• ベストアンサー

仔犬がパルボに感染しました。

GUNJIROの回答

  • GUNJIRO
  • ベストアンサー率57% (4/7)
回答No.5

はじめまして。さぞかしご心配のことと心中お察し致します。 実は私も2年前に全く同じような経験をした事がありましたので、少しでも何かのお役に立てればと思い書き込みさせて頂きます。 病状等につきましてはワンちゃんの体力に賭けるしかありませんので、それ以外に出来る事をして頂きたいのです。 まずは消毒です。パルボウィルスは非常に生命力が強く、空気中等の通常の環境でも約6ヶ月程度は生存すると言われています。ですので、犬小屋はもちろんの こと、食器・トイレトレーなど、ワンちゃんが接触したと思われるものや、ワンちゃんが居た部屋の床も全て消毒してください。その際、パルボに有効なのは塩素系(ハイターなど)だけです。水で薄めて霧吹き等で吹きかけてください。しばらく時間をおいて拭き取ってください。ただ、金属部分にかけると錆てしまいますので注意してくださいね。捨てれる物は思い切って捨ててしまった方がいいかも知れません。 私はこの消毒が甘かった為に、カーペットを介して別の犬に感染させてしまい、結果2匹のワンこを失ってしまいました。 元気になって戻って来て、同じウィルスで再度発症するとは考えにくいですが、万が一という事もありますので、是非実行してあげてください。 1日も早い回復を、心よりお祈り致します。

kosimisu1017
質問者

お礼

おはようございます。 残念な事に、6月3日の夜中12時から2時の間に 亡くなってしまいました。 6月1日から血便や吐血が始まり、 最後は昏睡状態のようになり、 無意識ながらも鳴いていました。 最後に先生が輸血などもしたそうですが、 そのまま死んでしまったとのこと。 昨日の夜引き取りに行ってきました。 血だらけだったのですが、キレイにトリミングしてくれて 来た時と同じような感じでした。 今日今から動物霊園に行こうと思います。 先生は適切な治療をしてくださったし、悔いはないです。 駄目だと思いながらも よくこんな小さい体で耐えたと思います。 たっぷり褒めて「ゆっくり休んでね」といいました。 かすかな希望があればと思い、ここだけでなく いろんなところに書き込みもしましたが、 パルボで死んでしまう子って本当に多いみたいですね。 もうこんな事が起こらないように どの子も健康ですくすく育って欲しいと願います。 昨日購入したペットショップの店長が家に来ました。 代犬のお話が出ました。 最初は頼んでもないのに「代犬は最初の契約で お客様がいらないとおっしゃったので出来ない」と言っていましたが ショップで検討したところ、あまりにも一緒にいた期間が短いため 今回代犬のほうをご用意させていただきますと言ってました。 今回私たち家族は悲しい思いしかしていません。 このような形で新しいわんちゃんを迎えてもいいのか悩んでいます。 とにかく予防接種を3回して、それから2週間後に我が家に来るなら それでかまわないと言いました。 果たしてこれでいいのかと思いながら、今日は火葬ですので、 まず供養をしてからゆっくり考えたいと思います。 長々と書いてしまいすいません。 消毒のお話も参考になります。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 仔犬のウイルス感染

