• ベストアンサー

告知義務違反らしいと気づいた際のベストな対応は?(やや事情が複雑です)

go_go_goの回答

  • go_go_go
  • ベストアンサー率14% (66/446)
回答No.3

A社は失効中でしょう。 復活するためには、失効期間中の保険料の一括払い、告知または診査が再度必要です。 B社も、保険金請求書に過去の治療についても当然記入されます。 医療機関のカルテの保存期間は5年間。 組合が変わっても、同じ医療機関で治療、入院、一発でばれます。 ウマくすり抜ける方法は、解約して早く解約返戻金を手にすることぐらいでしょう。

関連するQ&A

  • 告知義務違反

    私の母(65歳)が医療保険に入り、入院日額1万円、通院3千円、で契約して半年後、階段から滑ってケガをし整形外科へ入院しました。 入院後1ヶ月半経って(母は現在も入院中ですが)、私が代って給付金請求したところ調査が入り、血圧の薬を6年ほど、近所の内科で呑んでいた事がわかり、保険会社が「告知義務違反」で審査するような事を言って、もう1か月半ほど経ちます。 契約したときの外交員さんに聞くと、請求した日までの保険金は給付できるかもしれないけど、契約の継続は出来ないか、保険金の給付すらできずに、解除になるかも… と言われました。 なんとか争点を見つけたいのですが、なにかいい知恵はありますでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 告知義務違反

    入院保障請求しましたが 転換契約後2年以内で、調査員が来て 告知義務違反で、現在の保険は解約になり 転換前の契約に戻ると言われました 1年半前に保険担当者から保険見直しを勧められ 面接士が告知書を持って行くので健康状態を聞かれたら すべて『異常なし』と記入してくださいと言われたので 担当者の指示通り記入したのですが その内容が問題になっています 保険担当者とは、初契約から十年来の付き合いで その間の入院等、保障請求は担当者を介して請求してます 病名・症状など、その都度お話してるので 担当者も病歴等、当然、知っており、勧誘電話の時も 世間話的に、今までの入院や病気など、振りかえりながらお話してます 当然、「入れる保険」を提案してくれてるものと思い 「入れるなら」と手続きをお願いしました 担当者に言われた通り告知書類に記入したのに いざ請求となると支払拒否どころか、保険解約なんて 折角、治ったのに、又悪くなりそうなくらい不安で憂鬱です 保険素人の私は、全面的に担当者を信頼してたので 裏切られた様な歯がゆい気持ちです 転換内容は3大疾患・生活習慣特約の付加です 手厚い保証だったので 他の保険に入らなくても良いと安心してたのに いまさら元の保障に戻されても、今回の入院で 新規加入は難しい様です 若し、申し込んだら、今回の告知違反情報は 加入時の審査上、どの程度影響しますか? 新規加入は絶対無理なんて事は無いですよね? 今回の保険担当者の指示による告知漏れは 5年以内の入院と特約の病歴が指摘され 調査員曰く、「貴方の場合、特約は絶対無理」だそうで 入れない保証を、なぜ私に勧めたのか?担当者の真意を疑います 転換前の状態に戻ると 支払った保険の差額は返還されますか? 入院保障の支払いは、前の保障で支払われますか? 保険に詳しい方、今後の保険の行方を教えてください お願いいたします

  • 告知義務違反に気付き、困っています

    はじめまして。 今年に入り、終身医療保険(払済みタイプ)に加入したのですが、 最近になり五年以内に7日以上の投薬があったにも関わらず、 告知をしなかった事に気がつきました。 ちょうど五年程前に初めて咳喘息という症状になり、その旨を 代理店の担当者に確認したところ、なにやら調べた結果、 正式?な喘息ではないので(該当しないので)、またその後症状が 出ていない(現在通院もしていない)ので告知はいいえで、と 言う事でしたので結果、告知事項なしで申込をしてしまいました。 しかしこの間、予防薬(改善薬)として、期間をあけて投薬を うけていてまして、どんな病気にも関わらず投薬の事実を告知し なければいけなかった事を、つい最近知りました。 自分から保険会社に申告もれの連絡をし、条件がついたとしても 継続の希望を相談しようと思ったのですが、どちらにして 告知義務違反にあたりますし、元々喘息(気管支疾患)の医療保険の 加入は難しいという現状を知りまして、今後どう対応したらよいのか・・ 今回の事態に、正直精神的にかなり落ち込んで(反省して)おります。 現加入保険は解約するしかないでしょうか・・? 長くなりましたが、ご回答どうぞよろしくお願い致します。

