• ベストアンサー

自分でもよくわからないのですが・・・m(_ _)m

soda--sodaの回答

回答No.1

自家中毒の診断はどなたがされたのでしょうか? 精神科の先生でしょうか。 現在の年齢からいて前回よりは、その症状に効く薬が頂けると思います。最初は軽い薬で聞きが悪いと強くしてくれるので、数回通って診断してもらって自分に合った薬を探して下さい。 薬を飲むだけでかなり症状は感じなくなります。 ただし、現在の薬は万能薬ではありませんので何かしら副作用があります。(ふらふらする、ぼんやり)

noname#17773
質問者

お礼

soda--sodaさん、ご回答ありがとうございます。 病院に行ってみました。いずれは行こうと思っていたので。 うつ状態であることと、あがり症だと言われました。 薬も処方されましたので、飲んで様子を見ようと思います。 >薬を飲むだけでかなり症状は感じなくなります。 ここに期待をしてみようと思います。 大変参考になりました。ありがとうございました。

noname#17773
質問者

補足

自家中毒だと言ったのは、小児科の先生です。 吐き気や頭痛で小児科に行った時に言われました。 一度病院に行ってみようと思います。

関連するQ&A

  • 大人も自家中毒になりますか?

    20歳の弟がここ数日、原因不明の嘔吐を繰り返しています。 食あたりするようなものを口にしたわけでもなさそうで、何より食あたりにしては症状が長く、病院に行かせました。 内科でもらった診断は、自律神経失調症です。でも、弟が小さい頃によく自家中毒を起こしており、もしかしたら自家中毒では?と思い質問しました。自家中毒は子供がかかる病気だと思っていましたが、大人でもなりうるものなのでしょうか?ご教授頂けたら幸いです。

  • 自家中毒症について

    こんばんは。 自家中毒症についてお聞きしたいことがあります。 私は今20代なのですが、自家中毒症と非常によく似た症状がよくでます。 しかし、自家中毒症についていろいろ調べてみると2~10歳の小児にによくある症状だとかいてありました。 私の場合は、疲れ、特に睡眠時間が少ない時が続くと症状がでます。ストレス(自分ではさほどストレスを感じているとは思いませんが)もあると思います。 たいていの場合、夕方くらいから、軽い頭痛が始まり、やがて吐き気に襲われます。すぐに寝れば朝には治る場合が多いのですが、仕事中などすぐに寝れない場合は嘔吐し、それがずっと続き、胃液を何度も吐くような状態になでなります。寝ていれば半日か1日で治るのですが、辛すぎて病院にも足を運べません(病院嫌いだというのもありますが…) 20代でも自家中毒症が起こることはあるのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • 自家中毒って?

    娘が下痢と嘔吐に苦しみ、入院しました。 腸炎の疑いでしたが、友達が「自家中毒」じゃないの?というので、先生にその話をしてみたら、「自家中毒ってなんですか?」と、真顔で聞き返されました。私は3人の子持ちですが、どの子もその病気にかかった事はなく症状など詳しい事がわかりません。家にある「家庭の医学」の本に「自家中毒」の項目はありませんでした。 「自家中毒」って何?!

  • 素直になれない自分が嫌です。

    こんにちは。 31歳女性です。 もうじき付き合って5年になる彼氏がいます。 表題の通りの恋愛相談をさせていただきます。 最近、彼の前で自己表現が思い通りに出来ない自分がいて嫌になっています。 今までもなかったとは言えないことですが それでもなんとかやってきて (なんとかやってきてというのも、私が我慢をしそれが種に喧嘩になったり仲直りをしたり、これから言いたいことはハッキリ言おうと交わしてもできておらず自然に今に至る、そんな感じです) でも最近この悩みを強く感じ、相談させていただきたいと思いました。 元々感情表現が苦手な私です。 彼に対して湧き上がる感情はあり、表現したいのですが苦手です。 彼だけではなく周囲にもそうです。 もっと思いっきり笑ったり、怒ったり、文句を言ったり、すねたりしたいのですが胸のあたりでつまってしまって喉から上に出てこず我慢に似た感じになってしまい、 黙々、だんまりみたいになってしまいます。 結果的に言うことや表現を諦めて自己嫌悪です。 喜怒哀楽がないので 「なんてかわいさが無いのだろう」と思います。 こんな自分が嫌です。 もちろん、もう子供ではないので喜怒哀楽をワァっと思い切り出すのはどうかと思うのですが、気持ちや思ってること、言いたいことをもっと柔軟に表現出来るようになりたいのです。 溜め込んでストレスになる性格なので少しでも変えたい気持ちです。 元々こういう性格だということは彼も承知です。 「こういうことはすぐに変えるのは難しいし少しづつで良いんじゃないか。」と言っています。 でも、理想をいえば言いたいことがあればなんでも言って欲しい、もっと感情を出してワガママくらいでもいいと言っています。 なので彼の理想と私の性格は反対なのだと思います。 人に対して 遠慮心が強いのか、 壁みたいなものを作っているのか、 気分がふさぎ込んでいるのか?と考えますが すこしあるのかな、と思います。 特に今私は仕事を失い悩みと不安が多いので 気分が明るくないのはあります。 かといってずっとこのままは胸が苦しいままなのでなんとか対処したいと思います。 すぐに変わらなくても(欲言えば直ぐに変わりたいものですが)徐々に変われる方法やアドバイスがあれば教えていただきたく思いここに相談させていただきました。 どうかよろしくお願いします。

  • 大人の自家中毒?

