- ベストアンサー
着物について教えてください
11月に子供の七五三のお参りに行く時に着物を着用したいと思っています。 着物は結婚の時に母が持たせてくれたものがあるのですが、私自身が着物についての知識が全くないのでお助けください。 現在手元にあるものは (1)えんじ色で無地のもの(主商品名に道中道と書いてあります) (2)うぐいす色の色無地 (3)あずき色っぽい色に花の模様のある付下げ (4)豪華な刺繍の袋帯 (5)長十(長襦袢とは違う?)部分的に松のような絵が入っている です。 特に(1)の道中道と(5)の長十はネットで調べてもこの言葉自体が引っかからないので何物なのかも分かりません(読み方・書いてある字自体が違う??) お助けいただきたいのは・・・ I.上記(1)と(5)の正体を教えてください。 II.11月の七五三に使用できるお着物はどれでしょうか? 母に確認したのですが、「緑の色無地が使えるはずよ」とのみで、質問Iの内容については母も詳しくないので分からないと言われてしまいました。 各お着物の織りの名称などは申し訳ありません、分かりません。 着付けを予約した所は外部に依頼して当日だけ手伝ってもらうので、事前の着物に関する事は・・・ということでした。 こんな少ない情報しかなくて申し訳ありませんが、宜しくお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
再度おじゃまします。 肌襦袢、腰巻(すそよけという言い方もします)、足袋はあらためて購入する事ないですよ。 質問者さまの色無地はうぐいす色なので、慶弔に使えます。 お持ちの色無地に喪服の時に用意した、帯や長じゅばん(サイズが同じ)小物を使う事によって、法事に使えます。(濃い色→薄い色=一周忌→五十回忌 となります) 着物が慶弔使えるのに、肌着が使えない事はないのでw 予備知識になりますが、喪服用の長じゅばんは留袖に使えますが、留袖用の長じゅばんは鶴とか御めでたい模様が入っているので、喪服には使えません。 私の小物は中学生の頃(お稽古事をしていました)に振袖と一緒に揃えたものを今でも使ってます。 もし小物を揃えるのなら、ピンクが主流ですが、真っ白を揃えておくと留袖の時に使えますよ。 家紋は、ハンカチを持って行けば呉服屋さんはわかります。もし同じ紋がなければ、「五三の桐(ゴサンノキリ)」という紋で良いです。家紋が分からなくなった人はみんなこれをつけてます。レンタルの着物の家紋はほとんどが五三の桐です。 帯も、お持ちの袋帯でも良いと思いますよ、特に寒色系の場合、華やかな帯の方が良いと思います。私は子供のお宮参りの時にえんじ色の色無地に、成人式に使った袋帯をしましたよ。(白っぽいうろこ模様なので、40代になっても使えます) 帯、小物あわせや、どのような所に着て行くのか、分かりやすく説明されてるHPみつけたので貼っておきますね。 焦る事ないですよー。今の時代着物も自分で脱げないって人いるらしいですからw
その他の回答 (4)
- ayapanko
- ベストアンサー率52% (9/17)
こんにちは。No3の方が読み違いをしているようなので。。。。 肌襦袢は喪服の時に使ったもので大丈夫ですよ。足袋も同じ物を使えます。 帯板、腰紐、帯枕、伊達締めは、真っ黒だったらちょっと、やめた方がいいですね。もし成人式で振袖を着たことがあり、購入していたらそれが使えますよ。(帯揚げと、帯締めは使えません) ちなみに、お持ちの着物全部同じサイズなら、喪服の長じゅばんも他の着物にも使えますが、袖の長さが喪服の場合他の着物より短く作られている場合があります。 基本的には、袖の長さは1尺3寸で作られる場合が多いのですが、背の低い人はもう少し短くしたり、私のように(167cm)背の高い場合は、喪服や黒留袖は1尺3寸で、訪問着 付け下げ 色無地は1尺4寸で仕立ててもらってます。 それと、もし他の着物にもしつけがついていたら全部取っちゃってください。そのままずーっとつけておくと、しつけ糸の所に負担がかかり穴が空く事があります。 あともう一つ、色無地の背中に紋が入っていますか?もし、紋が入っていないのなら、貼り紋(シールみたいなもの)と言うのがあるので、呉服屋さんに売ってると思うのでそれは用意してください。
お礼
