• ベストアンサー

子猫をもらいましたが・・・

tashaの回答

  • ベストアンサー
  • tasha
  • ベストアンサー率23% (38/165)
回答No.5

私も先月、生後一ヶ月の仔猫を拾い、保護していました。 1ヶ月の仔猫だと自分でトイレができるみたいです。 初めはしないかもしれませんが、2日ならまだ平気です。(私が拾った子は5日はしませんでしたよ) 猫ちゃんは元気ですか?元気でいるうちは心配ないと獣医さんに言われました。 ただ、ご飯を食べていないというのが気になりますね。病気持ちとかではないですよね? 健康診断をしてもらっていないのなら一度病院に連れて行ったほうがいいですよ。 ご飯は口にいれてあげてもいいかもしれません。 口の両端を押すと口を開けるので、上あごにくっつけてしまいましょう。 ちょっと無理やりですが、これも獣医さん直伝です。 まだまだ手が掛かると思いますが、小さいのは今だけです。すぐ大きくなっちゃいますから、仔猫の時期を楽しんでくださいね! 無事解決しますように。

kamesaya
質問者

お礼

ありがとうございます~猫のほうはかなり元気で自分で勝手に遊んだりしています。 さっきやっとご飯食べてくれました。といってももらってきた家で食べていた猫缶ですが・・・。 一応食べてくれたので安心しました。ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 子猫の事教えて下さい。

    生後間も無い子猫5匹拾いました。1匹はその日にもらわれていったのですが4匹は僕が世話しました。2週間後に3匹が死んでしまいあと1匹しかいません。その子猫は元気に成長し生後約1ヶ月経ちました。今はまだミルクしか飲んでませんがそろそろ離乳食を始めたいのです。でも離乳食も鳴くたびにあげてもいいのでしょうか?まだミルクをほしがってるのですが。それとトイレはどうしつけたらいいのでしょうか?そこらじゅうにして困ってます。トイレはもう用意してるのですが全然見向きもしてくれません。誰か知識のある方教えて下さい。お願いします。

    • ベストアンサー
  • 子猫とトイレについて。

    生後約1ヵ月の子猫です。 そろそろ離乳食をはじめたのですが、お水を置いてやっても飲んでいる気配がありません。いくら水分のある缶詰の離乳食だとはいえ、水は必要ですよね? あと、ちょろちょろして危ないので、遊んであげるとき以外は大き目のケージに入れてあるのですが、トイレの砂の入れてある箱内で寝ていたりします。。 安心するのでしょうか? これはよくないことですか?よくないとしたらどのように改善させたらよいですか? ご回答宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 子猫の離乳について

    生後一ヶ月ほどの子猫がいます。 6日前に家に来たんですが、 ウチの犬のカリカリドッグフードの匂いを嗅いで お口にいれて噛んで食べようとしたので、 これはすぐに離乳できそうだと思い、 子猫用キャットフードを水でふやかしてあげたら、 すぐに食べるようになりました。 今ではモリモリ食べてくれています。 固いカリカリも食べたがるのですが、消化に悪いという点でカリカリはあげていません。 離乳には困らなかったものの、 心配な面があり質問させていただきます。 離乳時期ってみなさんバラバラのようですが いくらモリモリ食べてくれるとは言え 3週間ほどで離乳って ウチは早すぎだったのか?と逆に不安になってしまいました。 今もまだやっと一ヶ月の子猫なので、 いくら離乳ができると言っても 栄養面で子猫用ミルクを混ぜるとか、 ミルクはミルクでお皿に入れて飲ました方がいいとか、、 あるんでしょうか? よく缶で売っている「離乳食」というものではなく 離乳期~1歳までの 子猫用キャットフードをお水でふやかし ペースト状にして与えていますが ミルクが別に必要なんでしょうか?? 疑問なのでご意見下されば嬉しいです。

    • ベストアンサー
  • 子猫の離乳食に関して

    質問させてください。 現在飼っている猫から子猫が3匹うまれました(現在生後34日ほど) 一ヶ月あたりから離乳食を開始したほうがいいというのでそうしていたのですが 一匹はむしゃむしゃ抵抗なく食べてくれたのですが 残り二匹がまだお母さんのおっぱいがいいようで離乳食を食べてくれません ドライフードを水や子猫用ミルクでふやかしてなめらかにしたもの、 市販されている子猫用離乳食(色んなところのを試しました) 思い切ってドライフードそのもの・・・温度を変えてみたりとあらゆる手を使っても口の中に入れても ぺっとしていやいやする場合はしばらく期間をあけてから再開したほうがいいのでしょうか 離乳食を食べられるようになったら自分から嫌がらずに食べてくれるようになってくれるのでしょうか 今のところお母さん猫のおっぱいが足りているようで体重は順調に増えています あまり神経質にならないで大丈夫ですか? スムーズに離乳完了してくれるのかすごく不安です 後トイレのしつけにも不安があります お母さん猫がこれまたなめてきれいにしてくれてるのでいまだにトイレでしようとしないのですが どうしたらいいいんでしょうか お布団におしっこしていたのでそれをティッシュでぬぐいトイレにいれておいたのですが においをかいだりはするのですがそのまますぐでてきてしまう状態です トイレとして認識してない感じがします(お母さん猫のおしっこのにおいなんかはあるはず) 赤ちゃん猫から育てるということをしたことがないのでどうしようと思うばかりです