    生後70日の柴×ビーグルのMix犬(メス)を飼っています。 10日前に一回目のワクチンを受けたばかりです。 6日前に右の耳が赤く、熱を持ち、耳介におできのようなデキモノがありましたが、次の日には、赤みや熱は取れてきました。この間、食欲を始めとして元気さにあまり問題はなく、耳の局所の清潔(消毒)に努めていました。 3日前に、いつもより元気がなくなんだか熱っぽい感じだったので病院に連れて行きましたが、食欲もあり、排便、排尿もいつも通りで、念のためという感じでした。 診察でも、熱は40.3℃ほどあり高かったものの、わりと元気はあるので、「せっかくなので血液検査しときましょうか?」という感じで検査を受けたところ、血液(血算値)に関する項目(白血球、赤血球、血小板全て)の値が全て極端に低くウイルス感染が疑われ、血液検査の結果を見る限りでは、いつ何があってもおかしくない状態だと言う事で、緊急入院となりました。 パルボが疑われ、簡易検査キットで調べてもらったのですが、そのときは陰性でした。 今現在も入院中で、インターフェロン、G-CSF、などを使った治療をしています。 白血球の値は入院時800だったものが、2300までは回復しましたが、まだまだ危ない状態です。(赤血球は正常値の半分以下、血小板は測定不能、外陰部に血腫によると思われる、腫れも出てきました。) 食欲はあるようで、与えられた餌はいつものがっつきはないもののきちんと食べ、嘔吐、下痢などもありません。 発熱は依然40℃位が続いています。 質問ですが、 1)このような状態でも、パルボということはありえるので しょうか? 2)パルボだとして、愛犬がかかった事のある方は、どんな 症状でどんな治療をされたのか?  (完治したという方は、効果が出るまでの期間や退院ま での期間など。) どんな事でもいいので、教えてもらえると嬉しいです。よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • パルボ感染・・消毒について教えて下さい。

    いつもお世話になっております。 我が家の犬がパルボウィルスに掛かってしまいました・・。 酷い嘔吐とトマトジュースのような血便があり、病院でパルボチェックをした所陽性反応、入院となりました。 入院から2日後には下痢・嘔吐も無くなり元気いっぱいで退院。 (家の者が入院翌日様子を見に行った時には既に元気有り余ってたそうです) 先生曰く感染初期だった&抵抗力があったので早く回復したとの事でしたが、夏に掛かった胃腸炎より回復が早いし、本当にパルボだったの・・?って思ってしまいます。 ちなみにうちにはもう1匹犬がいるのですが、その仔は検査結果感染していませんでした。 パルボでもこんなに早く回復する事があるのでしょうか? (ただ、うちの犬は子犬の時に3回ワクチン打ってからワクチン接種をしていなかった事もあり、パルボチェックで陽性が出た以上込み入って聞く事は出来ませんでした) パルボウィルスはとても強いウィルスなので塩素系の洗剤で犬が一度でも通った場所はくまなく掃除して下さいと言われたので、犬が入院中衣料用ハイターを薄めて犬が使ってた食器・ハウス・シーツ等付け置き洗いをし、部屋の床も拭き掃除しました。 そして今再度「バイオチャレンジA」を原液でスプレーして床掃除をしているのですが、何処まで徹底的にしていいのかも分かりません。 犬の居た部屋のカーテンや今着てる服も塩素洗いすべきなのか、家具をどかす位隅々まで掃除しなくてはいけないのでしょうか・・? そして今からパルボに掛かった犬が使う食器やおもちゃ等もその都度掃除すべきなのでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 犬の入院  パルボキットは確実ですか?

    先週の金曜日に我が家にやってきた生後2カ月の子犬が血の混じった下痢をしたため、あわてて病院へ行ったところ、糞線虫が見つかりました。 念のため、パルボキットで検査したところ、薄いピンクの反応があり、急遽入院に・・・ 入院して、今日で3日目になりますが、面会に行くと尻尾を振ってわりと元気な様子です。(当日の夜と翌日の午前中はぐったりしていました。) 結局、入院してから一度も下痢、嘔吐ともになく(自宅でも嘔吐はありませんでした)、白血球も病院に行った当初から基準値より高く、今朝は逆に高くなっていて低くはなっていません。 ご飯も自分でしっかり食べているようです。 パルボキットは、ネットで、予防接種に反応することもあると見たのですが・・・ ちなみに我が家に来る11日前にパルボも含む予防接種をしているとのことで、病院に行ったのは予防接種の16日後です。 ご飯も食べれて下痢、嘔吐をしていないなら、退院して通院したいと午前の面会時に伝えたら、 子犬なので油断しない方がいいので、せめて遺伝子検査の結果が返ってくるまで入院した方がいいとのことでした。 インターフェロン注射もしてもらっているので、一週間の入院となると費用も高額になります。 可愛い子なので、あきらかにパルボでぐったりしていれば迷わないのですが、なんだか症状が当てはまらない気がして、通院でもいいのでは・・・?と思ってしまいます。 パルボは怖いウイルスだと知ったので、我が家には他に犬はいないのですが、 (糞線虫のこともあるし)子供のお友達とかに菌がついてはいけないと思い、 入院してから毎日のように塩素消毒をしています。 不思議なのは、子犬の入院部屋が一頭ずつの檻に入って、隣とか下は入院中のねこちゃんがいるのですが、ねこちゃんの隣には他のわんちゃんがいるのです。 一緒のお部屋で大丈夫なんですか?と聞いたら、左右でわけてあるので・・・とのことでした。 長くなって申し訳ありませんが、パルボキットって100%でしょうか? また、自宅に連れて帰るのはいけないでしょうか? ご意見よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 仔犬の便について