  • 告知義務違反に気付き困っています

    はじめまして。 今年に入り、終身医療保険(払済みタイプ)に加入したのですが、 最近になり五年以内に7日以上の投薬があったにも関わらず、 告知をしなかった事に気がつきました。 ちょうど五年程前に初めて咳喘息という症状になり、その旨を 代理店の担当者に確認したところ、なにやら調べた結果、 正式?な喘息ではないので(該当しないので)、またその後症状が 出ていない(現在通院もしていない)ので告知はいいえで、と 言う事でしたので結果、告知事項なしで申込をしてしまいました。 しかしこの間、予防薬(改善薬)として、期間をあけて投薬を うけていてまして、どんな病気にも関わらず投薬の事実を告知し なければいけなかった事を、つい最近知りました。 自分から保険会社に申告もれの連絡をし、条件がついたとしても 継続の希望を相談しようと思ったのですが、どちらにして 告知義務違反にあたりますし、元々喘息(気管支疾患)の医療保険の 加入は難しいという現状を知りまして、今後どう対応したらよいのか・・ 今回の事態に、正直精神的にかなり落ち込んで(反省して)おります。 現加入保険は解約するしかないでしょうか・・? 長くなりましたが、ご回答どうぞよろしくお願い致します。

  • 告知義務違反。他の病院なら黙ってればわからない?

    医療保険について質問です。友人が医療保険加入する際、耳鼻科と歯科に定期的に通院中ですが、告知の際には、どこにも通院していないと告知してしまいました。今後将来に、耳鼻科や歯科に関する病気で入院なら給付金が出ないでしょうが、まったく違う内蔵や外科系の病気で入院した際の給付金請求時にこの現在の通院履歴は、告知義務違反で出ない可能性は大きいでしょうか? 病気の場合その病気の初診日が大事と思いますが、違う病気や診療科目やかかった医院が違う場合、保険会社がわかる可能性があるのでしょうか?わかる場合はどのようなときでしょうか? 健保組合に問い合わせるのでしょうか?もしその場合でも個人情報の病歴を組合は答えるでしょうか? 保険に詳しい方よろしくお願い致します。(今から再告知すればよいのでしょうが。長文ですがよろしくお願い致します)

  • 告知義務違反について

    9年ほど前から、社会不安障害で精神科に通院し、 薬を飲んでいます。 もともとずいぶん昔から簡保とJA共済に加入していたのですが、5年前に大手の保険会社の生命保険にも加入することにしました。 告知書には通院歴のことは正直に書いたと思うのですが、審査は通りました。 その数ヵ月後、今度は別の病気で精神科に2ヶ月入院することになり、 退院した後も一人暮らしは難しいということで、実家に戻りました。 地元に戻ってからその大手の保険会社の保険手続きをし直すことになったのですが、入院歴の蘭にどうしてもその病名をずばり正直に書くことができず、「不眠症」と書いてしまいました。 しばらくしてから、営業の方に「実は入院理由は○○という病気で、告知書にはウソを書いてしまった。これは告知義務違反なので、いつかまた入院することになったり或いは死亡した場合、保険金は支払われないでしょうから解約したい」と電話でお話したんです。 その時、営業の方は「でも、もしまた入院することになったとしても、癌や糖尿病や婦人系などその○○と因果関係がない病気であれば、保険はおりるので大丈夫ですよ」と言われました。それでもやっぱりいざとなった時のことを考えると、それまでに払ってきた保険金が無駄になるのでは、と思ってしまって… 簡保はまだ加入してるので、この大手の保険は解約したほうがいいのでしょうか? 保険についてはまったくわからないので、どなたかご意見お願いします。

