• 締切済み

スピン(「ひものしおり」の意味)という言葉の由来は?

wwaaの回答

  • wwaa
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.3

私の英和でspineというのを見つけました。(「スパイン」と発音) 本の背のことで、ラテン語spina「背骨」が語源だそうです。 英語ではしおりはbookmark と言いますが、背表紙につける紐タイプのしおりが18世紀から第一次世界大戦あたりまではやった、と書かれています。http://www.miragebookmark.ch/wb_history.htm まだ英語がよくわからなかった日本人が、西洋風の製本技術をまなんだとき、背表紙の意味のspineを紐のほうだと思ったのではないでしょうか。紐は製本の工程で背に貼り付けなければいけないようです。

iroiroiroiro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。確かに「spine」もありうるかもしれません。ちなみに、インターネット上の、「Web辞書」のようなもので、英語の「tassel」とか「ribbon」に該当する他の言語の単語をいくつか調べてみましたが、ぴったりくるような単語が見つからなかったので、spinやspineあたりが元になった「和製英語」というところが、1つの落ち着きどころのように思えてきました。もう少し、他の方からの情報を待ってみます。

関連するQ&A

  • 人名に由来する単語

    bowdlerize という語のように、人名に由来する単語のことを何といいますか? また何語に限らず、ご存知でしたら教えてください。

  •  “地域独自” で使われる 『外来の言葉』 について

    日本には、様々な外来の言葉があります。 「カタカナ語」と呼ばれるものです。 外国語を音訳してそのまま使っているものもあれば、 いわゆる“和製語”もあり、和製ではなくても、 使用の仕方が日本語独特のものもあります。 また、カタカナ語以外にも、 音が外来のもので、既に平仮名化した言葉もあります。 このような外来の言葉は、数え切れないほどありますが、 『特定の地域』で独自に使われるのものを探しています。 ※別に学校の宿題でも、職場の課題でもありませんので、w  ご協力をお願いします。 【1】 方言編 あなたが知る方言で、外来の言葉が由来のものを教えてください。 音の由来が外来のものを指します。 既に外来という意識が薄れて、平仮名化したものも含みます。 (回答例) ・でれっき  北海道で年寄りがよく使う。  昔のストーブに使うかき混ぜ棒のこと。  語源は、オランダ語とも英語とも言われる。  一体どこから入ってきたのやら・・・。 【2】 非方言外来語編 あなたが知る、地域独特の「カタカナ言葉」を教えてください。 (回答例) ・バスプール、タクシープールなど  東北地方南部でよく見かける。  他の地域では、乗り場、ターミナルなどが普通で、  「プール」という言い方はあまりしない・・・。 いずれの回答も、正確さは要求いたしませんので、 気楽に回答願います。

  • 色の由来

    外国語(出来ればフランス語)の、色の名前の由来を教えてください。日本語のものはたくさん見つかったのですが、外国語になると数が少なく、文化的なものを含んだものばかりになってしまいます。 純粋に『緑がなぜgreenという綴りになったかと言うと、○○だから』というような明快な答えを欲しています。 参考資料などだけでもいいので、よろしくお願いします。

  • スマートって何語ですか?

    細い・スタイルが良い=スマートは、何語ですか? 和製語ですか? それとも、外来語ですか? 和製語だとしたら、なぜそういう意味になったのですか?

  • “cry for the moon”のイディオムの由来

    私の持っている英和辞典(旺文社英和中辞典)には、“cry for ~”で「泣いて…を求める」とあり、“moon”の単語の所には“cry for the moon”の意味として「得られないものを欲しがる,不可能なことを望む」とあります。 文字通り「泣いて月を求める」こととはそういうことを指しているらしいというのは何となく分かりますが、このイディオムにはどういう由来があるのでしょうか?諺のようなもので、はっきりとしたことは分からないのでしょうか?それとも何かの故事とか、文学作品から来ているものなのでしょうか?

  • Medienbeobachtungの意味は?

    外国の車の雑誌記事を読んでいたら Medienbeobachtungという単語が出てきました。 英和辞典はもちろんのこと、仏和辞典、伊和辞典、 独和辞典等でも意味を見つけることが出来ません でした。 何かの固有名詞でしょうか? ご存知の方がいましたら、お教えいただけますか。 よろしくお願いいたします。

  • 単語が思い出せずに困っています。。。悩。。。

    『時間と共に美しく変化していく』 という意味をもつ外国語の ”単語” を以前になにかで見たのですが、メモを控えていなかった為に、どんな単語で、何語だったかも忘れてしまいました。 思い当たる方がいらっしゃいましたら、 つづりと読み方を教えて欲しいです。。。 よろしくお願いします。

  • 「ビギナー」の意味教えて下さい

     この掲示板で、たまに「ビギナー」という言葉が、使われることがあり ますが、意味が分かりません。    ちなみに、「国語辞典、外来語辞典、パソコン用語集、英和辞典、 gooの新語辞典」で調べて見ましたが出ていませんでした。  更に、過去の質問を「ビギナー」で検索し、幾つかの質問を開いて見ま したが見つけることが出来ませんでした。  何かの略語でしょうか?                お願いします。

  • クライフ

    英和辞典を引いても出てこなかったのですが、 "cruyff"というのは意味のある単語ですか? 人名ですか? 何語でしょうか? 意味を知りたいので教えてください。よろしくおねがいします。

  • アラビア語由来の英仏西伊独語はどれ丈ありますか?英

    アラビア語由来の英仏西伊独語はどれ丈ありますか?英和中辞典レベルで。研究社の英和中辞典ではアラビア語由来の英語はどれ丈ありますか?今からNHKラジオテレビ番組で勉強した方がいいですか?英語研究の為には。夫共来年4月迄待って其間暇ならを聞いた方がいいでしょうか?英語研究の為には。