- ベストアンサー
物理と生物どちらを選ぶといいですか?
私は今高校1年生で文理選択が迫っています。将来バイオテクノロジー関係の仕事がしたいので、工業系の大学に進みたいと考えています。(特に希望しているのが東京工業大学の生命理工学部です) 学校の文理選択の中で理系を選ぶと生物と物理に分かれてしまいます。 そこで質問なのですが、 1.) 生物と物理どちらを選ぶといいですか? 2.) 生物を学んでの長所と短所 3.) 物理を学んでの長所と短所 について教えて下さい。 2.) 3.) は分からない時は無視していいです。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
大学でバイオテクノロジーを学んでいます。 東京工業大学のことは全くわかりませんが、私の大学で行なっている研究は ・植物から人間に役立つものを作る。 ・癌はどのように増殖して、体中に転移するか。これを制御する仕組みはどのようなものか。 ・植物内の構造や働きを調べる。 ・植物の遺伝子からどのように植物が進化していったか調べる。 など、他にもいろいろしています。 これらの研究からもわかるように、大学では、高校生で学んだ生物を“より詳しく”学び、4年生ぐらいから研究に入ります。 だから生物は絶対必要なのですが、大学には高校の時生物を学ばなかった人も何人かいます。 (私は生物を学んで物理を学ばなかった・・) でもそんな人たちのために、大学1年の時は高校の時までの知識を学べるようになっていました。 この時に生物をやっていなかった人、物理をやっていなかった人は、それぞれ必要なことを“頑張れば”学んでいけます。(ここで頑張らなければその後の3年間の授業がわからなくなってしまったりします・・・) 生物を学んでよかったと思うことは、大学の授業にすんなり入っていけたこと。でも中には「生物物理学」など物理と関連した授業や「統計学」など数学と関連した授業もたくさんあり、バイオテクノロジーを職にしていこうと考えているのならば、通らずにはいられないかもしれません。(私は物理にすんなり入っていけなかった。) 私の周りの人を見渡すと、高校で物理をやってない人は苦労しています。みんな物理をやっていた人の助けを借りていますね。 しかし、物理をやっていて生物をやっていない人で「生物についていけない!」と言ってる人はほとんど聞いたことがありませんよ。 まぁでも物理を学ぶ人で、生物系の大学に来る人はちょっと少ないですかね。大抵は理学部や工学部の物理を専門としている学科に行く人が多いのかな。 生物のもう一つの長所は、高校で大まかに学んでいると、「生物は全部好きだけど、私は特に発生についてもっと詳しく学びたい!」とか、ちょっとずつ自分のやりたいことが決まっていくと思います。 ですから、物理には今後ちょっと苦労する可能性を頭には入れておいて、生物を選択して自分の興味あることを具体的に考えてみるのもいいと思います。 バイオテクノロジーと言っても、環境・医療・食料などいろいろありますからね。
その他の回答 (8)
- men-environment
- ベストアンサー率10% (55/541)
東工大の場合、現在は生物が受験科目にないので、どうしても東工大なら物理・化学です。 ただ、生物が受験科目としてある場合は、どちらがいいかはその人によると思います。 一般に好きな科目の方が勉強が続きます。 生物の場合、私立医歯薬系以外は暗記問題の比重は低く、実験考察問題がよく出題されます。みたこともないテーマの研究について読んで問題に答えます。特別な知識は要りません。かいてあることと高校の生物の教科書に載っていることから、導けることを文章で書けばいいだけです。ですから、自分のいいたいことをうまく表現できる力が要求されます。 物理の場合、定型的問題である程度点数は稼げますが、毎年新傾向問題が出てセンスがとわれます。 あと高校の数学の進度はいかがでしょうか。高校物理を理解するには、高校数学全範囲プラスアルファの数学知識が必要です。通われている高校の数学の進度がどうかも考慮する必要があるでしょう。 それから、生物を入試で選択し学校で理科3科目選択できないなら、大学入学までに、家庭教師でもやとって高校の物理を勉強した方がいですよ。
- Discordant
- ベストアンサー率0% (0/6)
どちらを取っていも良い様な気もしますが。志望校すべてで物理か生物か選択出来るのでしたら、私は生物のほうを勧めます。 学校にもよるのでしょうが、私の場合、学年のほとんどの人間が物理ができず(うちの学校では理系は両方とらされました)生物に流れましたから。これは教えるほうの問題でもあるのでしょうが…。また、理系ならば数学IIICは取りますよね? 大学に入ってからの物理はほぼIIICの知識でカヴァーできます。ほぼ数式ですから。もちろん、そうでない部分もありますが、物理選択をしていない人が居ることが前提なので、きちんと説明してくれます。 いくつか志望校を決めて、入試内容について調べてから決めるといいでしょう。
- teachmeplease
- ベストアンサー率31% (30/94)
