• 締切済み

着物のクリーニングで広範囲にしみ

本当に困っています。長文申し訳ございません。 私は着物の扱い方などに関して無知な30歳女性です。  結婚式などで2回着用した訪問着、襟のところに、ファンデーションがついてしまったので、昨年11月着物のクリーニングをうたっているクリーニング店に出しました。もちろんほかのところにしみはありませんでした。  12月初旬にビニール包装+たとう紙につつまれた状態でクリーニング店から受け取りました。1月初旬の姉の結婚式で着用するつもりで「せっかくきれいに包んであるのだからその状態でもっていこう」(広げると自分で元通りにたためないので)と思い、開封せずに、はじめて姉の結婚式場でたとう紙を開きました。  すると、おしりの部分と袖の下の部分に裏地から表地にうつりこんだように、広範囲にわたって赤からピンクのようなしみがついていました。  その着物のオモテ地の色は、薄いグレー、刺繍はなく、銀のプリント?(言葉がわからずすみません)がところどころに入っているもの。付属の小物にも赤はありません。かつて一緒に着用していた長襦袢にはしみはありません。  クリーニング屋は「ぜったい渡したときはなかった」と言い、消費者センターに持っていっても「ミステリーですね、とにかく着られる方法を考えましょう」といいます。一応区役所が専門の繊維検査機関のようなところに見せてくれてはいるのですが、そこでも「こんなしみはみたことがない」と。  受け取り時にカウンターで開封確認をすべきだったとは今となっては思いますが、本件に関して、考えうる原因、過去の類似ケース、今後とるべき対応等につき、どなたかアドバイスをいただければ幸いです。どうぞよろしくお願いします。

みんなの回答

  • sagayell
  • ベストアンサー率39% (243/619)
回答No.1

染みについては半年近く時間が経過しているのと、専門家で無いので、想像程度でしか言えませんが・・・ 着物は水でも染みになることは御存知でしょうか。 仮に水が付いて乾いて(その時は気づかず)クリーニングに出した場合、クリーニングの過程でその水分が広がり染みになってしまうこともあります。 それから「ビニール包装+たとう紙」ということですが、持ち帰ってビニールは外されましたでしょうか。 もしビニール包装のまま保存されていたとしたら、ビニール内部の空気中(酸素)が暑い日に水分となり同様に染みの原因になることもあります。 「赤い色は無いのに赤くなった」理由として、 他の洗濯物の色が移った可能性の他に(仮定として)元に付いた染み成分に赤い要素があった可能性もあります。 それと子供の頃理科でやった「酸化」の可能性も。 (染み成分とクリーニング剤で) あくまで全て仮説で「可能性」でしかありませんが。 受け取り時に開封確認されなかったので、もしクリーニング屋さんに落ち度があったとしても今からではどうにもならないような気がします。 (それについては何方かアドバイスある事を願います。) 今後の事ですが、1つの案として「染め替え」があります。 簡潔に言うと(専門家に怒られそうな説明になりますが)全ての色要素を抜き、別の色・柄に染め替えて仕立て直して着る方法です。 もちろんお金はかかりますが、日本の民族衣装である着物は本来そのようにして着てきました。 元が高いと思っても染め替えて年を重ねても着られると思えばそうは高いものではありません。 (今回のように理不尽な理由から染め替えでは不服にはなりますが) それから着物はできればクリーニング店さんより着物専門の染み抜き屋さんがあれば、そちらに直接持っていかれる事をお勧めします。 念のため言いますと「クリーニング店さんは良くない」と言っているのではなく、クリーニング店さんだと取次ぎだけで職人さんに細かい要望が伝わらなかったりすることがあるからです。 繊維検査で原因がわかれば相談者さんも納得できる解決もでてくるかなとは思うのですけれどもね。

関連するQ&A

  • 着物のクリーニングについて

    正絹の着物を着てお茶のお稽古に行き、袖に水染みを作ってしまいました。 着物の染みは直径5cmほどもあり、その部分だけ色が濃くなっており、 染み抜きに出さないとどうしようもない状態です。 長襦袢にも水がしみていたのですが、変色はなく、触るとごわごわしている状態です。 この場合、丸洗いか染み抜きか、どちらに出せばいいのでしょうか? 長襦袢なので着ていれば見えないし、シーズンが終わるまでこのままでもいいのかな、とも思いますが やはり少しでも早くクリーニングに出したほうがいいのでしょうか?