  • 告知義務違反後の選択

    今年の6月初期の胃癌にて入院、手術をし加入の生命保険会社に給付金請求をしたところ契約確認(転換後1年8ヶ月だったため)の結果今の保険は告知義務違反により入院、手術給付金約70万円と解約返還金約130万円の支払い後解除との通告を受けました。しかし本契約は転換契約なので以前の契約に戻す事も可能。その場合は入院、手術給付金約33万円は出るのですが転換後から当月までの保険料を差し引かれて約29万円の支払いになり旧契約で保険は継続可能です。告知義務違反の内容は十年以上前の肝臓の検査通院を告知しなかった事です。その保険会社の決定に不満があるので前者の選択肢を取りこの保険会社とは縁を切りたいと思うのですがその後の保険加入の事を考えると得策ではないのでしょうか?また後者を選択してすぐに減額する事は可能でしょうか?(入院給付金は5000円残して)他に良い選択肢があれば教えて欲しいと思います。

  • うっかりと保険の告知義務違反

    50歳主婦です 先月主人がヘルニアの手術で入院しその際給付金の請求をしました その保険はソニー生命で10年ほど前から 加入してたのですが去年の年末に法人扱いに切り替えを行った際 切り替えをする半月前から病院に2回ほど通いだしたころだったのですが腰の痛みがきつくなってきたころでマッサージや接骨医院にも何軒か通っていて通院という意識がうすく 告知しないまま切り替えてしまいました。 病院の診断書を保険会社に送付してしばらくすると担当の人から電話があり 「第三者調査員がお会いして聞き取り調査をしたい」とれんらくがあり その時初めてもしかして切り替えの時点で通院していたかもとおもいだし領収書を 調べたらやはり切り替え前に通院していました。 主人に伝えたところ気の短い主人ですので何年も掛けてきてていざ入院して請求したら 払えないってどういうことやねん!とお怒りでその調査員にも合わない!とへそを曲げてしまいました 告知しなかったこちらが悪いのはわかっているのですがこの場合どうなるんでしょうか? 今回もし今の保険を解除した形になった場合今まで払った保険金はかえってくるんでしょうか? そして今後他の保険会社に加入することはできるんでしょうか? うちは自営業で保証がなく保険なしでは不安です。

  • 団信の告知義務違反について

    この度、住宅ローンを組むにあたって団信加入が必須条件です。 しかしながら… 現在は通院や投薬もなく至って健康ですが、 去年病気入院をしたせいで団信は間違いなく断られます。 (100%断られる事が前提で回答下さい) そこで質問です。 保険金はいらないので告知義務違反をするつもりでいます。 去年の入院で給付金を請求して受け取りましたが、 その履歴が調べられますか? 告知書に全て「いいえ」と書けば何も調べられませんか? ちなみに給付金請求をした保険会社は今回の団信とは別の会社です。 団信加入の必要のない「フラット35」等はこの際除外で、 あくまで告知義務違反をしてしか住宅ローンを組む方法がないとして 回答をお願いします。 ※万が一の場合には住宅ローンを返せるだけの一般の生保に加入しています。 告知義務違反で保険金が下りない事は分かっています。

  • 告知義務違反について

    内膜症があり経過観察となっていましたが、その後あまりこれといった症状もなく、 最後の通院から5年以上経過し、その間通院も投薬もなかった為、 医療保険加入時告知書には内膜症がある旨記載しませんでした。 この度内膜症の手術をし、保険請求の連絡をしました。 書類は手もとにあり、まだ提出していません。 実際に最後に病院に通ったのがいつか不明で、 気になって病院へ通院履歴を確認したところ、 5年経過しておりませんでした。 告知書を記入する時には、5年以上経っていると調べもせず安易な考えで記入してしまいました。 そして改めて申込から2年以内の健康診断の結果を確認したところ、 一ヶ所ひっかかっているところがありました。こちらも告知していませんでした。 この場合、どのようにすれば宜しいでしょうか。 追加告知出来るのは責任開始日より2年以内というようなことを見たのですが、あと数日で契約して2年になります。 保険会社に告知漏れの連絡をするのは、2年過ぎてからの方が良いのでしょうか。 解約になる可能性が高いと思いますが、その場合今まで支払った保険料はまったく戻ってこないのでしょうか。 軽はずみなことをしてしまい反省しております・・ 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう