• ベストアンサー

仕事のコミュニケーション能力

sandsoftimeの回答

  • ベストアンサー
回答No.6

ものすごく色々書いてしまいそうなんですけど、 それは間違いなんだろうと気づきました。 どうしてかというと、あなたは殆どわかっていらっしゃるからです。 自分のウィークポイントを気づこうとしている。 また、いい方法はなんだろうかと考えている。 …充分じゃないですか。 経験と知識って、年数過ごしていれば付くものですが、 ただ過ごしていても付いたりはしない。 一番大切なのは、気づきと反省。試行錯誤なんですよ。 ただ、上手にやろうって考えるのは、ちょっとプロセス飛ばしているかな。 あなたが下手だとして、下手なりに精一杯やること。 これだけでいいんです。 上手にやろうというのも努力の形ですけど、いきなりは難しいですよ。 緊張してしまいがちなら、そういう方の気持ちもわかるでしょう。 相手の気持ちがわかる。ね、それってすごいことでしょ。 あわてない、あわてない。 あなたのいいところ…がんばろうとしていることが、 何より成長の糧になると思います。 そうですね。 強いてあげれば…上手な方が近くにいらっしゃいませんか? その方の真似をすること、というのも勉強になるかもしれません。 あわてない、あわてない…。

kolp
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。すごく励まされました。 「何度失敗しても、自信なんかつかないんじゃないだろうか」 この気持ちが深層心理にあって、不安だったのかな? 気持ち切り替えます。 「試行錯誤したら、絶対自信がつく!」 自分に言い聞かせておきますね! ちょっと楽になりました。^^がんばります。

kolp
質問者

補足

皆様、本当にありがとうございました。 全ての回答に、たくさん教えられ励まされました。がんばります!

関連するQ&A

  • コミュニケーション能力とは

    学内の講座で「敬語を使える人の方がコミュニケーション能力が高い」といっていました。しかし「コミュニケーション能力=敬語を使えること」だとすれば、そんなまどろっこしい言い方をしないで「敬語を使える能力」とでも言えばと思ってしまいます。 コミュニケーション能力とはなんでしょうか?雑談が得意ということとコミュニケーション能力があるということは違うのでしょうか?できれば社会人の方のご意見をお聞きしたいです。

  • コミュニケーション能力について

    温泉などで知らない方と世間話したり初対面の人と打ち解けられたりするのはコミュニケーション能力が高いと言えますか? 上記は自分の事で年齢は22です。回答よろしくお願いします

  • コミュニケーション能力ってどうやって身につけられるんでしょうか

    社会で生きていく上で大切なことが、自分には欠けていると 思います。今回、質問させていただきます。 コミュニケーション能力が求められる、と 転職試験をはじめ、色んな社会生活の場面で言われます。 これは、聞かれたことや言われたことに趣旨を違えず 的確に答える、ということでいいのでしょうか。 職場でも特に困ったことはありませんでしたし、 どちらかというと、誰とでもうまくやれるタイプだと 言われたこともあります。 しかし今、高度なコミュニケーション能力を必要とされる 職業の面接試験を受けているのですが、大変です。 初対面なのに、マイナス思考過ぎる、と何度も言われました。 とにかく、今の私は相当いじけてると思われます。 コミュニケーション能力を高くする訓練法や、 相手の質問の趣旨を的確に把握する力、 マイナス思考な会話にならない方法など あったら、教えてください。

  • コミュニケーション能力向上にこれをしたらよかった! という経験を教えて

    社会でもなんでもコミュニケーション能力があるほうが 有利なのはたしかだと思っています。 そこで、どのような方法でコミュニケーション能力が向上したのか 経験をお聞かせ下さい。 といっても、人と長く話せるようになったとか、 初対面の人でも平気になったとか 大勢の前で話せるようになったというレベルではなくて、 コミュニケーション能力の達人になったり、 非常に自信を持っている人に質問をしたいです。 営業成績が抜群とか、 相手の心を掴む人がうまい人でもいいです。 もともと非常にコミュニケーション能力が優れている人でしたら、どういうところで自信を持つようになったのか、 劇的に向上した人は何をきっかけにしたり、習ったりして可能になったのかお聞かせ下さい。 小手先のテクニックだけでは達人にはなれないと感じています。 私も日々コミュニケーション能力向上のために奮闘はしていますが、 経験者の話を聞くことも重要だと思いますので、 よろしくお願いします。

  • 0歳 コミュニケーション能力を育むためには?

    現在6ヶ月の男の子を育てている新米ママです。 勉強ができることよりもコミュニケーション能力が高いことが 社会に出てどれだけ重要か痛切に感じてきたので、わが子には コミュニケーション能力、周りと上手く協調していける能力を 身に着けて欲しいと願っています。 そこで、皆様は、子供のコミュニケーション能力を高めるために 0歳のうちから出来ることとして、どういったことをされていましたか? 家でたくさん話しかけるというのも限界があり・・。 私と主人以外の人と会うのは、お友達&同じ位の月齢の赤ちゃんと会ったり、 赤ちゃん関連のイベントはたまに参加していて、 週1回か、2週に1回くらいは遊んだり参加しています。 あとは、実母が家に週1回来るくらいでしょうか・・ 出掛けるのは土日含めると、週4回位ですが、 ただ出掛けるだけでは、少しだけ話すくらいで、あまり他の人と触れ合う機会もないです。 子育て支援センターは、この間初めて友達と行ってみました。 やはり頻繁に行ったほうが、子供の為にも良いでしょうか。 ちなみに、しばらく専業主婦の予定で、保育園に入る予定はございませんが、 保育園など集団生活をした方が、 やはりコミュニケーション能力の発達にもいいでしょうか。 先輩ママの皆様の幅広い貴重なアドバイス、頂けたら大変嬉しいです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • コミュニケーション能力が付く習い事

    社会人ですが、コミュニケーション能力をつけたいので、もっと人と話をする場に参加したいです。 社会時のサークルなども考えましたが、ほとんど趣味もないので、 なにか「習い事で」人と話をする機会が比較的多いと思うものはなんですか? これまでテニスや水泳に行きましたが、自分の場合ほとんどもくもくと運動をするだけでした。

  • コミュニケーションがうまくとれません。

    私は現在NPOが管理する野外教育施設で職員として働いているのですが、職場の人や初対面の人とうまくコミュニケーションがとれません。 職場の他の人は、事業に参加した初対面の人とでも楽しそうに話をしたり、関係を作ったりできるのですが、私は緊張もあって初対面の人とうまく話せず、関係を作るまでに時間がかかったり、うまく関係がもてなかったりします。 職場の人ともうまく話せないことが多く、言いたいことがあっても言えなかったり、相談しても聞いてもらえないのではと思って相談できなかったりすることがあります。考え方にすれ違いを感じることも多く、他の人に対して不信感があり、言わなきゃいけないことを言うのも億劫になってしまいます。 社会に出るといろんな人とコミュニケーションをとれることが必要になってくるのでしょうが、私にはそういう能力が低いのかなと思えて、いつも自己嫌悪に陥ります。こんな私はコミュニケーションの病気でしょうか?他の人とうまく話すためにはどのようなことをしたらよいのでしょうか?どなたかアドバイスをお願いします。

  • 社会人が考える学生コミュニケーション能力の定義

    世の中で、コミュニケーション能力について非常に騒がれていると思います。 社会人が考えるコミュニケーション能力の定義について教えて下さい。 また、どういった奴がコミュニケーション能力がない人間だと感じるか教えて下さい。 私はコミュニケーション能力のない代表例だと思いますが、面倒ではありますが、コミュニケーション能力の判定及び改善策なども教えて頂けましたら大変幸いです。 ◆スペック (1)ネット上、スカイプ上で会話に詰まる。話題がない・話が続かない傾向が多い。 (2)話の話題が少なく会話が続かない傾向が多い。 (3)話の話題が少なく会話が盛り上がらないが多い。 (4)趣味が異なる人間に対して、どんな話を切り出していいのかわからない。必死に話題を考えるが見つからない。 (5)初対面の時はそこそこ打ち解けられるがしばらくすると話題が尽きて会話をすることがなくなり疎遠になる (6)人見知りで、自分から話を切り出すのがかなり苦手。 (7)会話中に沈黙になった場合、やばいなんか話さないとなどと思う (8)何度も自分から話しかけようとするが、相手から話しかけられたことがない時があり、その場合  「コイツ、俺のことが面倒だと思っているな」と思い、途中から話しかけるのがどうでもよくなる (12)事務的な会話(学校の話・仕事の話・バイトの話など)は余裕だが雑談的(趣味など)な会話が辛い (13)向こうから顔見知りが歩いてきたときに、そんなに声掛ける程仲よくないし話しかけられたらでいいやと思い、気付かないふりをして下向いて通り過ぎる (14)大学友達ゼロ、小中高の友達のみ 補足として、社会人の方が言うコミュニケーション能力は実際の世の中の定義とは異なるように思えるのですが、どうでしょうか? 仕事上で言うコミュニケーション能力とは、実務書などの定義では ・交渉力 ・相手の立場になって考えられる力 ・相手を思いやる力 ・褒める力 などと書かれています。これらはコミュニケーション能力の本一部分すぎないと思います。

  • 社会人が考える学生コミュニケーション能力の定義

    世の中で、コミュニケーション能力について非常に騒がれていると思います。 社会人が考えるコミュニケーション能力の定義について教えて下さい。 また、どういった奴がコミュニケーション能力がない人間だと感じるか教えて下さい。 私はコミュニケーション能力のない代表例だと思いますが、面倒ではありますが、コミュニケーション能力の判定及び改善策なども教えて頂けましたら大変幸いです。 ◆スペック (1)ネット上、スカイプ上で会話に詰まる。話題がない・話が続かない傾向が多い。 (2)話の話題が少なく会話が続かない傾向が多い。 (3)話の話題が少なく会話が盛り上がらないが多い。 (4)趣味が異なる人間に対して、どんな話を切り出していいのかわからない。必死に話題を考えるが見つからない。 (5)初対面の時はそこそこ打ち解けられるがしばらくすると話題が尽きて会話をすることがなくなり疎遠になる (6)人見知りで、自分から話を切り出すのがかなり苦手。 (7)会話中に沈黙になった場合、やばいなんか話さないとなどと思う (8)何度も自分から話しかけようとするが、相手から話しかけられたことがない時があり、その場合  「コイツ、俺のことが面倒だと思っているな」と思い、途中から話しかけるのがどうでもよくなる (12)事務的な会話(学校の話・仕事の話・バイトの話など)は余裕だが雑談的(趣味など)な会話が辛い (13)向こうから顔見知りが歩いてきたときに、そんなに声掛ける程仲よくないし話しかけられたらでいいやと思い、気付かないふりをして下向いて通り過ぎる (14)大学友達ゼロ、小中高の友達のみ 補足として、社会人の方が言うコミュニケーション能力は実際の世の中の定義とは異なるように思えるのですが、どうでしょうか? 仕事上で言うコミュニケーション能力とは、実務書などの定義では ・交渉力 ・相手の立場になって考えられる力 ・相手を思いやる力 ・褒める力 などと書かれています。これらはコミュニケーション能力の本一部分すぎないと思います。

  • コミュニケーション能力

    中3の女子です。 私は、人とのコミュニケーションが得意ではありません。 人の話を聞くのは得意です。 リアクションは、テンションが結構高いとき以外、かなり薄いです。 タイミングがあればノリで人に話しかけることもできます。 でも、自分から話題を出したりするのが無理なんです。 それと、背中を向けている相手に話しかけるのも無理です。 私は幼いころは話すのが苦手で、小4くらいまではクラスメイトの前で発言するのも無理で、まわりからも「頑張れ!」とよく言われていた、どうしようもない人でした。 今は赤面症のみが残っているものの、人前で話すことは平気になりました。 でも、一対一になると、自分から何も話せないんです(何度も会っている人以外)。 まず何を話せばいいのかもわかりません。 私は、初対面の人と話す機会が多々あります。 相手ばかりに話させるのは悪いし、気分を悪くさせたくないです。 それに、自分から話しかけた後もすらすら会話がしたいんです。 コミュニケーション能力を向上させる方法など、ありますか? それと皆さんは人と会話する時、どうやって話題をおもいつくんですか? 話せるようになる勇気がほしいです。 よろしくお願いいたします(*_ _)