• ベストアンサー

共有名義の不動産に1人だけ住み続けるには

現在離婚に向けて進行中です。 2年前に不動産を購入し、銀行ローンで夫が1900万、私が800万を借り入れています。 名義は夫3分の2、私が3分の1です。 近々夫が家を出るのですが、住まない家には金は 払えないとのことで、今後は私が全てのローンを返していくことになりました。 名義を変更して、私個人でローンを組みなおすのは、 おそらく無理だと思いますので、 銀行には離婚の事実を告げず、このまま滞りなく返済 していくとして、このまま夫名義の状態で不動産を 置いておくことで考えられるデメリット等を教えて下さい。 しばらくは不動産のことまで手が回らないので、 早めに取っておけば良い対策などがありましたら アドバイス下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • keinor01
  • ベストアンサー率37% (6/16)
回答No.1

借り入れされている銀行は、不動産の登記に、担保として抵当権を設定しているハズです。 ここで、「所有権」と「抵当権」は全くの別物です。 夫(まだこの表現で間違いないですよね)の「所有権」は、「ローンを支払わないのだから放棄せよ」として「財産分与」してもらいましょう。 (「贈与」ではありませんよ・・・あなたに贈与税がかかります) 「抵当権」の義務者(債務者・・・あなたと夫)の変更は権利者(債権者・・・銀行)と(連帯)保証人の同意が必要となりますのでムリでしょうが、あなたが今後期限ごとに全額支払っていく限りにおいて、夫にデメリットはないはずですし、銀行としても異議はないでしょう。 (所有権の変更は抵当権者には通常分からないし、支払っている限りにおいて関係がない) しかし、「所有権」をそのままにしておくと、夫が再婚後死亡した場合、後妻に相続権が発生し、不動産を持っていかれる、てことも十分考えられます。 この場合、あなたに相続権はありませんのであしからず。(お子さんにはありますケド)

kirico26
質問者

補足

迅速&明確な回答をありがとうございます。 「所有権」を財産分与してもらえばいいのですね。 早速段取りします。 タイトルが悪かったですね。子供が2人いますが、 どっちにしても再婚されると相続の優先順位も 変わりますもんね。 これからひとつずつ、片付けていこうと思います。

その他の回答 (6)

noname#17334
noname#17334
回答No.7

それから 離婚の財産分与 慰謝料 等に 贈与税も所得税もかかりませんので御心配なく。 もともとひとつの課税単位が細分化するだけのことですから。

noname#17334
noname#17334
回答No.6

それでもって、よくやる手は財産分与で、建物所有権をすべて妻のものにうつして 登記します。 本当は、ここで銀行に報告しないといけないですが、離婚ではこういうケースいっぱい ありますから目をつぶってもらって ローンは、全額質問者さまがお支払いになる そういう公正証書を作っておけばいいです。 これで 御主人が死んでローンが消えても不動産は質問者さまのもとに残ります。 さて、やっかいなのは、先夫が自己破産すると、債権者である銀行に通知がいくかも しれません。まぁ銀行は、ローンの滞納さえなければ全額返済だ任意売却だとか 騒がないとおもいますけど。

kirico26
質問者

補足

ありがとうございます。 先日登記事務所に確認しましたら、所有権だけを移して銀行には内緒、のパターンは意外に多いので大丈夫ですよ、とのことでした。 近々、登記に行く予定でいますが、費用は10万弱で 済むみたいです。 あと、登記を済ませれば公正証書より効力が大きいので、不動産に関する証書に関しては作る必要はない のでは?といわれました。 夫は養育費の支払いは意地でもするという感じですし、万一滞ってもどうせ私が育てるのですから ある程度の覚悟はしています。 今所有している不動産は、私が何よりも気に入った 物件で手放したくはないのですが、買いたいという 人間は沢山います。いざとなれば身内からもお金は でますが、夫のローンは何と80歳までですので、 家系的にそれまで生きているかどうか‥。 となると、今お金をかき集めて無理から買い取る のが得策かどうか、思案のしどころです。 収入面でもそうですが、年齢的に、もう多額のローンを組める歳ではなくなっているので、それはよしとして、あとは自己破産されると確かに困りますね。 それらのリスクを頭に置きながら冷静に事を進めて いきます。ありがとうございました。

