• ベストアンサー

物理か生物か・・・?

現在高校一年です。 来年文理選択があり、理系に進もうと考えています。 具体的には薬学系か工学部応用化学に進みたいと思っています。 来年私の学校では、理系に進むと物理か生物かどちらか1つ選択になります。(化学は全員) 今までは生物を取ろうと考えていましたが、最近どちらにしようか迷ってきました。 というのは、今までの経験的にいうと物理は苦手だから生物にしようと思っていたのですが、 生物は物理より暗記する量が多く、暗記物が苦手な私は大丈夫なのかと思ってきたのです。 物理は基本的な事項は難しいけれど、それがクリア出来れば、あとは応用していけばいいし、 でも、そこまでにもっていくまでが大変だろうし・・・と悩んでいます。 そこで今回皆さんにアドバイスや体験談などを頂きたく、質問しました! よろしくお願いします。

noname#8865
noname#8865
  • 高校
  • 回答数11
  • ありがとう数18

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • foliage
  • ベストアンサー率51% (16/31)
回答No.9

こんばんは、薬学部とは少し違いますが、ある大学の農学部応用生物科に所属しているものです。 私ももともとは薬学部を志望していたのですが、特に薬剤師を目指していたわけではなかったので現在はこういうところにいます。別に薬学部とほぼ同じような研究も多いですしね。 さて、本題に入りますが、私も理系に行くときに生物か物理かの選択を迫られました。結果的には生物を取ったのですが、特に後悔するようなことは今までなかったです。やや、大学の物理の授業でテストがややつらかったくらいはありますが、別に単位を落としたとかはなかったですし。 みなさん生物を暗記科目とおっしゃいます。確かに覚える事項も結構あるのですが、試験では考える力も求められます。単語とその意味を知っているだけでは高得点は無理で、ある実験を行って結果がこうなったが、このことから推測できることはどういうことか?みたいな問題が出されます。ある程度の知識を土台とした上で、結果を考察する能力が求められます。あと、時々何を聞かれているのか分からないなんて人もいるので、多少の国語能力もいるかもしれません。特にセンターは考察問題が多いような気がします。逆に定期試験などは覚えること中心のテストになりがちですね。 次は物理についてですけど、大学では例えば物理化学だとか有機化学だとか行った分野で出てきますね。まぁ、物理をやっていてその考え方を持っていれば多少楽かもしれませんが、逆に物理をやってきた人は生物の講義は大変なとこもあるわけで、大学の講義どうこうで生物か物理かを決めるべきではないでしょう。ただ、センターに限って言えば物理の方が高得点取る人が多いような気がします。私は3年のとき、生物・物理混合クラスで、なんとなく物理の人の方が点数がよかったような気がしました。その年の問題のレベルにもよるのでしょうが…。 結局のところ、生物を選んでも物理を選んでもそれぞれ先々有利な点、不利な点ありますし、試験の点数にしてもどちらを選んでもやる気があればそれなりにできるようになるはずです。だいたい苦手だからと言って避けていてもどのみち大学でやるわけですからね。ただ、私の場合、学科が途中で生物系か物理系でコースが分かれるところなので、生物コースに進んだらホントに生物の実験ばっかりです。 受けたいと思っている学部が生物か物理かを指定していないのであれば、自分が将来どういうこと(どういう分野の研究)をやりたいのか、どういう分野に興味があるのかをよく考えて、自分がなじめそうな方を選んでください。一言に薬学部、工学部応用化学といってもその中の実験・研究は非常に多種多様であり、学部を選んだからといって研究内容まで決まることはありません。成績どうこうではなく、興味があるかどうかで生物か物理かを判断するのが1番だと思います。

noname#8865
質問者

お礼

こんなに長々とご親切に回答して頂き、ありがとうございます!! そうなんですよね…生物っていうと暗記的なイメージありますけど、きちんと理解しなくてはいけないみたいですね。OBやOGで生物を選択した方の話などを聞いていたら、foliageさんと同様の事を言っていました。 あと、前に教育実習生で応用化学科の方が学校に来ていた事があったのですが、応用化学科に行ってもその中でも色々と分野がわかれているみたいですね・・・。 正直、今の自分は、ただ漠然と薬関係の事を知りたいな、応用化学科で化学を通して物を作りたいな、と思っているだけで、詳しくその中でどの様な事をやりたい、というのがよく分かりません。 薬学部の中でどの様な事を学ぶのか、応用化学科の中でどの様な事を学ぶのか、という事をもっと調べたほうがいいのかもしれませんね。 もし宜しければ、農学部応用生物科はどの様な事を学ぶのか教えていただけませんか??

その他の回答 (10)

  • angelicus
  • ベストアンサー率27% (5/18)
回答No.11

私も貴方と全く同じ状況におかれたことがあります。 当時、相談した先生方の意見をいくつか書いておきますのでよろしければ参考にしてください。 物理に関してですが、基本は難しいけれど応用性があるというのはかなり厳しい。よほど得意な人でない限り、簡単に応用に持っていくことはできないと思います。 大学入試で言うところのセンターレベルがどうにかなっても、二次レベルに持っていけずに失敗する生徒が多いようです。(性差別をするわけではありませんが、女子にこの傾向が強いようですね)100点を取ることが出来るのは物理ですが、0点も取れてしまう科目です。 私は生物を選択しなかったのでよくはわかりませんが、暗記が苦手=生物が苦手にはならないようです。理解するまでに時間が然程かからないと友人が言っていました。この科目は、0点になることはまずありえないけれど、100点をとることも不可能(生物はやはり根底に暗記があるので、かなり難しい応用問題があるそうです)。 ちなみに、ある方がとった統計によると、医学部は物理選択が多く、薬学部は生物選択が多いそうです。医学部はやはり突出して出来ていないと合格が難しいので、出来る人なら高得点を取れる物理が多く、薬学部のように医学部ほどではない、となると安定して点数の取れる生物を選ぶようですね。 ただ、とある大学の薬学部教授によると、高校物理を習っていない人は大学に入ってからが大変なようです。今は多くの大学がサポート体制を整え、授業として高校物理、高校生物を教えているようですが、短期間で学ばなければならないので、そのときに物理をやるより、生物のほうが追いつきやすいようです。 最後は自分の興味ではないでしょうか? 興味さえあればどうにでもなりますよ。(というかどうにかしたいと思えるようになります) がんばってくださいね。

noname#8865
質問者

お礼

長々と回答頂き、ありがとうございます。とても参考になります。 大学に入ってからの事を考えると物理のほうが有利なんですね… でも最近生物の方が物理より興味がある様なカンジがしてきました。

  • foliage
  • ベストアンサー率51% (16/31)
回答No.10

あまり専門的な研究内容を言っても分からないと思うんで軽く紹介しますね。 日常生活においても時々はタンパク質という単語を聞くと思いますが、一言にタンパク質といっても、その性質は非常に多種多様です。そこで、そのタンパク質の働きや作用機構、さらには遺伝子との関わりを調べるわけです。 その対象も微生物から植物、動物と様々です。 他にも生命現象の研究として、例えば免疫系について調べたりとかします。 あとは、医学部と共同で再生医療の研究とかやってるとこもあるみたいです。 もちろん、化学合成系の研究をしているとこもあります。 物理系とかだと、建物の強度を追求したりだとか建築関係がありますね。 他にも挙げれば挙げられるのですがきりがないのでこの辺で。 とりあえず、うまく文章にして並べられないほどいろんな分野に分かれているので、一概に何をやっているとは言えないかな。

noname#8865
質問者

お礼

2回もご回答頂き、ありがとうございます。 本当に色々な分野の研究があるんですね… でも、建築系とかはあんまり興味がないので、段々と生物系の事を学びたいという気持ちになってきました。

  • shinururu
  • ベストアンサー率30% (4/13)
回答No.8

工学部の応用科学で行くんなら、高校で生物とっておくと生物系の単位楽に取れるよ 研究室とか生物系のところに行きたいんなら取っておいたほうがいいと思うよ 物理だと、研究室が計測工学とか反応工学とかになるし

noname#8865
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 大学に入ってからの単位のことを考えると、生物のほうが有利なんですか?なるほど。 選択の参考にさせていただきます。

  • mayu0411
  • ベストアンサー率19% (10/52)
回答No.7

志望校・学部によると思います。 薬で物理を取れないところもあったりするので、志望校を調べてみてはいかがでしょう。 工学部では、物理が必要になってきます。 最近では、薬や看護などでも、生物が必須ではないところが増えてきました。生物は、なかなかセンターで点数がとれないので、人気がないらしく、大学に入ってから生物の勉強もするところもあるようです。

noname#8865
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 色々調べたのですが、だいたいがどっちでも受けられるんです。 ただ、私のイメージとしては、薬学部に行く人は生物を取る人が多いという感じがします。 生物ってセンターで点数がなかなか取れないんですか?!びっくりです。 私の知り合いでは、満点近くとったという人を聞いたんですけど、すごい事なんですね。 本屋さんなどに行って、生物や物理の本も眺めてみて、どちらにするか考えようと思います。

  • nontitti
  • ベストアンサー率39% (22/56)
回答No.6

 現段階で、物理が苦手だから生物を選択するという考え、生物の方が暗記量が多いから物理を選択するという考えは、捨てましょう。入試のこと、大学の進学後のことなど将来を見据えて判断したいところです。その視点にたってアドバイスしたいと思います。  入試でのことを考えるなら、物理です。恐らく、受験校の幅が多くあるはずです。また、物理では微積分と関わってきますので、数学3との関係があります。理系で数3を避けてとおるのは非常に難しいので、数3、物理は必須だと思った方がよいです。(No.5さんと同意見です)  また、大学進学後のことを考えても、物理です。大学に進学後、独学で物理、生物を学ぶのであれば、断然、物理の方がしんどいですよ。物理には物理固有の考え方が、生物には生物固有の考え方がありますが、物理的な考え方の方が、身に付けるのに時間がかかります。ですから、授業で履修して否応でも、物理に触れておいた方が良いと思われます。  できれば、両方勉強してほしいですね。今、医学部では理科科目課すところもありますね。授業で物理を学び独学で生物が理想です。

noname#8865
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 もちろん苦手だからという理由だけでは選んでいません。 上でのべた以外でも、 色々な大学の行きたい学部についても調べた上で、薬学部ならどちらでも大丈夫な所が多いだから、生物の方がいいかなと思っていたのです。一部の大学では物理必修の所はありますが、その大学は多分受ける予定もないと思い、生物を取ろうと思っていました。 ただ、最近になって工学部の応用化学という学部にも興味を持ち始め、工学部だと一般的には物理かなと思ってきました。でも応用化学という学科だと工学部の中でも生物でも大丈夫な学科なので、また自分の中で迷いが生じてきたのです。 出来れば両方ちゃんとやって上で選択したいですが、 結構時間的にも厳しい様です(泣 皆さんのアドバイスを参考にじっくり考えようと思います!!

  • mizuc44y
  • ベストアンサー率47% (24/51)
回答No.5

物理をとるべきでしょう。 物理でしたら、受験のときに薬学系でも化学系でも使います。 一部の国立大の薬学部では、物理(+化学or生物)でしか受験できない大学があります。 今の内から選択肢を狭めるのはもったいないですよ。 それに、理系にとって必要な論理的な思考力も高められます。数学の訓練にもなりますよ。理論的な思考力を身につけられれば、物理・数学の両方で高得点が期待できます。

noname#8865
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに物理のほうが受験の時に幅広く対応できますよね~。 でも、私の兄(現在国立大学農学部)が高校の時、私と同じように、物理と生物の選択で迷った時、兄はその時行きたい学部がなかったため、 物理だと農学部でも工学部でも受けられるから、という理由で物理を選択したんですけど、物理は難しいとかなり苦労してました。 結局農学部に合格できたのですが、大学に入ってから生物の単位を落としてしまったんですよ。兄がちゃんと勉強していなかったのもいけないと思いますが、入ってからの事も考えねばいけないな、とも思います。 慎重に考えたいと思います。

  • yoko3333
  • ベストアンサー率35% (47/134)
回答No.4

大学に入ると化学・物理等のイメージはずいぶん変わります。 大学での化学 = 高校での物理 大学での物理 = 高校での数学 大学での数学 = 高校での(?)哲学 少々極論ですが、こんなふうに思って良いと思います(^_^;) なので、化学系に行くなら物理にするべきだと思います。 物理をやるなら、公式を丸暗記して点数を取ろうなんて考えはしないでくださいね! たとえ丸暗記の方が手っ取り早かったとしても、それでは何の力にもなりませんから。 良い先生に出会えると良いですね。

noname#8865
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 公式を丸暗記しようとは思いません! というか記憶力が悪くて出来ないです(笑。 数学みたいに理解しながらだったら自然に覚えていくんですけどね・・・