回答、ありがとうございます。 >肌襦袢は喪服の時に使ったもので大丈夫ですよ。足袋も同じ物を使えます。 帯板、腰紐、帯枕、伊達締めは、真っ黒だったらちょっと、やめた方がいいですね。もし成人式で振袖を着たことがあり、購入していたらそれが使えますよ。(帯揚げと、帯締めは使えません) ⇒そうなんですか。それならば喪服用の小物類をそろえた呉服屋さんで同じ物を購入してきます。 帯板とかはご指摘通り真っ黒なので、成人式のときの着物セットをチェックしてみます。 >そのままずーっとつけておくと、しつけ糸の所に負担がかかり穴が空く事があります。 ⇒それは大変です。せっかく買ってもらったのに着ようと思ったときには穴が開いてるなんてダメです!! 週末などを利用して外していきます。 >色無地の背中に紋が入っていますか?もし、紋が入っていないのなら、貼り紋(シールみたいなもの)と言うのがあるので、呉服屋さんに売ってると思うのでそれは用意してください。 ⇒まだ全体を広げてみていないのでそこまでチェック出来ていませんでした。家紋は『名称』がわからないのですが、家紋がプリントされているハンカチ(母が喪服を作ってくれた中に一緒に入っていました)を持っていけば呉服屋さんが探してくれるでしょうか。 知らない事、分からない事だらけで少々焦ってきました。 とりあえず週末に呉服屋さんに行く所から始めてみます。 ご丁寧に教えていただきありがとうございました。
- pekomama43
- ベストアンサー率36% (883/2393)
2です >結婚時に持たせてもらって1度は開封したもののこんなにじっくりと見てはいなかったので驚きました。 着物の事は全く分からない私でも“良いものを持たせてもらったんだなぁ”と思っています。 そうです、本当親には感謝ですよ。 さて長襦袢の件ですが、普通長襦袢は着物に合わせて作りますから、喪服用のお襦袢は喪服のサイズに合っているはずです。 ですから、ピンクのお襦袢は、うぐいすの色無地ともうひとつの付け下げに合わせてお仕立てになっているはずですね。 小物はレンタルと言う事ですが、襦袢や着物スリップは自前だと思いますので、確認しておかれた方が宜しいでしょうね。 一度も袖を通していないということは仕付けが付いたままじゃないでしょうか?結構たくさん付いてますから抜き忘れのないようにしてくださいね。 良いお参りになりますように・・・
お礼
再回答をありがとうございます。 しつけ、確かについています。 時間を見つけて確認しながら取るようにします。 教えていただいた通りに色無地と長襦袢を持参します。 その他の小物でも、帯はお財布と相談ですが、購入できるものは購入して持参する事にしました。 お借りするものは出来るだけ少なくしようと思います。 ご丁寧な回答をありがとうございました。
- pekomama43
- ベストアンサー率36% (883/2393)
1)道中着の事だと思います。(防寒用ですから、七五三の時期ですと北の方にお住まいでない限りは必要ないかもしれませんね。私は着ませんでしたよ) 5)長十絆と長襦絆 一緒で略字です。 私なら、お母様の仰るよううぐいす色の色無地が無難なような気がしますね。(付け下げの小豆色・・・と言うのが気になります) 小物類は全て揃っていますか? 足袋、肌襦袢(着物スリップ)や腰紐(3,4本)、伊達〆(2本程度)、コーリンベルト、帯板、半襟、襟芯、帯締め、帯揚げ、帯枕、などなど 事前にご確認の上、揃えて置いてくださいね
お礼
早速の回答をありがとうございます。 (1)防寒用着ですか・・・。そう言えばドラマで見たことがあるような気もします。 住まいは北の方ではないので今回は着用しなくても大丈夫な気がしました。 (5)う~ん、同じ物を指してしかも略語ですか・・・。 検索しても引っかからないはずですね。 七五三は母とこちらでの意見に従って色無地で行こうと思います、(付下げはあずき色と言うのが相応しいかどうか分かりませんが、薄い紫でもう少し赤みがあると言うか・・・表現が難しいですね) 帯やその他の小物類は着付けをしていただく所でお借りする予定です。 当日着物を持っていけばその場で見立ててくださるというお話しでした。 でもまだ着用までに期間があり、近くに呉服屋さんがあるので色無地を持っていって(他のものはデジカメででも撮影して)七五三に着られるか、それに合う小物類も1度聞いてみようと思います。(購入できるかどうかは金額次第で分からないのですが・・・) 結婚時に持たせてもらって1度は開封したもののこんなにじっくりと見てはいなかったので驚きました。 着物の事は全く分からない私でも“良いものを持たせてもらったんだなぁ”と思っています。 これを機に今あるお着物に似合う小物類を少しずつ揃えてみたいです。 ありがとうございました。
補足