    フレンチブル(♀)生後4ヶ月半のことで気になっていることがあります。 この仔は生まれた環境も良いとは言えず、元飼い主さんが飼育放棄してしまい可哀想になって引き取りました。 迎えた当初は、お腹の中に虫や菌が多く下痢・軟便・血便を繰り返していましたが、現在は、体調も良くなり元気に過ごしています。 しかし現在1日に1回(多くて2回)しかウンチをしません。 ウンチの状態は良いと思います。 仔犬の時期は、もっと回数が多いと思うのですが、こういう体質だと思って良いのか気になります。 下痢・血便を繰り返していた期間が10日ほど続き、治療が長くかかったのが原因ということもあるのでしょうか・・・。 尿・便の回数が多いというご質問は多く見られるのですが、逆はどうなのでしょう?

    • ベストアンサー
  • 子犬のパルボ、陽性反応でも血中からは検出できず?

    先日我が家に迎えたばかりの子犬を、感染症でなくしました。 心が落ち着き次第、次の子を迎えるに当たってお聞きしたいのは、パルボ陽性反応でも血液内から検出されない場合はあるのでしょうか?確実にパルボとは言われていないだけに、次の子を迎えるタイミングに悩んでいます。 亡くなった子は、発熱、嘔吐、下痢、衰弱の症状で、信頼できる病院で懸命に手を尽くしていただきましたが、亡くなってしまいました。二ヶ月半のヨーキーで、我が家へ迎えて2日後、体調が急変し、即入院、そして入院三日目で亡くなってしまいました。 血液検査では赤血球の低下、白血球の増加、パルボ陽性。(予防接種を受けて2週間目だったからかもしれません) でもパルボ菌は血液内にはなしとの事。ワクチンは二回接種してありました。先生がおっしゃるには血中にパルボ菌がないのではっきりとパルボとは言えないとの事でした。  パルボで合った場合ウイルスの潜伏期間も長く、かなり消毒作業をしないといけませんよね。一応、ハイターを薄めたもので拭ける限り拭き、ゲージなども消毒しましたが心配です。その子が使っていた布製品は、名残り惜しかったのですが破棄しました。 パルボではなかった可能性もあるのでしょうか?なんだかどこまで消毒すればいいのかめどが付かなくなってしまいました。 詳しい方、ご経験された方、どうぞよろしくお願い致します。  

    • ベストアンサー
  • わんこ達の下痢(軟便?)