  • 着物のしみを取ろうとして余計に広げてしまいました。

    母から譲ってもらった30年ほど前の着物を干すとき、何かの拍子に小さな水滴をつけてしまいました。しみを残してはいけないと思い、固く絞った濡れタオルでトントンとたたき、乾かしました。 乾いてみたら、直径5センチくらい色がかわってしまいました。(色落ちということではないようです)その部分だけ少し色が暗くなっているようです。 しみをつけた場所は着物の襟で、素材は絹です。 このような場合どのように対処したらよいでしょうか。 今は海外におり、1週間後に帰国します。日本でプロにクリーニングに出せるのは、今日から10日後くらいになると思われます。クリーニングのシミ抜きは早い方がよいようですが、10日くらいというのはシミ抜きに間に合う日数でしょうか。 とりあえず今できる処置などありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 着物の染み抜きについて教えてください。

    7年前に着物(訪問着)を購入し、その年に初めて着ました。その後陰干しししまっておきました。 先日娘の入学式で7年ぶりに着ましたが・・・ 半襟には黄色い汗染みがついており、長じゅばんにはところどころに黄色いシミがあります。 幸い着物には薄くて小さいしみが2箇所あるだけで助かりました。 今回はこれらのものを着ましたが、手入れの悪さを反省し、きちんと保管していこうと思っています。 そこでもなさんにお聞きしたいのですが・・・ 半襟は洗濯しアイロンをかけました。 長襦袢のしみ、着物のしみ等はどのように手入れしてしまって置けばいいのでしょうか? ベンジンがいいと知人に聞いたので購入しましたが、こわくてまだつかっていません。 どなたか詳しい方、教えてください。 あと、着物はどの位したらクリーニングにだすべきなのかもわからないので教えてください。

  • 和装の着物の中に既につけてある白い中衣?

    すいません、着物に 全く詳しくなく、着物を持たされ嫁いだので、名前も手入れもわからず、 母も老いもあってか 昔と現代の違いも助けて よくわからない返事で、 着物は あいもののような素材かと、 の内側の 上半身の白い部分が、 かれこれ 祖母の葬儀時 着用して約18年、 使用した直後 しばらく部屋干しして しまったという記憶なのですが、 その後きちんとしないとと思いつ、妊娠や子育てやと、その内忘れさってしまっていて 汗をかいたので、そのしみか 白い部分が所々茶色く しみになっているのですが、 表からは 表地の素材ゆえか、には しみは素材の特徴からか 見えないのでが どうできるのでしょうか?。 和装クリーニングの所に伺うと、こちらの説明不足もあってか 数万かかるとのこと、 おそらくその白い布の部分だけ、付け替えるといいのかもとも見て思ったのですが、 和装専門のクリーニングしている業者に全て任せていいものでしょうか。 無知ゆえ、正当な処理や、金額がわからないのですが。 スマホからで 文面が雑ですいません、 よろしくお願いします。

  • 夏 着物

    8月初旬に着物で出掛ける予定なのですが、夏はどのような着物を着たら良いのでしょうか。 また、夏物はとても透ける印象なのですが長襦袢はどのようなものを選ぶと良いでしょうか。 半襟が必要かどうかも教えて頂きたいです。