回答No.3

物理は微分積分を現実に投射した姿だから、数学の基礎ができてれば チョー簡単。逆に言えば物理が難しいっていうのは数学が判ってない から。2科目まとめて玉砕しないよう頑張ってね。 生物は暗記ものなので、やってることは歴史や地理と同じ。時間の無駄。

noname#8865
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 実は、微分積分は1月から学校でやるんです。だからまだどの様なものかよくわからないんですよ…汗) でも、数学が得意な人でも物理って難しいっていう人いますよね?迷います・・・。

  • toraou
  • ベストアンサー率9% (17/184)
回答No.2

将来の方向性によって大きく違います。薬学なら生物を取ったほうがいいですし、工学なら物理でしょう。でも物理も難しいですよ。数学みたいにひとつの公式を使えばいいってもんじゃぁないですから・・・全ての公式を用いて解くのが最近じゃぁ多いです

noname#8865
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • silpheed7
  • ベストアンサー率15% (1086/6908)
回答No.1

選択するなら物理。論理的な思考が身に付きます。 生物は、大学に入ってからでも遅くはありません。

noname#8865
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 物理と生物

    来年大学受験をする者(理系)ですが、理科の選択で非常に迷っています。今まで物理と化学を学校で習ってきたのですが物理がかなり苦手です。物理の勉強をする気になれないんです。そこで、これから1年独学で生物を学ぼうと思うのですが危険でしょうか?やる気はあります!勉強法は、Z会の通信添削を頑張って提出していこうと思っています。

  • 1年次の文理選択について

    文理選択を間近に控えている高校1年です。 今、将来なりたい職業ってのは特に無くて 漠然と公務員や技術者、薬剤関係もいいかなーとか思っています。 興味がある学部は文系では法、政経。 理系では工学、薬学などです。 法学とかは少し現実味が無いかなーとか思い始めています。 よって少し理系に傾きつつあります。 ですが、薬学は6年制、工学も大学院に進む人が多いみたいで うちは経済的にも厳しいので政経いって一般職目指してもいいかなとも思ってます。 でも、文系を選択すると理系に移るのは難しいと聞きます。 とここまで色々書きましたが、自分の中では理系・薬学志望の方向になっています。 そこで理系を選択するにあたって、薬学を目指すなら生物か物理をどちらを 取るか、個人的には生物なような気がするのですが、どうなのでしょうか? また生物・物理それぞれの有用性?みたいなものを教えてもらえませんか? (自分の中では生物ってぱっとしなくて暗記科目、あまり役に立たないっていう偏見があるのですが・・。)

  • 物理と生物どっち

    高校では2年次から文系と理系の選択がありますが、私は理系を選びました。 1年次では生物が必修で理系の場合2年次は物理と化学両方必修です。 3年次では化学必修で物理と生物の選択制になっています。 高校卒業したら食品関係の仕事に就きたいのですが、物理と生物どっちを選べばいいでしょうか?

  • 物理と生物どちらを選ぶといいですか?

    私は今高校1年生で文理選択が迫っています。将来バイオテクノロジー関係の仕事がしたいので、工業系の大学に進みたいと考えています。(特に希望しているのが東京工業大学の生命理工学部です)  学校の文理選択の中で理系を選ぶと生物と物理に分かれてしまいます。  そこで質問なのですが、 1.) 生物と物理どちらを選ぶといいですか? 2.) 生物を学んでの長所と短所 3.) 物理を学んでの長所と短所  について教えて下さい。   2.) 3.) は分からない時は無視していいです。

  • 看護学部に進むには生物か物理か

    高一女子です。 私が通っている高校は進学校なので高一の三学期から文理が分かれるため、年越しまでに文理、また志望学部決めなければなりません。 私は数学が好きで、また、将来看護学部に進みたいので理系を選びます。 私が今目標と掲げている千葉大学看護学部は『物I、化I、生Iのうち2つ』と書かれていました。 私の学校では化学必須、物理生物が選択制となります。 調べていると看護学部を目指す人は生物をとる人が多いようですが、やはり生物のほうが入学してからも使う知識なのでいいのでしょうか? 私は今後の成績の向上次第で医学部や薬学部へ志望変換するかもしれないので、そうなると物理のほうがいいと思うのです。物理のほうが受けれる大学も増えると思うし…。けど私立大学の看護学部も受けるとしたら、『生物』と限られているところもあるようです。 ちなみに私は物理は苦手、まぁ生物もそこまででもないんですが…。 締め切りを目前に控え、とても困っています。アドバイスください(T_T) また、看護学部でそこそこ偏差値が高い国立大学も教えていただけたら助かります。