    我が家にはゴールデンレトリバー(♀4才)とキャバリア(♀2才)がいますが、ゴールデンのほうはここ3~4日・キャバリアのほうはここ2日くらい下痢(というか軟便??粘液みたいなジェルみたいな??)をします。どちらも頻繁にするわけではなく、ゴールデンは散歩時に、キャバリアは明け方や朝いつもと違う鳴き方をしたのでケージから出すとすぐにしました。 良く下痢の原因といわれているような、食べ物の変化や環境の変化はありません。サイエンスのドライフードを上げています。(新しい袋をあけたばかり、というわけでもありません) 今までも一度、二度くらいは下痢になったことはあるのですがこんなに長期間続いたことがなかったのでとても心配しています。しかも二匹ともなので食べ物が原因かとも考えましたが思い当たりません。 食欲は今のところあるので様子を見ていますが、下痢続きのせいか元気がないようです。二匹ともケージで寝ている時間が長いです。(散歩は普通に行けます) このような状態の原因は何が考えられるでしょうか?? 様子をみているよりもすぐに病院へ行った方がいいのでしょうか?? (フィラリア・ワクチンともきちんとしています。ゴールデンのほうは今年のワクチンは3月上旬予定ですがキャバリアは2月上旬に済ませました) よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 仔犬の便秘

    70日のゴールデンの仔犬です。昨日の朝、下痢と嘔吐があって、元気が全く無かったので、獣医につれていきました。食べ過ぎかストレスでしょうということで、点滴をうけ、その日の午後には元気をとりもどし、食欲も旺盛です。ただ、昨日の朝、下痢をしたきり、まる二日うんちがでていません。通常は5回はしていました。これってどういう状態なのでしょう。元気はとてもあって、ドライフードを3回と水、病院でもらった整腸薬以外は何もたべさせていません。明日には病院へ行こうかと考えていますが、何か今できることはないでしょうか。時間が遅くなるに連れ不安になって・・・。

    • ベストアンサー
  • 新しい子犬を迎えましたがパルボウィルスに感染・・・

    生後2ヶ月の子犬を迎えましたが、迎えて4日目に吐き5日目に餌を食べなくなり検査の結果パルボウィルスに感染しているとのことでした。病院の先生からは、元気もあり症状も軽かったので伝染病ではないだろうから検査も必要ないと言われましたが、ブリーダーの助言で検査をしました。怖い病気と聞きますが、ブリーダーのところで2種混合のパルボのワクチンを打っていたおかげか、現在は食欲不振の軽い症状ですんでいます。問題は、どこで感染したのか・・・ブリーダーの言い分は、「うちの他の子犬達は元気でいるから、絶対にうちで感染したのではない。」とのこと。新しい子犬が来る前に今年の5月末に雑種の12歳の犬が老衰で亡くなったのですが、「前に飼っていた犬が老衰で亡くなったのでなく、パルボで死んだ可能性が大きいのでは?」とも言われました。うちでは、新しい子犬の他にもう一匹Mダックスの2歳の犬を飼っています。その犬は、いたって元気一杯で過ごしてきました。もし、亡くなった犬がパルボであれば一緒に飼っていたMダックスの方にも何らかの症状が現れる可能性があるのでは?ワクチンを打ってるから免疫があり症状がでないのでしょうか?ちなみに、亡くなった犬もワクチンは打っていました。疑問もありましたので、その老衰で亡くなった犬を診てもらっていた病院に連絡してパルボの可能性があったのか聞いたところ、それは無いと思うと言われました。亡くなった犬は、吐くことも下痢もしてなかったです。餌を食べなくなっただけでした。先生に子犬がパルボに感染したことも話したところ、「パルボのワクチンを打っている犬はほとんどの犬が陽性反応が出ますよ。」って言われたのです。子犬を選んだ時の話ですが、すごくおとなしくて元気がなくじっと寝てるような犬でした。健康なのか心配するほどでしたが、ブリーダーが保障するとのことで選びました。やはり生まれた時から体の弱い子犬だったのでは無いかと思っています。体が弱いがために、ワクチンを打ってその副作用が食欲不振として出たのではないでしょうか?ちなみにワクチンを打って11日後に迎えました。ブリーダーの方からは、完全に自分側に非は無いと言っていますが・・・納得できません。皆さんどう思われますか?それから、一番の心配してることですがパルボに感染した子犬の嘔吐物をMダックスの先住犬が食べていました。食べてから3日経ちましたが今は元気です。パルボに感染していないか心配です。ワクチンは打っていますが感染する可能性は高いのでしょうか? 知識がなくみなさんからのご回答を頼りにしています。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 生後3か月になるチワワの娘です。血便が続き、何件もの病院を回り、パルボと診断されました。