こういう考え方もあります。 i)あなたが、志望の大学・学部に余裕もって入学できるならどちらでも興味のある方を選択。 ii)受験ではとれるだけ良い点をとりたいなら、物理を選択。 以下、ii)のみ理由を説明します。 東工大レベルの受験をお考えなら、たとえばセンター試験では物理を選択すれば、生物より少ない勉強時間で満点が取れるでしょう。そのぶん他の勉強ができます。つまり物理の方が入試には有利だと思います。 以上、ご志望の学科の二次試験科目を知らずに書いてますが、その科目に生物が含まれるならばもちろん話は変わります。
- japonicus
- ベストアンサー率37% (97/256)
バイオテクノロジーと言っても幅は広いですが、今はバイテク=遺伝子関係、という風潮です。だから、生物に関する知識の方が重要です。 ただし、高校の履修選択となると話は別。照準はやはり「受験」です。 東工大の入試内容は存じませんが、物理と生物、どちらを選択した方が入試に有利になるのかを調べてみるべきです。進路指導の先生に相談したり、入試資料を集めるのが先決だと思いますよ。 個人的には、バイテク(生命工学)と言っても、やはり工学(物理)より生物学の基礎知識を持っているほうが重要だと思います。
- papageno
- ベストアンサー率50% (156/308)
あなたの興味にもよりますが、個人的には物理履修をお薦めします。 物理は自然科学の基本を学ぶことになりますし、多くの大学の自然科学系では物理が必修であったりします。 その場合、物理を自習するのと生物を自習するのとでは、大変さが異なります。物理、数学系はできるだけ若いうちに頭に叩き込んでいた方がいいということもあります。 また、高校の三年間のうちで興味の方向が変わった時に、生物をやっているより、物理をやっていた方が、選択肢が広がります。 もちろん、物理を選択した場合でも、自分で生物の知識を入れておくことは大切だと思います。 一般向けの生物関係の書籍はたくさんでていますので、そういった物で楽しみながら基礎知識を入れておくといいのではないかと思います。
- siotan88
- ベストアンサー率37% (176/466)
初めまして、ご自分の将来に向けての希望(目的)や興味・関心のより強い方を選べばよいのかとも思われますが・・・。 私の場合は実業高校の機械科でしたから、必然的に「物理」と「化学」がセットになっていました。当時は「生物」や「地学」にも興味がありましたが履修していません。大学は理学部の物理学科でした。 現在、自然観察などに興味をもって取り組んでいて、生物や地学など全般的な知識を学んでいます。後で独学で学ぼうとした時には、授業で「物理」と「化学」は履修しておいた方が比較的!容易?かも知れません。この逆でしたら結構難しいのではと思います。 工業系の大学への進学に向けてなら、理系の物理を選択されたらいかがでしょうか? いずれにしましても相談できる先生にご自分の気持ちを伝えてヒントを得るのがよいと思います。
お礼
ありがとうございます。確かに物理と生物、後で独学で学ぼうとした時難しいのは物理の方だと私も思います。しかし、生物の方も容易ではないと思いますので、今しっかりと考えて慎重に選び、自分の将来に結びつく学問を選びたいと思います。
- yoyos
- ベストアンサー率20% (76/372)
ところであなたは物理と生物、どちらが好きですか? 書店で解説書や参考書を見てみて、面白そうだと思う方を選ぶのも手かも知れません。好きなら上達も楽でしょう。 計算は得意ですか。数学で計算問題などは楽々解け、点数も取れるなら、物理はいいかもしれません。物理は計算問題が多いですが、生物はそこそこで、暗記するもの、覚えるものが比較的多いのは苦にならないと生物も良いと思います。 バイオテクノロジーなら、両方勉強できるといいのかもしれませんが(専門外で分かりませんが)、途中で将来の夢も変わるかもしれませんし。。私は完全に文系人間ですので参考にならないかもしれませんが、受験科目で物理を選択していたのを三年生の途中で化学に変えたら、自分にあっていたのか楽になりました。人によって得手不得手があるでしょうから。
お礼
物理と生物どちらが好きかと聞かれると生物の方が好きです。昔から生き物などを見たり考えたりするのは好きでしたから。数学は得意で特に計算系は自信があります。そういう点では物理と生物どちらも魅力的なのですが、気持ちは少し生物の方に傾いています。(本当は両方学べたらいいのですが・・。)専門外の方でも一緒に考えてくださってありがとうございます。
- kawakawakawa13
- ベストアンサー率25% (514/2010)
門外漢ですが、やはり生物を選んでおいたほうが良いかと思います。 高校での教育レベルが不明なので、一概には言えませんが、物理だと、無生物が対象というイメージなので。 どちらにしろ、意外と必要なのが、数学です。 実験や研究に数学が必要不可欠なので、こちらもしっかり勉強してください。 僕は、大人になってから苦労しています。
お礼
ありがとうございます。生物と物理どちらを選ぶかまだはっきりと決まっていないけど、他の人の意見を聞けて自分の悩みが少し軽くなったので、質問してみて良かったと思います。数学は好きだし、得意な科目です。どちらを選んだとしても努力していきたいです。
お礼
やはり早い段階から物理・数学系の学問を履修する必要はあると思いました。生物も好きなのですが現実の話、多くの大学が物理を必要・中心とし、それに生物の知識をプラスしていく形なので、物理を選ぶか少し迷っています。もし、物理を選んだとしても生物の方も自分の興味があるところから学んでいきたいと思います。本当にありがとうございました。