• ベストアンサー

読みで言葉を引くことができる漢和辞典

質問タイトルは自分で書いておきながら意味の分りにくい表現ですみません。 現在漢和辞典を持っていますが一般的なもので、 漢字が見出しとしてある基準で配列されていまして、 その個々の漢字に関する熟語(熟字?)が列挙されているものです。 それである熟字の意味を調べる場合、 先頭の文字のページ数を調べなければなりませんが、 これが結構面倒で、、、(^_^;) そこで国語辞典のような感じでいきなり読みから 熟字を調べることができれば便利なのですが、 余り見かけません。 どなたかそのような辞書をご存知の方、 もしいらっしゃいましたらお教え願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ysk26
  • ベストアンサー率36% (135/367)
回答No.7

「熟語索引」が付いている漢和辞典なら、漢和辞典でありながら、必要なときはご希望のような国語辞典的な使い方もできます。たとえば、 ・新潮社『新潮日本語漢字辞典』 http://www.shinchosha.co.jp/book/730215/ ・大修館『大修館現代漢和辞典』 http://thistle.est.co.jp/tsk/detail.asp?sku=10008&page=1 あとは、大漢和の語彙索引とか…^^;

abaronx
質問者

お礼

『「熟語索引」が付いている漢和辞典』! そうなんですね。 「熟語索引」、つけるとコストが掛かるのでしょうか? 少々高くなってもかまいません。 今もっている辞書と同じぐらいの内容で、 「熟語索引」が付いている辞書があればいいのですが、、、。 とにかく『「熟語索引」が付いている漢和辞典』を探せばいいのですね。 ご教示ありがとうございました。

その他の回答 (6)

回答No.6

郷に入っては郷に従えです。 漢和辞典の引き方を勉強しましょう。 こういうことをきちんと学校で教えないのが 最大の問題です。 何も読みから引く必要性・必然性などまったく ありません。

abaronx
質問者

お礼

なるほどだからこそ一般的な漢和辞書は 部首および画数順で引くのが基本の一つになっているのですね。 原点に戻って漢和辞典の一般的な現状が 当たり前のこととして受け入れられているのですね。 私自身は、・・・とはいうものの・・・、割り切れないものがありますが、 とまれご回答ありがとうございました。

回答No.5

たぶん、下記のような辞典が、おっしゃっている漢和辞典に近いものだと思います。 内容は未確認のため、語彙数とか、解説の詳しさとか、辞書としてのレベルがどの程度なのかは分かりませんが……。 ↓ http://www.honya-town.co.jp/hst/HTdispatch?nips_cd=9977918694

abaronx
質問者

お礼

私の欲しい形式の辞書ズバリです。 現在使っています辞書は親字数約1万3千、 熟語数6万4千ですがそれぐらいのものであればいいのですが、、、。 ご教示ありがとうございました。

  • jo-zen
  • ベストアンサー率42% (848/1995)
回答No.4

漢和辞典ですから、国語辞典とは違います。国語辞典は五十音順ですが、漢和辞典は部首別、角数順ですから。 なれれば結構早く目的の親字にたどりつけるようになりますよ。それが難しいというのであれば、電子辞書などを使うしかないと思います。以下のURLを参考にしてみてください。   http://air.ap.teacup.com/soushisai/9.html

abaronx
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 電子辞書がいいかもしれないですね。 検討してみます。

  • dxdydzdw
  • ベストアンサー率43% (85/197)
回答No.3

おそらくおっしゃりたいことは、親字の配列が読みの順番になっている漢和辞典はないか、ということでしょう。通常の漢和辞典は康煕字典にならって親字は部首順で、部首の中では画数順に並んでいます。確かに慣れないとかなり面倒くさいですね。 読みの順で並んでいるものといえば、少し高価ですが白川静さんの「字通」ですね。十分な収録語彙があるのと、漢字の成り立ちについて突っ込んだ記載があります。ただ彼の漢字学は「白川漢字学」と呼ばれるやや独特の癖があることは否めませんが、おすすめできます。

abaronx
質問者

お礼

はいその通りです。 (こんなに簡単に表現できたのですね) 「字通」の熟語数は私にとって十分すぎるほどです。 ただ価格の面もさることながら物理的重量も恐らく私には 重くて耐えられないかも知れないですね^^; 貴重なご教示ありがとうございました。 検討してみます。

noname#91219
noname#91219
回答No.2

中国語の辞典はそのようになっていますが、日本の場合漢字に2つ以上の読み方があるので、ご希望の方法で探したい場合は国語辞典を使うしかありません。漢字辞典レベルの内容で、探す作業を簡略化されたいのであれば電子辞書の導入をお薦めします。

abaronx
質問者

お礼

電子辞書が良いかもしれないですね。 どうもありがとうございました。

  • azharu
  • ベストアンサー率26% (164/609)
回答No.1

熟語の読みがわかっていて、意味を調べたいのであれば、普通に国語辞典を引けばよいのではないでしょうか?

abaronx
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 国語辞典は引きやすいですね。

関連するQ&A

  • 漢和辞典の完全版が収録されている電子辞書

    私はカシオの電子辞書を持っているのですが、漢和辞典がおそまつで一般的に売られている辞書と比べるとまるで使い物になりません。 というのも、漢和辞典は部首から漢字を引き出し、その漢字が用いられている熟語がたくさん用例として紹介されているはずです。そこが国語辞典にはない良さだと思うのです。一般辞書と同様に、用例として漢字熟語をたくさん紹介している辞書を搭載している電子辞書はないでしょうか?