    友達が苦しんでいます。 子供の頃、自家中毒になって吐いて以来、現在40近いですが吐き気が治まらないそうです。子供の時と同じ症状で、子供の時は年1回くらいだったものが、今は週4回以上吐き気に悩まされているそうです。ネットで調べてと頼まれて調べましたがわからなくて、みなさんのお知恵をいただきたいです。 友達は、精神科、脳外科、内科、婦人科、などあらゆる病院に行ったそうですが、検査結果に異常はなし、唯一精神科でうつ病と診断されたそうですが、気持ち的に明るい人で、全くうつにはみえないです。その病院で吐き気止めをもらっているそうですが、もう15年以上も寝たり起きたりです。(うつの薬のせいで眠くなるそうです) 大事な親友なので、治ってほしいのですが、手がかりがつかめません。最近は私が食事に誘っても吐き気がしてしまうということで出てこなくなりました。 大人になっても治らない自家中毒ってあるんでしょうか?それともまったく違う病気でしょうか?

  • これらの症状について

    これらの症状について ・何をしても楽しくない ・今まで大好きだったことにあまり関心が持てなくなった(歌手やタレント、テレビ番組等) ・気がつくと考えごとをしている ・無気力 ・喜怒哀楽を表さなくなった ・笑わなくなった ・すぐ忘れる これらの症状は鬱なんでしょうか? きっかけは、今年の2月に倒れてしまったことがあり、翌月に検査入院をした所、とある病気であることが告られ、酷くショックを受けたことです。 それから上記の症状が顕著になり、1年以上経った今も続いています。

  • 大人になっても自家中毒?

    小学生の頃、周期的に吐気・腹痛に見舞われ、自家中毒と診断されていました。以降、その症状はなかったのですが、近年(そして今も)、強烈な吐気ではなく、子供の頃に体験した自家中毒の気分の悪さが数日続く症状が時々あります。対応の仕様がなくおとなしくしていると治りますが、何か対策はあるのでしょうか。今は単なる夏ばてかもしれませんが。微熱もあります。 アドバイス、宜しくお願いします。

  • 【再質問】自家中毒と診断されたけれど

    こんばんは。 同様の件について、病気カテゴリで質問して、 回答を1件も得られなかったので、 申し訳ありませんが、元の質問を削除させていただいた上で、 カテゴリを変更し、再質問させていただきます。 私は中学生の頃に、 突然全身に発疹ができる症状に見舞われ、 皮膚科で「自家中毒」と診断されたことがあります。 それが本当に自家中毒だったのか、 今になって気になったので、 ご存知の方は教えてください。 血液検査など、色々検査したのですが、 その際の説明では、 肝臓が毒素を処理する能力が足りなくて、 全身に毒が回った、と言われました。 そして、1、2ヶ月くらい、 豚、ウナギなどの食事制限を言い渡されました。 特にウナギを食べると、 豚の毒素を処理する能力が落ちるので、 控えるようにと言われたような気がします。 ネットなどで見てみても、 ウナギと豚の食べ合わせについてなど出てこないし、 自家中毒の皮膚への症状もあまりみられません。 でも「自家中毒」という単語はしっかりと覚えています。 結局あれはナンだったのでしょうか。 ちなみに今は、平気でウナギも豚も食べます。 (同時には怖くて食べませんが)

  • 自閉症の誤診について

    少し昔(2010年以前)に、自分の子供が激しい多動、知的の激しい遅れ、自閉症みたいな症状が表れていて、色々な病院に受診しに行ったら、医者によって、ADHD(多動性障害)、知的障害、アスペルガー、自閉症と診断結果が全く違っていた方はいますか? また成長するに従って、激しい多動は完全に無くなり、知能が普通になって、自閉症の症状だけが残った方はいますか?

  • 中身のある人間になりたいです

     兄に、「おまえは中身が空っぽで幼い、話すことも子供だ」 と言われました。決して否定はしません。 年々、脳が衰えてきて喜怒哀楽も薄くなってきましたし、 興味を持つというようなことも少なくなってきました。 記憶力の低下も感じています。 ちなみに二十代後半です。 しかし、話すことや話し方は中学生や高校生のような感じです。 もっと、教養や知識を増やして、知的な雰囲気になりたいです。 こういったことを解決するためにも新聞を読むことにしました。 あとは ニュースをなるべく見る。 脳を活性化するパズルトレーニングをする。 小説を読む。 とりあえずクラシックをかける ということも始めました。 他に何かやったほうが良いというような事はありますか?