• ベストアンサー

ケータイに不快な電話が!Σ( ̄□ ̄;) DMセンターって何!?

cfq01250の回答

  • ベストアンサー
  • cfq01250
  • ベストアンサー率26% (26/98)
回答No.2

名簿屋 携帯電話会社関連職員 上記は過去マスコミに取り上げられた 個人の情報を垂れ流して、問題になった人達ですが、 無論電話会社関連は、その都度「粛清」しているとのこと。 しかしながら、携帯電話の番号だけで、融資をする「町金」もあるくらい、携帯に付随する情報は豊富なようです。 パソコンのウイルスや迷惑メールと同様に、 イタチゴッコの感はありますが、 根気良く受診拒否して行くか、 いっその事、電話会社語と変更するのも手立てです。 どの様な選択をするにせよ、 大切な人達のリストを作り、 それ以外は着信拒否を貫く姿勢と、 リストのメンバーへの予めの連絡が大切になります。 この作業はシンドイデスが、 此処を乗り切れば後は無視すれば済みます。

miwa7201
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 結構長いこと使っている番号なので電話会社の変更はちょっと足踏みしてしまいますが、 それも検討してみます。

関連するQ&A

  • 会社に来るDMや電話、FAX

    カテゴリーがここにあてはまるかどうか微妙なところですが・・・ 起業して(私は社長ではありません)5年目を迎えた会社ですが、企業当時から、ひっきりなしにかかってくる会社宛ての融資や社長宛ての資産運用の電話、各電話会社からの割引勧誘、DM、FAXが一向に減りません。 登録した見覚えのあるところならいざ知らず、まったく知らないところから来るのが多いのです。 これは、起業したときに官公庁へいろいろと登録した内容がどこかへ漏れているってことでしょうか?っていうか、それしか考えられないんですよね。 もし、そうだとしたら、これは仕事上知りえた情報を第3者に漏洩するという行為に相当するのではないでしょうか? まぁこんなのはいたちごっこなので、こういったまったく関係のないものが0になるとは思っていないのですが、それにしても仕事中ウザいんですよね。これが犯罪行為(規則違反)になるのであれば、どういったところへ申し立て(別に裁判をおこすんではなく、そういったことをきちんと規制して欲しい)したい場合は、どこへ言うべきなんでしょう?だれが情報を開示しているかわからない場合は、もうこの状態を我慢するしかないんでしょうか?

  • 悪質DMハガキが届きました。。。受取拒否と表示し、返送したいのですが・・・・。

    よろしくお願いします。今日、「意識調査御協力のお願い」との名目で、DMハガキが来ました。怪しいな~と思い、ハガキに書かれている住所・会社名・電話番号を調べてみましたが、やはり該当する会社はなく嫌がらせだと判明しました。 このようなハガキが自分宛に届いたのは初めてなのですが、心当たりはあります・・・。 以前、ネットである商品を購入するために資料請求した際、自分の個人情報を全て記入してしまいました。 後日、その会社は悪徳業者だと知人から教えてもらい、「これから嫌がらせの電話とか勧誘がいっぱいくるかもよ!」と言われていて、警戒していた矢先の出来事でした・・・。 このハガキには後日、アンケートをするため調査員が自宅にお伺いしますと書かれているのですが、本当に来るのでしょうか?すごく怖いです。 また、受取拒否として返送したいのですが、存在しない住所ですし、返送出来ないでしょうから、意味がないのでしょうか?また返送し逆に嫌がらせで何枚もハガキや電話が来たりするのでしょうか? 自分の不注意でこのような事を招いてしまいましたが、対処方法を御存知である方など、アドバイス下さい!ホントにバカですみません。(>_<) よろしくお願いします。

  • 死んだ子供にDMや電話がきます。

    10年前に死んだ子供に、この時期(年末から三月)にDMや電話がきます。 生きていれば、この春に高校卒業だからだと思いますが、毎日大変不愉快です。 先日は、着物の展示会の案内で、女性の方からの電話でした。 この住所や電話番号を何処で手に入れたのですか?と聞いたら、 お嬢さんが店に来て、アンケートに答えて、自分で書いたのです。とのことでした。 既に亡くなって10年以上経過したのに、幽霊以外に考えられないと言ったら 悪びれた様子も無く『それでは、当社の名簿から削除しておきます。』 と言われたので、とても憤慨しています。 DMは、ゴミ箱に捨ててますが、カタログのようなDMは、ゴミに出すのも面倒です。 かといって、ワザワザ電話して、『亡くなりました』と言うのも・・・・です。 この様な業者を、法律や何かで裁く事はできないでしょうか? 個人情報保護法では、解決しないのでしょうか?