    • 締切済み
  • 子猫の離乳について

    生後1ヶ月半程の子猫が3匹います。 そろそろ離乳の時期で母猫のおっぱい以外にも子猫用の離乳食を食べていました。離乳食を食べ始めて2週間程になりますが、2,3日前から突然2匹の子猫が離乳食を全く食べなくなりました。(もう1匹はモリモリ食べています) 母猫のおっぱいはしきりに飲みたがるのですが、もう歯もはえ始めていますし、母猫が痛がって?なかなかおっぱいをあげようとしてくれません。離乳食を食べている子と比べると明らかに痩せてきています。 念のため味や質感をいろいろ変えてみましたが、全く興味も示しません。子猫用のミルクを哺乳瓶で与えてみても興味を示さず飲んでくれません。 餌を変えた・環境が変わった等、思い当たる節は全くないのですが、ある日突然ぱったり食べなくなってしましました。栄養が足りないせいか日々元気がなくなってきてとても心配です。こういった場合、無理にでも離乳食を食べさせる方法、もしくは他の対処法などありますでしょうか? 念のため我が家の猫構成も書いておきます。 子猫3匹の他に母猫・父猫、他1年程度の子猫2匹、成猫2匹。 子猫以外はカリカリ餌。 母猫が授乳していたので子猫に関しては特に世話を焼いていません。 離乳食として食べさせていたのは子猫用カリカリを子猫用ミルクでペースト状にしたもの(徐々に堅めにはしていました) 子猫に対して周りの猫は特に威嚇・いじめる事も無く、子猫も十分慣れて懐いているようでした。御飯の時は他の子が離乳食を食べてしまうので別室で母猫と子猫達だけで与えていました。 何か思い当たる原因・対処法など教えて頂けないでしょうか?宜しくお願い致します。

    • 締切済み
  • 子猫が離乳食を食べない

    生後1ヶ月ほどの子猫の兄妹をもらってきました。 生後10日ぐらいで捨てられていたので、母乳ではなく人工乳で育てています。 そろそろ乳歯も生えてきたので猫ミルクに平行して離乳食をあげようと試みました。 最初、「キャットミール」というパウダー状のものをお湯で練って与えるタイプのものをあげてみましたが、兄にゃんこは食べますが妹にゃんこは食べません。 その時、先住猫用に置いていた猫缶(成猫用・マルハの黒缶/まぐろとしらす入り)を妹にゃんこが食べてしまったので、猫缶の方が好きなのかと思い、子猫用の猫缶を買ってきました。 ところが今回もまた兄にゃんこは食べるのに妹にゃんこは食べません…それどころか、今度は先住猫用の成猫用カリカリ(カルカンブレッキーズ・毛玉ケア)を食べ始めました… 結局のところ、妹にゃんこは猫ミルクの他は、成猫用のフードばかりを食べたがるのです。 猫ミルクに子猫用フードを混ぜたりしてみましたが効果なしで… 子猫用と成猫用では栄養の具合が違うので必ず子猫用を、と本でも見たのですが、このまま猫ミルク&成猫用フードで離乳させても大丈夫なのでしょうか。 (ちなみにミルクは1日5回は飲ませてます。その他に2回ぐらい、離乳食をあげるようにしています)。 今のところ排泄はしっかりしていて、元気いっぱいです。 ミルクは最低あと半月は続けるつもりではいますが、離乳食のあげかたについて、上記でも問題ないかどうか、経験者や有識者の方がいらっしゃれば教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 子猫を拾ったのですが・・・

    5日ほど前に子猫を拾いました。 目やにがひどかったので、すぐに病院につれていきました。 診てもらったところ、結膜炎ということでした。 また、生後3週間くらいだということでミルクと離乳食をもらいました。 今はミルクをあげているのですが、ずっと下痢でその色も薄めです。 ミルクをあげているとそうなるのでしょうか?? 手や足にじゃれついてきたり、とても元気そうに見えるのですが・・・・。 歯は結構生えてきているので、離乳食もあげ始めたほうがいいのでしょうか?? また、昼間は家族は出掛けてしまって独りぼっちになってしまいます。 まだまだ親猫に甘えていたい時期だと思うのですが、やっぱり独りぼっちにしてしまうのは子猫にとってよくないのでしょうか?? あと、じゃれている時に噛む力加減とか、親猫や兄弟猫と触れ合う中で覚えていくこととかもいろいろあるかと思います。 そういうことを飼い主が教えてあげるにはどうしたらいいのでしょうか?? 長くなってしまってすいません。 猫を飼うのは初めてで、しかも急に飼うことになったのでわからないことだらけです。 でも飼うからには子猫には幸せになって欲しいです。 いろいろとアドバイスをよろしくおねがいします!!