noname#17334
noname#17334
回答No.5

すみません 私も#2と同じ補足 元夫が死んだら、持分が後妻さんとかご兄弟にいきますよ。遺言書今から書いてもらっても、遺留分とかでもめそうな気がします。

noname#17334
noname#17334
回答No.4

>このまま夫名義の状態で不動産を >置いておくことで考えられるデメリット等を教えて下さい。 (1)御主人が離婚後、ローンを組めなくなる惧れがあります。 (2)御主人が不幸にして死んだ場合ローンが消えます(団信適用 これメリットですか?) (3)御主人が破産した場合など、この住宅が差し押さえられます。 (4)共有財産ですから御主人はいつでも分割請求権を行使できます。   つまり「金がないから売りたい」と裁判所に売却の仮処分の決定を求めることができます。   なお、奥様は居住権がありますから、売りたくないということで   ならば「前夫の持分を買い取れ」という話になります。 (5)逆に自分が売りたいときに、売れないので、仕方がないから元夫に持分買い取れというわけですが、ローンの大半自分で払っておきながら、変な話ですよね。 (6)というわけで、ローン返済後も、前夫の持分がいっぱい残っているという変な話になります。   >しばらくは不動産のことまで手が回らないので、 >早めに取っておけば良い対策などがありましたら >アドバイス下さい。 身内から1900万円生前贈与でもなんでもして借金としてお金集めて 買い取っておいたほうがいいです。 あとあとトラブルのもとです。 できなかったら売りましょう。

  • fukuryu-
  • ベストアンサー率35% (89/252)
回答No.3

名義を残すことによって生まれる最大のデメリットは、イザと言う時、自分ひとりの意思で、その不動産の処分をできないことです。 登記をしなおす必要はありません(できるに越した事は無いのですが、抵当権等で支障があると思われます)が、共有ではなく、相談者一人の物になっている事を明確にしておく必要があります。 先の書き込みにある相続問題もそうです。 売買契約書、慰謝料、養育費、負担付贈与などの名目で、夫の居有権放棄を明確にする書類を作っておく必要があります。 弁護士、司法書士、行政書士などと相談し、無駄な税金を払わないで済むように、対処しておいた方がいいです。

  • keinor01
  • ベストアンサー率37% (6/16)
回答No.2

No.1 です。 すいません、補足します。 「1人だけ住み続ける」でしたね。お子さんはいないのですね。 それでしたら、この場合、離婚後に元夫が再婚せずに死亡した場合、元夫の両親又は兄弟姉妹に相続権が行きます。 (お子さんがいるいないの)いずれにせよ、離婚後の元配偶者は「赤の他人」ですので、相続権は全くありません。

関連するQ&A

  • 不動産名義変更

    現在 夫婦共有名義の不動産(家)を持っております。 住宅ローンは、主人名義の銀行高座から支払いをしています。 今後、離婚を行うにあたって夫名義のみの不動産に変更したいのですが まず第一私は何をするべきでしょうか?

  • 離婚検討中。共有名義の住宅について。

    夫の繰り返す不倫のため、家庭内別居となり、離婚を検討しています。(4歳の子供あり。)住宅ローン返済中の夫婦共有名義(50:50)の自宅+土地をどうすべきか悩んでいます。 家に夫がそのまま住む場合、ローン残高>不動産屋さんによる査定価格ならば、住宅を夫の単独名義に変更することは難しいでしょうか?ローンはあと16年残っています。 現在、私も仕事をしており年収は夫の約半分で、育児しながら一人で全額ローン返済するのは困難です。共有名義のまま離婚となると、何かと不都合が生じるのではないかと心配です。、 また、住宅購入時には、私が自己資金を夫の5倍出しているのですが、今までの分はどのようになるのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 離婚に伴う共有名義不動産の財産分与について

    これから離婚します。 共有名義のマンションの財産分与についてご教示願えないでしょうか。 (とても分かりやすくまとめられていた他の方の フォームを真似ています。。勝手に申し訳ございません) 【夫】33歳 会社員 年収450万 【妻(私)】36歳 会社員 年収750万 【子】無し 【マンション】築4年 【名義】共有名義、夫2分の1 妻(私)2分の1 【土地】60年定期借地権(足立区) 【頭金】夫親の贈与700万 妻(私)300万円 【ローン】共有名義2,000万 35年ローン 【ローン返済割合】2分の1ずつ 【ローン残高】1,100万円 【ローン返済額】月々の返済は2分の1ずつ。       繰上返済:夫100万円 妻(私)600万円 【不動産評価額】2,600万       (不動産6社に問い合わせた売却額平均) ※5ヶ月前に夫が家を出ました。妻(私)は婚姻継続の努力をする意向がありますが、夫にはないため、仕方なく離婚に応じています。 ※性格の不一致が離婚理由なので、慰謝料などはお互い全く取らない予定です。 以上の条件をふまえまして、下記内容にて協議を決着しようと考えております。 1) 残債1,100万円を妻(私)名義でローンを組み直し、マンションの名義を妻(私)にし、妻が住む 2) 妻は夫からマンションを購入することになる。 夫に支払う金額は (不動産評価額2,600万円)/2-(残債、夫の分550万円)=750万円 質問1)妻(私)ひとりでのローンの組み直しは問題ないでしょうか。 質問2)夫に支払う額、750万円は妥当でしょうか 質問3)夫の両親が頭金として出してくれた700万円は、夫が支払ったものとみなして計算していますが正しいでしょうか?(なお、微々たる金額ですが、贈与税の半分は妻(私)も支払っています) 上記質問にご回答願えれば幸甚です。 よろしくお願いいたします。