  • 物理か生物

    現在高校一年生の者ですが 物理か生物の選択で迷ってます 学校からもらった説明のプリントでは 機械・建築・電気・電子等への進学は物理 医学・農学・薬学・栄養・看護系等は生物と書いてあり 進路はは環境系の方向に進みたいのですが 自分である程度調べたら環境系には 農学部系・工学部・理学部の三つで学ぶことが違うことがわかりました それで上の三つの中で工学部に興味をもったんですが この場合は物理を選択すればよいのでしょうか? しかし自分は数学や化学があまり得意とはいえないので授業についていけるか心配です。 なのでやはり生物に変えたほうがいいのでしょうか? アドバイスお願いします

  • 物理か生物か

    現在高校1年です。 将来は作業療法士になりたいのですが、 文理選択で、理系を選択し、生物か物理のどちらかで物理を選択しました。 作業療法士の専門学校等へ進学するのであれば、生物か物理どちらが いいでしょうか? 先生に聞いてみたのですが、まともに聞いてらえず、私の話は無視されて 「○○の大学に行きなさい」などとしか言われませんでした。 作業療法士等についてわかる方の回答お待ちしてます。

  • 理系の理科選択で 物理? 生物?

    高一の娘の文理選択で理系にいくことになりました。 理科の選択で物理と生物で悩んでいます。 学校の説明会では物理おすすめの雰囲気がプンプンでした。 それだけ物理の方が幅が広がるのでしょうね。 しかし、子どもは生物を選択したいようです。 理由は物理より生物のほうがわかりやすそう(興味がもてる) という考えのようです。 1年では化学1が必須でした。2年で物理or生物をとると3年で物理2or生物2にそのまま スライドしていきます。科目を変えることはだめだそうです。 3年で化学2も必須です。 2年理系の必須に理科総合A(物理と化学)が2単位あります。 本人は理系にいっても 工学部医学部は受けません(全く興味なし) たぶん数学を2次で選択できる文系学部を受ける気がします。 (経済、法学かせいぜい農学、看護、教員養成系) 文系じゃない?といわれそうですが 文系に行くつもりはないです。 高校はトップ校ではないですが上位校。本人の成績は特に穴があるわけでも 山があるわけでもない 上位3割くらいにいます。 長くなりましたが 上記のような場合 やはり物理を選択したほうが 無難なのでしょうか?総合Aで物理をやらなくてはいけないのに生物は どうなのかな?と思い悩んでいます。 同じような経験をされた方や理科の選択に詳しい方にお話が伺いたくて スレたてました。 どうぞよろしくお願いいたします

  • 生物・物理の受験

    僕は化学ではなく、科学が好きで理系を選びました。化学は得意ではありません。理系なら将来化学が必要なことはわかっていますが、わざわざ苦手な化学で受験するのはどうかと思っていました。 しかし最近、化学・生物か化学・物理の受験が一般的だと知りました。しかし化学を入れないで、生物・物理というのはどうでしょうか。受ける大学は限られてくるでしょうか。 一応国立志望なのですが、東大など国立は生物・物理が可能なところが多いようですが、聞いたこと事があまりないので心配です。

  • 理系:物理or生物選択

     僕は現在高一で、文理選択にさしかかっています。僕は環境問題の改善について勉強したいと思っていて、理系に行くことは決めたものの、理科の「化学・物理または化学・生物」の選択で迷っています。  というのは、環境問題については様々な分野で対策が図られているものなので、僕も初めは理学部くらいかと思っていたのですが、各大学の工学部(つまり物理系)や農学部(対して生物系)のHPを見ても環境に関する学科が立派にあるわけです。それで、僕自身まだ具体的にどの方面へ進むか決められていないという状況です。  やはり物・生のある一方を習ってないと、受験は出来たとしても入学後の勉強に差し支えると言うことがないでしょうか?どう選択すればよいかアドバイスをください。僕の現在の目標校は東京大学です。