    • 締切済み
  • 子猫が食事をしません

    生後2ヶ月の子猫がいます。 この子は自分から食事をせずに、 スポイトでミルクを口に直接入れています。 離乳食や固形状の食事をペースト状にした のを口に入れても吐き出します。 どうしたらいいのか、ぜひ、アドバイスを下さい

    • ベストアンサー
  • 生後一ヶ月の子猫を拾いました!

    今日、カラスにつつかれてケガをした子猫を保護し、病院に連れて行きました。 生後一ヶ月とのことで、離乳食も食べれます。 病院で聞き忘れて(病院はもう診療が終わってました)しまったのですが、猫は生後二ヶ月は母猫からのミルクで免疫力をつけると聞いたのですが、もう離乳食だけで、母猫のミルクなしで育っても大丈夫なんでしょうか? あと、生後一ヶ月の子猫は排泄は自力でできるのでしょうか? 餌は一日何回くらい与えれば良いのでしょうか? 生後一ヶ月の子猫は、保温など気にしなくて大丈夫なんでしょうか? 今はケガもしてるので、段ボールにタオルをいっぱい敷いて、 トイレシートもいれてあるのですが… わからないことだらけで、困っています!! どなたか教えて下さい!!

    • ベストアンサー
  • 生後一ヶ月(生後34日目)の子猫が離乳食を食べてくれません。ミルクも飲

    生後一ヶ月(生後34日目)の子猫が離乳食を食べてくれません。ミルクも飲まなくなりました。 母猫はいません、母猫は野良で育児放棄したそうで引き取ることになりました。 子猫を飼育するのは初めてでわからないことだらけです。どうか至急回答お願いします。 生後25日目から離乳食を与え始めたのですが離乳食を口にしてからミルクを全く飲まなくなりました。 今までミルクは哺乳瓶でチューチューと吸っておいしそうに飲んでいました。お皿からミルクは飲んだことないです、現在水はお皿からぺろぺろと飲んでいます。 離乳食は自分からは全く食べようとしないので指で口に無理やり押し込んで食べさせています。 一日の分を一日2~3回にわけて食べさせています。 かわいそうですが離乳食を口にしてからミルクを全く飲まなくなってしまったのでたので何も食べないのはまずいと思い無理やり食べさせています。 ミルクは離乳食に混ぜて食べさせています。 離乳食を指で口にいれると嫌々ですが飲み込んでくれます、ですが子猫が嫌がる姿があまりにもかわいそうで耐えられそうにありません。 でも食べないと成長しないし・・・ 私のほうも噛まれたり引っかかれたりするので手と指は傷だらけで家事も思うようにいきません。 ちなみにミルクは森乳サンワールドのゴールデンキャットミルク、離乳食は同じサンワールドのネコちゃんの離乳食です。 今日デビフの缶詰タイプの離乳食もミルクとまぜて口に入れて食べさせてみましたがサンワールドの離乳食より食べてくれませんでした、でも匂いは気になるみたいでくんくん嗅いでました。食べようとはしませんでしたが・・ 先日試供品のメディファスのカリカリキャットフードもミルクでふやかして与えましたが口に入れても吐き出して全く食べようとしませんでした。 フードを変えたほうがいいのでしょうか? うんちは一日平均一回します、多いときは一日3回出してました。下痢はしたことないです。 うんちは健康的なうんちだと思います。 ですが、おなかがいつもぱんぱんな気がします。気のせいでしょうか? トイレはまだ自分でできないようでお湯で湿らせたティッシュで肛門を撫でてださせています。 オリーブオイルをつけた綿棒で肛門を刺激したりしましたが最近は一日一回しかうんちをしません。 トイレトレーニングはさせていますがなかなか覚えてくれません。 トイレはニャンとも清潔トイレを購入して置いています。トイレがあわないのでしょうか? 体調はいいようで日に日に大きくなるのがわかり、今日初めてジャンプをしていました。 成長するのが目に見えて嬉しいですがこのままだと食事をするのが嫌いになってしまうのではないかととても心配です。 ネットでも調べてみましたが同じケースの方がいなかったのでどうか回答お願いします。

    • 締切済み