お礼をした後で申し訳ありませんが、再度お伺いしたいのですが・・・。 肌襦袢は喪服用とは形が違うのでしょうか? (もちろん喪服用のものを着用はしません) 喪服用の肌襦袢は少し前に購入したので同じ物で良いのであれば同じお店で同じ物を購入しようかと思いまして・・・。 あと、長襦袢(長十と書いてあった)が薄いピンクの生地に所々松のような模様が入っているのですが、これも当日お着物と一緒に持参すれば使えるものなのでしょうか?(うぐいす色の色無地と合わせられるものでしょうか?) 本当に無知で色々とネットで見ているのですが、ピンと来ず理解できないでいます。 重ねての質問になってしまい申し訳ありませんが、宜しくお願いします。
中途半端な知識しかないですが。 1)これは道中着かな? 肌寒い時に着物の上から羽織る、防寒着かも知れません。 着物の総丈を見てください。 普通の物より着丈が短ければ、いわゆるコートのようなものかな。 5)長襦袢ではないのですか? 普通の着物みたいな生地ではなく、薄手のピンクとか白の無地にと ころどころ模様がはいっていませんか。 子供さんの七五三では2)の色無地か3)の付け下げがいいでしょう。 ご家族だけの七五三でしたら2)の色無地で充分だと思います。 帯はお持ちの袋帯でもいいですが、大層すぎるので普通の名古屋帯(お持ちかな?)でいいんじゃないでしょうか。 あと、なければ長襦袢、帯揚げ、帯締め、草履、帯枕、着付け用の紐なども一式必要となりますので、着付け予約のところで用意できなければ、前もって、レンタルするなりの用意がいりますね。 お近くに呉服屋さんはありませんか。 わからなければ手持ちの着物を持って行くと 何が良いか、何が足らないか、レンタル情報も教えてくれると思いますよ。
お礼
早速の回答をありがとうございます。 (1)は確かに丈が短いものです。 「いわゆるコート」ですか・・・。そう言えばドラマで見たような気もします。 (5)は薄いピンクの生地に所々松のような模様が入っています。 2つとも教えていただいた物のようですね(特徴が一致しているので) 七五三は母とこちらでの意見に従って色無地で行こうと思います。 帯やその他の小物類は着付けをしていただく所でお借りする予定です。 当日着物を持っていけばその場で見立ててくださるというお話しでした。 近くに呉服屋さんがあるので色無地を持っていって(他のものはデジカメででも撮影して)七五三に着られるか、それに合う小物類も1度聞いてみようと思います。(購入できるかどうかは金額次第で分からないのですが・・・) 結婚時に持たせてもらって1度は開封したもののこんなにじっくりと見てはいなかったので驚きました。 着物の事は全く分からない私でも“良いものを持たせてもらったんだなぁ”と思っています。 これを機に今ある置物に似合う小物類を少しずつ揃えてみたいです。 ありがとうございました。
補足
お礼をした後で申し訳ありませんが、再度お伺いしたいのですが・・・。 肌襦袢は喪服用とは形が違うのでしょうか? (もちろん喪服用のものを着用はしません) 喪服用の肌襦袢は少し前に購入したので同じ物で良いのであれば同じお店で同じ物を購入しようかと思いまして・・・。 あと、長襦袢(長十と書いてあった)が薄いピンクの生地に所々松のような模様が入っているのですが、これも当日お着物と一緒に持参すれば使えるものなのでしょうか?(うぐいす色の色無地と合わせられるものでしょうか?) 本当に無知で色々とネットで見ているのですが、ピンと来ず理解できないでいます。 重ねての質問になってしまい申し訳ありませんが、宜しくお願いします。
お礼
お礼が遅くなってしまい大変申し訳ありません。 >肌襦袢、腰巻(すそよけという言い方もします)、足袋はあらためて購入する事ないですよ。 ⇒そうなんですか・・・。お祝い事とご不幸事とできちんと分けなくては、と思っていました。 こちらでの色々なアドバイスを参考に近所の呉服屋さんを訪ねてみました。 本当に近所だったためか、店員さんが自宅まで今手元にある着物や成人式のときの小物類など和装に関係するものを一通りチェックしに来て下さいました(私の説明が理解できなかったからかも^^;) 今もっている小物類が使用可能だということが分かりました。 帯はやはり少し豪華すぎるので(娘が主役なので)新しいのを・・・と勧めていただいたのですが、お財布と主人と相談中です。 着物が好きで若い頃に勉強した事があるという義母にも見てもらったのですが、うぐいす色の色無地をとても誉めてくださり、またしても母に大感謝です。 色無地の家紋もきちんと入っていました。 11月のお参りがとても楽しみになっています。 本当に色々と教えていただきありがとうございました。 参考URLも保存したので少しずつじっくり勉強してみます。