  • 漢和辞典サイト

    このgooには国語・英和・和英辞典があるのに、漢和辞典がありません。 漢字の意味や使い方などが無料で調べられる、漢和辞典のサイトあったら教えてください。

  • おすすめの漢字辞典(漢和辞典)を教えてください

    以前から、忘れた漢字を辞書で引くときに、漢字辞典が欲しいなぁと思っていました。 国語辞典は家にあるのですが、漢字を調べるときに、読み方が分からない字だったりすると、少し不便でした。 又、漢字辞典と漢和辞典の違いがよく分からないのですが、どのように違うのでしょうか?(大人になってこのような質問をするのも恥ずかしい話なのですが。。) 今日、書店でパラパラと見てみたのですが、違いがイマイチ分からず・・・ できれば、書き順が載っているものがいいです。 皆さんは、どのようなものをお使いですか?

  • なぜ漢和辞典・国語辞典というのか?

    バカな質問ですみません。 読めない漢字を調べる辞典が、何で漢と和という字が当てはまった漢和辞典というのか、 書けない漢字を調べる辞典が、何で国語辞典というのか、 子どもに説明したいので、分かるように教えてください。

  • 漢文と漢和辞典の使い方について

    漢文で、「群臣の言を為す(ぐんしんのげんをなす)」という表現が出てきて、それで、意味がわからないまま、読んでいて、結局わからずじまいだったのですが、解答を見たところ、「家臣たちの言葉を捏造する」と訳していました。それで、「為」という字に「捏造する」という意味があると思い、「為」という漢字を漢和辞典でひいたところ、ありませんでした。ちなみに、引いた漢和辞典は、学研の「漢字源」という辞典(電子辞書)なのです。そして、この表現は、文章中でかなり重要で、これがわからず、内容が全然読み取れませんでした。こういう場合ってどうすればよいのでしょうか。また、このように、漢文の訳から推測できる漢字の意味が漢和辞典に載っていないということがよくあるのですが、どうすればいいのでしょうか。注釈もついてなかったのですが。。。ちなみに、「言を為す」は、センター対策の問題集で出てきました。

  • 小学生にオススメの漢和辞典、国語辞典

    小学1年生の息子に辞書を買ってあげようと思っています。漢字にかなり興味が出てきたようで今が買い時かなと思っています。読書は自発的によくする子供(男の子です。)オススメの国語辞典、漢和辞典を教えてくださいよろしくお願いします。

  • 漢和辞典や国語辞典にも載っていない漢字を作ることは出来ますか。

    ワードとかエクセルでどうやっても出てこない漢字があります。(漢和辞典や国語辞典にも載っていないのですが特に人の名前。保険証などには印刷されています)そのような漢字を作る事は出来るのでしょうか?

  • 漢和辞典に載っていないのですが教えてください。

    私の持っている漢和辞典には載っていないのですが、あめかんむり(雨)に龍(又は竜)と書いた漢字はどう読むのでしょうか。’高○’(マルは質問のわからない漢字)と書いて’たかお’と読むらしいのですが、どなたか漢字に詳しい方、ほかの読み方とこの漢字の意味合いを教えていただきたいのですがよろしくお願いします。

  • 親字って何?

    漢和辞典の冒頭部分における使い方の説明の中に、「親字」という用語が出てきます。この「親字」という語句を辞書で引くと「漢和辞典の見出しに使われる漢字。熟語の基になるもの。」と説明されています。でも考えてみると、漢字であれば必ず漢和辞典の見出しに使われますし、熟語の基になっています。では、この親字というのはどういう意味でしょう。逆に、親字でない漢字にはどういうものがあるのでしょう。つまらない質問で恐縮ですが、よろしくお願い申し上げます。

  • 書き順の書いてある大人用の漢和辞典、ありませんか?

    例えば憂鬱の「鬱」とか「卍」とかの書き順が載っているような漢和辞典を探しています。書店で見かける辞典には 書き順まで載っているものがなかなかみあたりません。適当に書き続けている漢字が結構あるので、はっきりさせたいと思います。日常使えるようなもので、書き順まで懇切丁寧に書いてある辞書(漢和辞典でなくてもかまいません)を探しております。