• ベストアンサー

物理と生物どちらを選ぶといいですか?

teachmepleaseの回答

回答No.7

こういう考え方もあります。 i)あなたが、志望の大学・学部に余裕もって入学できるならどちらでも興味のある方を選択。 ii)受験ではとれるだけ良い点をとりたいなら、物理を選択。 以下、ii)のみ理由を説明します。 東工大レベルの受験をお考えなら、たとえばセンター試験では物理を選択すれば、生物より少ない勉強時間で満点が取れるでしょう。そのぶん他の勉強ができます。つまり物理の方が入試には有利だと思います。 以上、ご志望の学科の二次試験科目を知らずに書いてますが、その科目に生物が含まれるならばもちろん話は変わります。

関連するQ&A

  • 物理か生物か

    現在高校1年です。 将来は作業療法士になりたいのですが、 文理選択で、理系を選択し、生物か物理のどちらかで物理を選択しました。 作業療法士の専門学校等へ進学するのであれば、生物か物理どちらが いいでしょうか? 先生に聞いてみたのですが、まともに聞いてらえず、私の話は無視されて 「○○の大学に行きなさい」などとしか言われませんでした。 作業療法士等についてわかる方の回答お待ちしてます。

  • 看護学部に進むには生物か物理か

    高一女子です。 私が通っている高校は進学校なので高一の三学期から文理が分かれるため、年越しまでに文理、また志望学部決めなければなりません。 私は数学が好きで、また、将来看護学部に進みたいので理系を選びます。 私が今目標と掲げている千葉大学看護学部は『物I、化I、生Iのうち2つ』と書かれていました。 私の学校では化学必須、物理生物が選択制となります。 調べていると看護学部を目指す人は生物をとる人が多いようですが、やはり生物のほうが入学してからも使う知識なのでいいのでしょうか? 私は今後の成績の向上次第で医学部や薬学部へ志望変換するかもしれないので、そうなると物理のほうがいいと思うのです。物理のほうが受けれる大学も増えると思うし…。けど私立大学の看護学部も受けるとしたら、『生物』と限られているところもあるようです。 ちなみに私は物理は苦手、まぁ生物もそこまででもないんですが…。 締め切りを目前に控え、とても困っています。アドバイスください(T_T) また、看護学部でそこそこ偏差値が高い国立大学も教えていただけたら助かります。

  • 物理か生物か・・・?

    現在高校一年です。 来年文理選択があり、理系に進もうと考えています。 具体的には薬学系か工学部応用化学に進みたいと思っています。 来年私の学校では、理系に進むと物理か生物かどちらか1つ選択になります。(化学は全員) 今までは生物を取ろうと考えていましたが、最近どちらにしようか迷ってきました。 というのは、今までの経験的にいうと物理は苦手だから生物にしようと思っていたのですが、 生物は物理より暗記する量が多く、暗記物が苦手な私は大丈夫なのかと思ってきたのです。 物理は基本的な事項は難しいけれど、それがクリア出来れば、あとは応用していけばいいし、 でも、そこまでにもっていくまでが大変だろうし・・・と悩んでいます。 そこで今回皆さんにアドバイスや体験談などを頂きたく、質問しました! よろしくお願いします。

  • 物理・生物選択について

    僕は今、高校2年生です。 2年生に進級するときに理系は物理と生物の選択があって、どっちにしようか迷ってました。そのことを友達に話してみるとセンターでは物理のほうがいい点数がとれると言われたので結局は物理を選んだのですが、最近、本当にそれでよかったのかなと思うようになりました。 将来の事とか今まであんまり考えてなかったので、大学には行くつもりですが、正直まだ何学部に行くか決めてません。こういうのって普通の人はもう決めてるんですよね・・・(汗)。 このままいけばセンターでは物理を選択する予定ですが、理系で物理を選んだ人ってどういう学部に進むのでしょうか?また生物を選んだ人はどういう学部に進むのでしょうか?すいませんが詳しい人は教えてください!

  • 理系…物理か生物か

    今、文理選択の本登録を控えています。アドバイスをお願いします。 私の進路は、 高校卒業→大学で栄養士免許取得→大学在学中にバイト(調理系)をして、国家試験を受けて調理師免許取得 という形で、最終的には調理師を目指しています。 大学は四年制大学を志望します。 大学は、栄養士免許をとれる学科に行くので、理系を選びます。 でも、理系の中で物理をとるか生物をとるかで悩んでいます。 物理の方が受けられる大学の幅が広い・生物は文系寄りの科目、と聞いて、物理にしよう!と思っていたのですが、栄養系って生物の要素がはいってないか?物理じゃなくても困らない…?と思って、悩んでいます。 私的には、物理は結構苦手な方で、生物はバリバリ出来ます。 大学受験(とその後)を考えると、どっちの方がいいですか? 学力的には、どれを選んでも問題ないと担任に言われました。 (ちなみに担任に相談してもあまり詳しく答えてくれませんでした…それでココへ。) アドバイスをください。お願いします。

  • 理系:物理or生物選択

     僕は現在高一で、文理選択にさしかかっています。僕は環境問題の改善について勉強したいと思っていて、理系に行くことは決めたものの、理科の「化学・物理または化学・生物」の選択で迷っています。  というのは、環境問題については様々な分野で対策が図られているものなので、僕も初めは理学部くらいかと思っていたのですが、各大学の工学部(つまり物理系)や農学部(対して生物系)のHPを見ても環境に関する学科が立派にあるわけです。それで、僕自身まだ具体的にどの方面へ進むか決められていないという状況です。  やはり物・生のある一方を習ってないと、受験は出来たとしても入学後の勉強に差し支えると言うことがないでしょうか?どう選択すればよいかアドバイスをください。僕の現在の目標校は東京大学です。  

  • 生物か物理か

    はじめまして。僕は高校一年生です。理系に行きたいと思っています。そして月曜日には物理か生物のどちらかを選択することになりました。今のところ、特にやりたいと思う仕事がないので、僕は数学があまり得意ではないから生物を選ぼうと思いましたが、友達に 「生物選んだらいける大学が少なくなるで」 と、言われました。本当にそうなんですか?だとしたら、生物を選択しても行ける大学、学部にはどのような物があるんでしょか?それからどのような職業に就けるのでしょうか?  それとも物理を選択したほうがいいでしょうか? 月曜日までなので、早く回答してくれるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 看護学部 生物?物理?

    現在高校1年生ですが、看護師を考えています。 文理選択では理系にしたのですが、科目選択で迷って います。 看護師になるには、物理と生物だとやはり生物ですか ね? ずーっと迷いながらも、今は生物で先生には言ってあ るのですが、成績的にも、もし看護をしたくなくなっ たときのことを考えても、やっぱり物理にしたいと 思っているのですが、その場合の欠点など、あれば教 えてほしいです。 ちなみに専門学校ではなく、国公立を考えています。 回答お願いします。

  • 物理か生物か。

    まだ高校二年ですが理系なんで三年になったら物理を選択するか生物を選択するか選ばねばなりません。 私は私立の薬科に進学したいと思います。 私立の薬科の人に聞きたいのですが、どちらがいいでしょうか。 両方とも受験科目にないですし(あるところはある) あと、物理は苦手であまり出来なくて、生物も考えましたが大学に入ったあとのことを考えると迷ってしまいます。 どう思いますか?

  • 生物か物理で迷ってます

    進路選択で、物理か生物で迷っています。 生物をやりたいけど、理学部や工学部には物理は必要(?)ッぽいことを聞いたので迷っています。 将来の夢は中学の理科の教師です。 よろしくおねがいします!!! 地理と日本史でも迷ってるのですけど^^