    こんにちわ。生後3か月のチワワの娘です。3月1日に家に来ました。家に迎えるまえにブリーダーさんに2回目のワクチン(5種)をしてもらいました。13日から血便がみられるようになり、病院にいきましたところ特に問題はないといわれ安心しました。翌日血便がひどくなったので、知人に紹介してもらった病院に行くとらせん菌がいるといわれ、抗生剤を処方してもらいました。が、血便はとまらず、祝日にひどい血便をしましたので、救急病院でパルボ検査で陽性と言われました。翌日に元の病院で再検査したのですが、陰性。血便は続くので3日後再検査で陰性。血便以外は元気で食欲もあるので安心していたのですが、4回目の検査で陽性がでました。基本的に血便以外はいたって元気です。血液検査も正常です。こんなパルボはあるのでしょうか。普通、パルボならもっと重篤な症状だと聞きます。知り合いのトリマーさんもこの状態では考えにくいと言ってくれました。今はインターフェロン治療を始めました。この子がどうなるんだろうと心配です。今後も血便が続き、いつぐったりなるのではないかと心配です。自分は一人暮らしで、仕事中は見てくれる人もいないのでとても心配です。無理に頼んで入院治療したほうがいいのでしょうか。ブリーダーさんのところの兄弟たちには問題ないようです。わかりにくい説明で申し訳ありません。どなたかアドバイスいただけると幸いです。

    • ベストアンサー
  • 犬を飼って5日で死にました。教えて下さい。

    3月2日に、買い物をしにショッピングスーパーに行きました。 駐車場のところに山梨からペットを売りに来ていました。 なにげなく入り見ていたらティカッププードルと書かれていて、とても可愛く購入しました。 12月19日に産まれた500gの女の子でした。 次の日、いきなりけいれんをおこし、すぐに動物病院に連れて行き入院になりました。病院で明日検査にもう一度来てくださいと言われました。 その日はなんとか回復し連れて帰りましたが、まだ元気もなく下痢も続き次の日検査も兼ねて病院に行きました。 パルボ検査を受けたところ-でした。 その次の日は少し元気もでて安心していましたがまだ少し下痢でした。 次の日朝から元気がなく、食欲もなく少しのこしたので心配になり朝一で病院に行きました。 入院になり夕方また来てくださいと言われ、夕方行くとけいれんを起こしたとのこと・・・うつろで帰れる状態じゃないという事でした。 先生からペットショップに連絡を入れておいたほうがいい。 こんなに短期間になにかおかしいといわれ、連絡をしました。今までけいれんはなかったかとか、飼ってからこういう状態だと言う事、「一度病院に連絡するので番号を教えて欲しい」との事で教えました。 そして6時40分病院から電話・・・ 死んだとのことでした・・・ たった5日間でしたが本当に可愛く、とてもとても辛かったです。小さい体でしんどかっただろうなと思うとなんとも言えない思いでした。 4人家族ですがみんなで迎えに行きました。 先生からペットショップから連絡はなかったと聞き、電話をし、なくなった事を伝えました。 「そうですか、対応を考えます。」との事でした。 それが3月7日でした。 ペット保険に加入していたので3月10日に解約の手続きをしたい事を伝え、用紙を待ちましたが1週間経っても届かず、18日に保険にもう一度連絡をした所、昨日ペットショップから申込用紙がとどいたので契約を確認したので今日用紙を発送します。とのことでした。 3月2日購入時に申込もしました。 なくなったことも病院に通っていることも連絡したから保険を解約することもわかってたはずなのに・・・ そしてそれから対応の連絡もありません。 どうしたらいいのでしょう? もう少しちゃんと対応して欲しかったです。 なんかその子もこんな扱い方されていると思うと本当に腹がたちます。 どうしたらいいのかもわからず、もどかしいです。 みなさんの意見を聞かせていただきたいです。

    • ベストアンサー