• ベストアンサー

語句「場合」の読み

「場合」の読みは? 「ばあい」だと思うのですが、NHKのアナウンサーの中でも「ばわい」と言っているのを。時たま耳にします。 国語辞典にも「ばあい」はあるが、「ばわい」は見当たりません。 「ばわい」も許容されているのでしょうか?だとすれば、その根拠も教えていただきたいのですが、よろしくお願いします。

  • aden
  • お礼率81% (195/239)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sunasearch
  • ベストアンサー率35% (632/1788)
回答No.1

許容はされていないと思います。 言いやすさの問題で、実際の表記とは異なる発音になることがあります。 体育館 ー> たいくかん など。

aden
質問者

お礼

早速のご教示に感謝します。

aden
質問者

補足

体育館 ー> たいくかん  →体育館~地方によって「たいくくゎん」と言うとのと同じように考えればよいということでしょうか?

その他の回答 (2)

  • karrin
  • ベストアンサー率19% (159/833)
回答No.3

NHKのアナウンサーの中でも「ばわい」と言っているというのは 聞き間違いだと 思います  民放はともかく NHKのアナウンサーの場合は 読み方や イントネーションなど 厳しく躾られているらしいですから そんな言い方は まずしないですよ  ときどき ニュースなどで 言い間違いや 誤記の ときは 即座に 訂正してますよね  一般の方が たいくかん と 言ったりするのは 頭に 語句 字を 思い浮かべて 発音しないからで 漢字を 思いながら 体育館と 言えば そんな発音は しないと 思いますよ  意味を考えずに 適当に 話す癖になっている人は うろ覚えを うる覚え と 言ったりするのと 同列だと 思います  場合を 若い人が わざと 「ばやい」と 言ってるのは たまに 聞きますけれど これは おもしろがって 言ってるし 本人の 自覚がありますね

aden
質問者

お礼

早速のご教示に感謝します。有難うございました。

aden
質問者

補足

<NHKのアナウンサーの中でも「ばわい」と言っているというのは 聞き間違いだと 思います> 私の耳のせいでしょうか。確かにそうかもしれませんが、年金の未払い者が多いと騒がれた時期に「未払い」を「みばらい」と言っていたのでNHKに問いただしたところ、「指導の不徹底で失礼しました」という返事を頂いたことがあります。

回答No.2

ついでに「手術室」はどう発音されますか? 「しゅじゅつしつ」はむしろ少数派で、「しじつしつ」や「しゅじつしつ」「しじゅつしつ」が多いのでは?

aden
質問者

お礼

早速のご教示に感謝します。有難うございました。

aden
質問者

補足

<「しじゅつしつ」が多いのでは?> そんなことはありませんよ。「しゅじゅつしつ」と正確に発音し、それをを堅持していますよ。 東京の人が、「ひ」を「し」と発音したりして、混乱させているようなものですね。

関連するQ&A

  • 「場合」の読みは?

    「場合」の読みは、「ばあい」と読むのが正しいと思っていたが、民放のアナウンサーの中でも、「ばワい」と発音しているのを耳にすることがありますが、そういう読み方も許容されているのでしょうか。 ちなみに、私の辞書(現代国語例解辞典=小学館)には、「ばワい」という読みは、載っていません。明解なお答えをよろしくお願いします。

  • 「擦る」という漢字の読みについて

    「擦る」という漢字の読みについて質問です。 「擦る」という漢字の読みを、いくつかの漢和辞典と国語辞典で調べると「すル」(カタカナは送り仮名です)、もしくは「こすル」と書いてあります。 しかし、とある国語辞典では、「擦る」という漢字の読みが「すル」、「さすル」と書かれてあったのです。 そこで、「擦る」という漢字の読みは、(1)「すル」、「こすル」なのか、それとも(2)「すル」、「さすル」なのか、または(3)「すル」、「こすル」、「さすル」と読むのかについて疑問が起きました。どなたかご存知でしたら、教えてください。 (私の予測では、「すル」と「こすル」は元来の読み方で、「さすル」は最近読むようになったとかの類ではないかと思っているのですけれど……。)