  • 個人情報

     勧誘 電話、DMでの様々な勧誘がありますが 電話での勧誘者に氏名・住所電話・番号の入手手段の開示、名簿からの抹消を依頼しましたがされていないようです。    個人情報漏洩は法律違反ですが。法的に個人情報の入手手段の開示 個人情報の抹消は求められるのでしょうか。 また、求めても実行されない場合の罰則はあるのでしょうか。

  • サラ金(?)からのDM

    今までに、サラ金はもちろん、銀行、友人からなど、1度も借金をしたことがないんですが、なぜか先日、名前も知らない金融会社からDMが届きました。 私が30万借りた場合の月々の返済例までシュミレーションしてありました。 クレジットカードも持ったことないし、ローンも組んだことがないんです。 なのにどーしてサラ金からDMなんか届くんでしょう? サラ金なんかからDMが届くと、よくテレビで報道されてる、いきなり銀行にお金を振り込んできたりとか、覚えのない借金返済を迫られたりとか、そーゆーことに巻き込まれそうで怖いです。 そもそも、借金もローンもクレジットカードもない私の個人情報が、なぜ、サラ金の手に渡ったのか不思議です。 このままにしておいても、何も起こらないでしょーか?

  • 迷惑電話に困ってます

    以前、競馬情報会社に入会したことがあるのですが(全然当たりません)それ以降、まったく知らない情報会社からDMが届いたり、携帯に勧誘の電話がかかってきます。DMは受け取り拒否で返しているのですが、電話はマジに困ります。番号を変えたくないし・・・。個人情報保護法 もあったもんじゃありません。(名簿の売り買い) 何か良い撃退法はありませんか? もちろん、着信拒否はしているのですが、追いつかない状況です。名簿から名前を消すことが出来れば良いのですが。

  • 友人を装った勧誘電話・・・

    私は最近成人した♀なのですが、それと同時(誕生日の日から・・・) 会社名を言わずに個人名を名乗って私に取り次がせ、 私がかわると会社名を言って砕けた口調で勧誘を始める・・・という 勧誘がとても頻繁にくるのです。 みんな違う会社なのに電話の向こうの状況が同じで ガンガンBGMを鳴らして、若い男性が「イェーイ」ってな感じで勧誘を始めます。 勧誘じゃなくてアンケートだった事もあります。 初めはよくわからないまま勧誘をきくこともありましたが 今はすぐに切るようにしています。 以前母が出て、母もあまりに多いパターンにうんざりして 「どちらの○○さんですか?」と聞くと 「友達です」というので私に取り次いだら、やっぱり勧誘でした。 これはいったいどういう類のものなのでしょうか? 本当にただの勧誘やアンケートなのですか? 犯罪もからんでるような話を聞いたことがあって不安です。 手口が同じで会社がばらばらなのは、ただのやり方のハヤリみたいなものなのですか? あまりに多くてかなりウンザリなのですが、なにかこのテの電話を減らす方法はないのでしょうか・・・ どなたかアドバイスお願い致します!

  • 個人情報が漏洩、提供先を追及できるのでしようか?

    業者からDM、電話、さらには携帯電話で勧誘が来ます。明らかに個人情報が漏洩してるのですが、業者にどこから情報を提供を受けたのか、提供先を追及できるのでしょうか?個人情報保護法など法的に開示を強制できるのでしょうか?

  • 在宅○○センターの仕事

    持病があり外での仕事が出来ず、ネットで検索し「在宅受注」の仕事を見つけました。 365日24時間在宅で仕事が出来、時給も出ます。 仕事中、お客様から「個人情報については大丈夫か?」との言葉に疑問を持ち、調べた所「労働基準法」で「在宅勤務」には本来「時給は出ない」らしく、且つこのセンターでの仕事内容について「個人情報」は殆んど無法のような状態です。 (早い話、在宅勤務者ばかりなので、いつでも情報を盗めます。勿論私はしていません) 責任者の対応もいい加減な所が多々あります。 「個人情報」の漏えいが問題視される中、この様な会社の存在は法律に違反していないのでしょうか? どうか教えて下さい。

  • 怪しい電話!?

    本日、会社に突然「勧誘ではありません。貴方はアンケート調査対象に選ばれました。近日中に用紙をお届けしますので住所、氏名、年齢、電話番号を確認いたします」という内容の電話があり、正直に答えてしまいましたが、よくよく考えてみると怪しいのではと思います。 年齢は言わず、電話番号も自宅のは言いませんでした。 これだけの情報で詐欺等の被害に会う可能性はありますか?また同じような経験された方はいますか?

専門家に質問してみよう