  • 着物に詳しい方、教えてください。(9月上旬、友人の結婚式に着物を着ます

    着物に詳しい方、教えてください。(9月上旬、友人の結婚式に着物を着ます) 38歳、既婚です。あまり着物には詳しくないですが結婚し子供を産んで着物を着る機会が何となく多いです・・・。(洋服が無駄に増えるのが嫌なのもあるのですが・・) 9月の上旬、友人の結婚式で着物を着ようと思っています。訪問着です。帯も小物も下着も揃ったのですが・・・自分が持ってる「長襦袢」がものすごく暑い感じのもの?かな?と思っています。今回はホテルでヘアセットも着付けもお願いするのですが、せっかくなので、長襦袢くらい「夏もの」を買おうかと思っていますが、これは無駄なものでしょうか? ネットでは麻とかポリエステルとかあったのですが、どれもとても涼しそうでした。 あと、結婚式(とくに暑い時期)「コレは気をつけたほうがいいよ」というマナーとか教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 着物について教えてください

    11月に子供の七五三のお参りに行く時に着物を着用したいと思っています。 着物は結婚の時に母が持たせてくれたものがあるのですが、私自身が着物についての知識が全くないのでお助けください。 現在手元にあるものは (1)えんじ色で無地のもの(主商品名に道中道と書いてあります) (2)うぐいす色の色無地 (3)あずき色っぽい色に花の模様のある付下げ (4)豪華な刺繍の袋帯 (5)長十(長襦袢とは違う?)部分的に松のような絵が入っている です。 特に(1)の道中道と(5)の長十はネットで調べてもこの言葉自体が引っかからないので何物なのかも分かりません(読み方・書いてある字自体が違う??) お助けいただきたいのは・・・ I.上記(1)と(5)の正体を教えてください。 II.11月の七五三に使用できるお着物はどれでしょうか? 母に確認したのですが、「緑の色無地が使えるはずよ」とのみで、質問Iの内容については母も詳しくないので分からないと言われてしまいました。 各お着物の織りの名称などは申し訳ありません、分かりません。 着付けを予約した所は外部に依頼して当日だけ手伝ってもらうので、事前の着物に関する事は・・・ということでした。 こんな少ない情報しかなくて申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

  • しみだらけの長襦袢

    亡くなった母の着物を整理していたら無数のしみだらけの長襦袢が出て来ました。(柄物) 他にも普段着に近いような着物(ウール?)の裏地にいくつかしみがついてたりしました。 着物のほうは染み抜き&クリーニングを考えています。 ただ無数のしみだらけの襦袢はどうしたらいいものか・・ 素材は絹かもしれません。(知識がないので断定はできませんが) 捨てるのもどうかと思いますし、染み抜きに出せるレベルではないでしょうし。 染め直したりしたらよいのでしょうか? またその場合金額はどれくらいかかりますか?

  • 着物初心者です。

    着物初心者です。 袷の着物はそれなりの枚数を買い揃えたのですが、単衣・盛夏用となるとまだまだ数が少ないので、着まわしの効く一枚を誂えたいと考えています。昨今はそんなニーズが高いのか、単衣・盛夏の両方使える(6~9月の4ヶ月)という絶妙な透け感の着物も増えているようで、そんな一枚を物色中です。 そこで、アドバイスをいただきたいのは、「色」です。「黒」か「ベージュ」かで悩んでいます。9月の着用を考えると、「黒」で白の長襦袢が微妙に透けて見えるのは不恰好でしょうか? もしくは9月なのに「ベージュ」では、夏らしさが出過ぎて季節感無視な印象でしょうか? 皆様のご意見をお聞かせいただけますか? よろしくお願いいたします。

  • 着物を着る準備!

    4月から、着物着用の飲食店で働きます。 着物は貸していただけるようなので、準備するものとして「長襦袢」「衿しん」「腰ひも」「白足袋」と言われました。 もう月曜日にはそろえていないといけないので、今日か明日には買いに行きたいのですが、「他にこういった物があれば便利だよ!」という物があれば教えてください! 周りの人(着物に詳しいわけではない)に聞いて、自分でも「必要かな?」と思ったものは ・和装ブラジャー(胸がDカップあるので…) ・こうりんベルト です。 あと、これらを安く買いたいのですが、都内で安く売っているところはあるでしょうか? デパートに入っている着物屋だと高い気がして(>_<;) どなたか、教えてください!

専門家に質問してみよう