• ベストアンサー

城主と国主について

江戸時代の藩で本家・宗家の藩が城主で分家の支藩が国主ってどう言う事なんですか?国主って城主の上下両方あるのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

再び失礼します。ご覧になった資料というのは下記URLでしょうか? だとすると、今治藩をクリックするとそちらには城主とあるので、誤植でしょうか? 官位、石高から考えても、国主級ではないですし… でもこの資料見るとよくわかんなくなってきました。詳しい方に補足をお願いしたいです。

参考URL:
http://www.asahi-net.or.jp/~me4k-skri/han/shikoku.html
merses
質問者

お礼

なるほど、誤植ですよね。支藩が公式に上になるっておかしいですもの。明治や特異なことないと。

その他の回答 (3)

  • Yabukoji
  • ベストアンサー率33% (158/475)
回答No.4

本家・宗家と石高には論理的な関連はありませんから分家が本家を凌ぐ例は戦国期以前の大名にはありますが、江戸時代の大名家には久松松平家の他にはないと思います。 No.3さんのご指摘通り、今治藩=国主は明らかに誤りですが、久松松平家の本家は旗本(大名から降格)、 分家が松山藩主、今治藩主となっています。 国主(国持ち)、城主(城持ち)は大名の格であって官位や江戸城内の溜り場に関連しますが、国主は城主の上位です。

回答No.2

私、特別詳しいわけじゃないのですが、気になったので失礼します。 私の理解でも#1の方と同じです。官位や役職とも大体比例していますので… 一瞬伊達家かなと思いましたが、仙台が国主で宇和島は国主格ですし、池田家も両方国主ですし、本家がマイナーというと安藤家(和歌山藩附家老)が思いつきましたが他の安藤家は国主じゃないし…それとも一時期そういう状態があった、ということでしょうか? 私もお尋ねのようなケースがあったのかお聞きしたいです。 国持:前田、島津、伊達(仙台)、細川、黒田、浅野、毛利(長門・周防)、鍋島、藤堂、鳥取池田、岡山池田、蜂須賀、有馬、佐竹、山内、上杉、福井松平、松江松平 国持格:宗(対馬)、宇和島伊達、丹羽(二本松)、立花(柳川) だそうですが、どれでしょうか?

merses
質問者

補足

伊予松山藩・城主、今治藩・国主になってました。私の見た資料がおかしかったのでしょうか?今治藩から養子を迎えた事はあります。

  • kamuten
  • ベストアンサー率43% (118/271)
回答No.1

こんばんは。 私の認識では、領地の大小や居城の有無による家格は、国主>準国主>城主>城主格>無城(陣屋)ですので、当然国主(国持大名)のほうが城主(城持大名)より偉い(?)と思っていました。 お尋ねのようなケースがあったのですか?

関連するQ&A

専門家に質問してみよう