  • 共有名義不動産の名義変更

    現在 戸建の自宅を所有しております。 土地:妻名義 建物:1/2妻名義 1/2夫名義 購入時の住宅ローン5000万 抵当権が付いています。 妻所有不動産売却により売却額2000万を繰上げ返済。 現在の住宅ローン残高3000万 期間33年 共有名義の口座から月々12万円ほど返済しております。 購入してから2年ほど返済しておりますが 現在の建物1/2夫名義を 妻名義に変更して土地・建物100%妻名義にしたいと考えております。 ・司法書士に頼んで名義変更可能でしょうか? ・名義変更は譲渡になるのでしょうか? ・夫名義で返済した2年分の返済額のみ贈与になるのでしょうか? ・抵当権者に連絡が必要でしょうか? お忙しいとは思いますが宜しくお願い致します。

  • 離婚後の共有名義について

    友人の家の名義の話ですが、夫7分の4、妻7分の3の名義で夫名義分は、夫単独名義でローン・抵当権を設定しています。 ただ、妻名義分が妻出資ではないようです。 夫の方は、別にもう一軒セカンドハウスを所有し、この名義は夫単独名義で、この不動産にも先の不動産とともに共同担保にして抵当権(根抵当)を設定してます。 ところが、離婚していても夫がそのまま住み続ける場合に(両方の物件とも)、妻の名義をそのままにしておく方がよいとか、その必要性があるとかの理由はあるのでしょうか? 離婚後も妻の名義を夫単独に変更しないのが不思議なのですが。。。

  • 居住用不動産の名義について

    マンションを、夫だけのローンで購入し名義も夫の名義となっています。 返済も夫名義の口座から引き落しされています。 妻も働いており、生活費を出していますので、実際にはどちらが返済しているかというと、二人で返済していることになると思います。 購入時には、妻は無職だったために、共有名義にはせず(できないですね)夫の単独の名義となっていますが、妻にしてみれば、自分も働いて生活費を出しているのだから、返済しているのと同じようなものなので、共有名義にできないのか?と言われています。 ローンを夫名義で組んでいる以上、持ち分を変更することはできないと思います。 そこで、仮に離婚や夫の死別等のことがあった場合に、問題となってくると思います。 (1)離婚の場合、不動産を分割することはできないと思いますので、売却してローンと相殺して残金があればそれを分割ということになると思いますが、このときに金銭を渡した場合には、贈与税等の対象になるのでしょうか? (2)死別の場合、ローンは保険ですべて完済となりますが、その場合何の問題もなく、妻の名義に変更できるのでしょうか?その場合相続税等が発生するのでしょうか? (3)公正証書等で、実際には妻も働いているので、持ち分は存在するというような意思表示をしておくことは可能なのでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。

  • 共有不動産の名義変更と贈与税について

    平成元年に不動産屋に言われるまま、自宅を持分2分の1の兄弟名義で購入しましたが兄の名義を私に変えようと思っています。購入以来銀行でローンを組んで返済をしてきたのは私です。債務名義も私単独ですが不動産屋から贈与税がかかるといわれました。本当でしょうか。かからない方法はあるのでしょうか?残債務は1000万円です。

  • 離婚後の不動産(住宅)の名義変更について

    不動産(住宅)の名義変更について、ご教示をお願いします。 離婚を予定しています。 家のローンが、あと1500万円弱残っており、ローンの契約者は夫です。 名義は夫が3分の1、私が3分の2となっていますが、私が家を出て、 夫に名義をすべて変更したいと考えています。 離婚後の方が贈与税はかからないということなので、離婚後に手続きを したいのですが、名義変更に際し、夫、妻双方の費用はおよそどのくらい かかるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 不動産の財産分与 一人名義から名義分け 婚前前の貯金

    結婚10年目、共働きで、子供は無し。 取り敢えず、判を押さずに今週末から別居を始める予定です。 問題は、家(ローン残1400万、売却してもチャラになるか、マイナスになるか) 名義は夫。購入時3580万+諸経費(8年前購入) 購入時の頭金、及ローン返済中の繰上げ返済の内入れ金約1400万は、私の婚前の貯金から出ています。別れるつもりが無かったので、出してしまいました。 貯金額 150万くらい。車が各名義のが1台づつ、 家を貰ったとしても、貯金全額貰わないとローンの支払いや家が維持できないし、家は夫が住みたいと言っている。多分後から夫の親も同居するでしょう。そうなると私も面白くない!!! アパート借りても、貯金150万だけでは、悔しいし・・・ 1400万払った分を返してと、(お金がない)夫に言ったら、これ以上事を荒たげたいのか。と逆ギレしています。 公正証書など書いても、後で払ってもらえないのでは意味がないので、不動産を名義分けして自分の持分を多くしたいのですが、この場合、デメリット・メリットを教えて頂きたい。 協議書作成(行政書士・弁護士?)→離婚→登記 ローンが残っているので、登記できますか?割合は? 夫の方は、税金がどのくらい加算されるでしょうか?税金負担して上げないと納得してくれないと思うので・・・

  • 不動産の名義について

    不動産の名義を、その名義人本人が知らない、知らなかった ってことは、ありえるのでしょうか? 30代主婦です。 学生時代のアルバイト経験と、卒業後も就職できずにフルタイムのアルバイト、あとは短期~中期の派遣を計2年くらいしか経験がないままに結婚して、社会の常識を知りません。 頭金もたまったので、夫と二人で夢のマイホームを買うことになり 義実家に遊びに行ったときに、雑談のなかでその話をしました。 そしたら義父が この家(義実家)の名義は、夫のもので、この家は、夫のものだ と言い出しました。 夫は、義実家の名義人が、夫であることを知りませんでした。 義実家なのですが、夫が20代半ばのときに、当時40代半ばの義父が建てた物でした。それまではずっと公団に住んでいたそうです。 夫は高校卒業と同時に就職、その後21歳くらいのときに転職て都内に上京して暮らしています。そしてわたしとは都内で出会いました。 社会常識を知らないので、わたしの認識がおかしいのかもしれませんが・・・ 不動産などというものの名義人に関して、その名義人本人に「書類を見せられない、見せてはいけない」 名義人本人が成人しており、かつ7年間の社会人経験がある健常者でありながら、名義人本人の知らぬ存ぜぬところで、名義人になっている(すみません、文章がわかりづらいのですが) 契約書はあるが、名義人本人が署名捺印したものではなくて、かつ名義人が誰かに依頼し、委任状を託したものではない(だって、名義人は、自分がその名義人であることをしらない) ちなみに夫が26歳のときに帰省したときに、自分の実家であるはずの公団の部屋にいったら、見知らぬ人たちが住んでいた。オヤジとオフクロはどこにいった!?となっていたら、 「やっぱりここに来たのか、ガハハハハ」と義父は夫の真後ろにいて 「1年前に家を建てたぞ」 「え、なにそれ聞いてない」 だったそうです。 義父がいうには この家の名義人は夫であり、この家の持ち主は夫 なので、夫およびその嫁子供は、この家に住んでもいい、住む権利がある なのに、なんでわざわざ高い金出して、他所の家を持つ必要があるのか、そんな必要ないだろう この家(義実家:3LDK)に住まわせてあげる 本来ならば、お前(夫)が支払うはずの家のローンを、これまで俺(義父)が支払ってきた お前が新たに家を買ったら、35年ローンだろう。 それが、この家なら頭金も俺が払ってやってあるし、ローンもあと15年でいいんだぞ 夫 「それってめっちゃお得じゃん」って感じで目をキラキラ (義実家の)頭金分と、これまで義父が支払ってきたローン分、全額とはいわないまでも、8割程度は、義父に返済していくように。 「借金」を返すことが、人として当然のことだからだ。しかし義父は寛大なので、全額ではなく8割にしてやる 夫「この家の名義が自分(夫)であるならば、本来ならばその頭金やローンが自分が支払ってこなければならなかったものだ。それをオヤジが代わりに支払ってくれて来たのだから、その分をオヤジに返済していくのは当然のこと」 すみません、長々と書いてしまいましたが・・・ 二十歳を超えた、健常な社会人本人の知らないところで、不動産の名義人(不動産だけでなく、いかなる契約事も)にされており、その契約書が存在(本人ではなく、他者の署名捺印。本人の委任はない)していて、その契約書を、本人に見せられない、見せる必要などない ということは、何も問題がないのでしょうか? あと、義父がいうにはこれは「贈与」にあたるため、1000万くらいの贈与税を国に支払わなくてはならないので、わたしたちがマイホーム購入のための頭金を、その贈与税支払いにあてたらどうか。 贈与税の支払い義務は、贈与された側(夫)にあり、納入義務は、贈与する側(義父)にあるので、義父が夫から1000万円を預かり、納入する。 ということだそうです。 わたしとしては、普通というか法律上ありえない、あってはならないこと、だと思うのですが、なにせ社会常識がないので、わたしの認識が間違っているかもしれません。 ちなみにこれまで書いてきた名義人というのは所持者と支払い者の名義人のことで、権利書は、義父の名義だそうです。 どうですか?