材を生かして吟味して勝負して、フレンチはどちらかというとソースで勝負 というようなことを言っていましたが、正直味音痴なので、その違いがわかりません。 私見、個人的な意見大歓迎ですので、みなさんの思うフレンチとイタリアンの違いを教えてください。 よろしくお願いします。

  • イタリアンドレッシングとは?フレンチとの違いは?

     ある方の質問「おいしいガーリック風味のイタリアンドレッシングは」に回答したのですが、回答したあとに自分の回答がとんでもなく的外れであることを知りました。自分が薦めたものはイタリアンドレッシングではない、とわかったのです。  そこでスーパーにとんでゆき、「イタリアンドレッシング」とラベルに明記してあるもの、してないもの、あるいは他の国の名前が書いてあるもの(主にフレンチドレッシング)を見比べてみましたがさっぱりその区別がわかりません。  「イタリアンドレッシング」とはなんでしょうか?  オリーブ(オイル含む)を使用していること?醤油等和素材が入っていないから?どこでその区別をしているのでしょうか。  そもそも「イタリア」自体がドレッシングの代名詞「フレンチドレッシング」のお国フランスと隣あわせですし、明確な基準はないのかもしれませんが・・・。

  • イタリア料理ってどういうお料理のこと?

    洋食と和食の違いは分かるのですが、イタリアンとフレンチって、どこが決定的に違うのでしょうか? ソース?オリーブオイル?「イタリア料理とは」という何か定義があったら、教えて下さい。

  • 中華・フレンチ・イタリアンで最も健康的なのは?

    中華料理・フランス料理・イタリア料理では、どれが一番健康的でしょうか? 自分の認識では、フランス料理はバターや生クリームなどの動物性脂肪を使うので、肥満になりがちになるのに対し、イタリア料理はトマトなど野菜の素材を活かしてオリーブオイルなどを使って調理するので、よりヘルシーかなと思いました。 中華料理も素材を活かすという意味では同じですが、炒めものの油の量が多いので、その点がどうなのかなと思いました。 しかし肥満度などを見たらイタリアもフランスも変わりないようです。全般的に見て、この中で健康的と思われる料理というのはどれになりますでしょうか?

  • イタリアンに近い食文化を探しています。

    イタリアンに近い食文化を探しています。 イギリス、オランダ、ポーランド、ラトビア、フィンランド、ノルウェー、スウェーデン、デンマークの中でイタリアの食文化に近い国を教えてください。 オリーブオイルやトマトを多く食べる国を教えて頂きたいです。

  • イタリアン料理の味をこくするには?

    パスタが好きでいろいろ挑戦してるのですが、 イタリアンで味を濃くするには、何を強めたらいいのでしょうか? ガーリックかなー、とも思うのですが、あれは一番最初から投入してオリーブオイルと絡めて、ベースの部分で重要な役割をしてますよね、 だから、仕上げでもっと濃くしたいと思っても、もう遅いですよね。 和食だったら、日本酒や醤油のひとかけで、コクや強さを出すように、 イタリアンには何が必要なのでしょうか? いつも、何か物足りなくて、黒こしょうをかけて仕上げになってしまって。 イタリアンレストランで味わうような美味しさにはなりません。 ネットで、いろんなレシピを見ても、最後に塩、コショウで味を整えると書いてあるだけで。 そのあたりが、一番教えて欲しいところなんですが。

  • イタリアン風トマト鍋、オリーブオイルの量

    コンソメベースで肉や野菜を入れてトマト水煮を入れてトマト鍋にしたいんですが、 オリーブオイルを最後に入れたらイタリアン風になると思うんですが、 そういうときってどれぐらいの分量を入れるとちょうどいいですか。 もこみちぐらい大量にはいれたくないけど、 なべにひとまわしぐらいでいいですか。 ちなみにひとまわしとは具体的にどれぐらいの量なんですか。 1,2人分作るんですが、 大さじ1とかでいいですか?

  • アレルギー除去食のお願い

    フレンチレストランで小パーティーをします。 メンバーの中でオリーブ油アレルギー(好き嫌いじゃなくて体質でダメ)の人がいるのでそれを伝えて、一人分だけ別メニューを作ってもらえることになったのですが、こういうのって 普通に要求してもOKなのでしょうか。フレンチはバターでしょ、って考えがあったのでフレンチにしたのですが、実はオリーブ油もけっこう使ってるようで レストランはちょっと困ってました。 (予約すると、アレルギーありますか?食べられないものありますか?って聞かれたりするレストランや旅館もありますので。) アメリカ、フランス、イタリア、ギリシャなどでも除去食を頼み、いつも作ってもらえるとお友達は言っているのですが。外国はベジタリアンの人とかもいるので 除去食を頼んだりするのは普通なのかなあ、とも思いますが。 まあ、油なので 一人だけ炒めないで あぶってもらったり、オリーブじゃないオイルを使ってもらったりして 一緒に イタリアンに行ってもけっこうOKのことは多いんですけどね。 だめなら、だめって言われますよね。わかりました、って言ってくれたんだからOKなんだと思うんですけど。

  • フォカッチャ(パン)のソース

    私がよくいくイタリアンのお店は、いついってもあたたかい外パリ中フワのフォカッチャを出してくれます。 そして、そのフォカッチャにつけるのに必ずついてくるのが、オイルベース(だと思うんです、質感的に)のオレンジ色のおいしいソースなんですが、 どなたかそのソースの作り方&材料などが分かる方はいらっしゃいますか? オイルにパプリカのような色の粉状のスパイスが混ざっているのだと思いますが、あれはオリーブオイルなのでしょうか?また、他に調味料は入っているのでしょうか。 とても気になります。ご存じの方、どうか教えて下さい。

  • バーニャカウダのソース

    先日、イタリアンレストランAW KITCHENでおいしいバーニャカウダソースと巡り会いました。牛乳を使っているらしいんです(オリーブオイルにアンチョビとニンニク、それに牛乳だけですよって言われた)。が再現しようとしても全然できませんでした。フワフワにもならず、味も全然違うんです。 私はこれまで、オリーブオイルにアンチョビフィレのみじん切りとすり下ろしたニンニクで透明なソースをつくっていたのですが、お店のソースは生クリーム使ってて白くてふわふわだったり、クリーム状だったりしますよね(そっちの方が正しいのでしょうか?)最近、上記で書いたように牛乳を使ったソースで食べてから、白いタイプのおいしいバーニャカウダソースを実現したくて堪りません。いいレシピ知りませんか?牛乳のものがあれば、それを是非。生クリームや、他の素材で作るものでも、白いタイプ(透明でないソース)なら大歓迎です!