  • この意味の語句を教えてください。

    「著作や作品などを通し、一度も会ったことのない人から学び教わること」を表す2字の語句を教えてください。 どのような語句かど忘れしてしまいました。 国語辞典や類語辞典を使い調べましたが、見つけることが出来ませんでした。 語句の読みや構成する漢字も思い出せません。 もし分かる方がいらっしゃれば、よろしくお願いします。

  • 語句の表現について

    (1)「まえもって」という表現の対義語として、「あともって」という表現があるでしょうか。  ~ちなみに、「あともって」という語句は、私の保有している国語辞典には載っていません~  ※もし、、「あともって」という用語が無いとすれば、その根拠も教えて下さい。 (2)国立国語研究所のHPに、国語(言葉)に関する質問コ^ナーが、以前にはあったと思いますが、  そのコーナー(メルアド)が見当たりません。どなたかご教示頂けないでしょうか。 ☆以上、2点について、よろしくお願いします。

  • 「出湯」の読みは?

    ポットの説明書きなどで、「出湯」という言葉を見かけることがあります。 「しゅつゆ」「しゅっとう」 どちらなのでしょうか? (あるいは他の読み方をするのでしょうか。「でゆ」?) 国語辞典では、「出湯:でゆ」が載っていますが、温泉、いでゆのことですので意味は異なります。 ・・・だと思うというのではなく、根拠を示していただければありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 「生来」の読み

    「生来」の読みに「せいらい」「しょうらい」の二通りがありますが、だいたいどちらが一般的なのでしょうか?  国語辞典 「生来」(せいらい)の意味  1) 生まれたときからの性質や能力。生まれつき。「―ののんき者」「―せっかちな男」  2) 生まれてから今まで。「―病気ひとつしない」  国語辞典 「生来」(しょうらい) せいらいに同じ。   「生来ののんきな性格で」     この文章は、なんと読むべきあのでしょうか?

  • 場合の読みは、ばあい?ばわい?

    最近テレビなどでよく耳にして、とても気になるのですがアナウンサーの方とか「場合」を「ばわい」と発音すること結構ありませんか?辞書で調べても、「ばわい」とは出てきません。私は地方在住なので、もしかしたら関東のほうは、そう発音するのかしら、とかも考えますが、はっきりしたことがわかりません。でも「ばわい」と聞くたび大変気になって仕方ありません。どなたか、ぜひ教えてください。

  • 「主として」読みについて

    小学校4年生の娘が、いつも宿題で国語の音読をしています。 その中で、「主として」という言葉を「おもとして」と読んだので「違うよ。しゅとして、やで。」と訂正し、国語辞典で該当箇所を示しました。 ところが、学校で「おもとして」と習い、後日「しゅとして」と読んだら担任の先生に訂正されたらしいのです。 他の子も、「おもとして」と読んでいるそうです。 漢字の書き順等が変わることがあるとは聞いたことがあるのですが、同様に「主として」の読みも最近変わったのでしょうか。 詳しくご存知の方がいらしたら、教えていただけませんか? どうぞよろしくお願い致します。

  • 音読、訓読、意読について

    音読、訓読、意読について 文科省の常用漢字の読みに従えば 例えば「出」は 音・・シュツ、スイ、 訓・・でる、だす になっています。 しかし、国語辞典を見ると 「いづ」の見出しに「出づ」、「いだす」には「出す」と 書かれています。 「いづ」「いだす」は意読と考えてよいでしょうか。

  • 通夜の読みは「つうや」?

    先ほどNHKのテレビニュースを見ていたら、三波春男氏のお通夜の模様が映し出されていました。 そのときアナウンサーが「つうや」という発音をしていました。 今まで通夜というのは「つや」が正しい読みだと思っていましたが、もしかしてと思い辞書をひいてみました。 残念ながら私の持っている辞書には「つや」という言葉しか載っていませんでしたが、「つうや」という言い方もあるのでしょうか? それとも単にアナウンサーが通夜と書いて「つうや」と読むのだと勘違いしていたのでしょうか? もしくは最近の言い方で「つうや」というようになったのでしょうか?