• ベストアンサー

お地蔵さんについて

地蔵さんって事故現場以外ではどう言う謂れで設置される事か多かったのですか?また設置目的は何なんですか?

  • 歴史
  • 回答数5
  • ありがとう数9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuhkoh
  • ベストアンサー率48% (350/723)
回答No.5

 まず初期大乗では、菩薩は「仏を目指す修行者」ですから、「仏の一歩手前の存在」と認識してもよろしいでしょうが、大乗が確立すると菩薩は、すでに「悟りを備えた存在」であり衆生救済につくす尊格として信仰されますから、単純に仏と菩薩をランク付けすることはできません。  また、胎蔵曼陀羅の地蔵院における地蔵菩薩は通常の菩薩形であり、地蔵は僧形とは限りません(逆に僧形の菩薩は地蔵以外にも存在します)。 【参考 胎蔵曼陀羅地蔵院における地蔵菩薩(菩薩形)】 http://homepage3.nifty.com/MandalaExplorer/taizou_kai/tai_9/tai_165-173/tai_169.html  さて、地蔵という名は、梵名「Ksitigarbha(クシティガルバ)」を訳したものであり、「よく善根を生じること、大地の徳のごとし」と大地の徳を擬人化した尊格で、また大地のごとくな堅固な菩提心を有し、あらゆる苦しみを受けても破壊されないとされ、そこには古代インドの地神信仰の影響を受けています。現世と冥府を救済するとしてインド仏教においても信仰されていたと考えられます。支那においては『地蔵本願経』・『地蔵十輪経』などの説を受けて、「釈迦入滅後から弥勒出世までの現世を救済する(二仏中間<にぶつちゅうげん>)」「閻魔などのさまざまな姿に変えて、地獄を始めとした冥界を救済する(幽冥救苦<ゆうみょうきゅう>・六道能化<ろくどうのうけ>)」さらには「地獄の責め苦を身代わりに受ける(代受苦)」などの信仰が確立しました。その影響を受けて僧形の地蔵信仰が一般化します。  日本では平安末期の浄土信仰の影響を受けて地蔵信仰が確立し、現世・来世を救済する仏として人気を集めます。さらには「地蔵」という名称から土地神信仰と習合し、また地蔵信仰における「二仏中間」「幽冥救苦・六道能化」「代受苦」という性格から“境界を守るほとけ”として信仰され、特に日本における境界の守護神である「賽<さい>の神」「道祖神」とも習合します。地蔵が村・町の境界や峠に祀られることが多いのもこのことからでしょう。さらにはその土地(村落社会)の守護神的に信仰されます。  地蔵が一般に“子どもの守り神”として信仰されるのも「子どもは人間になる一歩手前の中間的存在」と認識されていたからでしょう(なお、水子供養は昭和初期に一般化し出しました。それ以前の村落社会では子どもが死んでも葬儀を行わないという事例があります。“人間ではない”のだから鎮魂儀礼を必要としないのでしょう)。  なお、民間信仰では地蔵菩薩以外の路傍に祀られる石仏も、広義で「ジゾウ」と呼ぶことがあります。「ジゾウ」と呼ばれる石仏が調査すると実際は「観音菩薩」や「弘法大師」「不動明王」であることは間々あります。特に京都では「地蔵菩薩」と並んで「大日如来」が路傍に祀られことが多く、それも「ジゾウ」として信仰され、「大日如来の地蔵梵」という仏教学的にいえば奇妙な言葉ですが、これは民間信仰では「地蔵=ジゾウ」とは限らないという好例ですね。

merses
質問者

お礼

境界の神でもあり、種類もさまざま。専門知識ありがとうございました。

その他の回答 (4)

回答No.4

仏教の世界観の中に六道輪廻という考えがあります。およそ生きとし生けるものは、地獄、餓鬼、畜生、阿修羅、人、天の迷いの六道のなかで生まれ変わり、苦しみ続けるものだ、と。この輪廻を抜け出すためには悟りを開き仏性に目覚める必要があるのですが、並大抵のことで成し遂げられることではない。そこで、六道の中で苦しむ衆生を決して見捨てず導く地蔵菩薩への信仰が生まれたのです。 菩薩とは声聞、縁覚、菩薩、仏の悟りの四界のなかで仏に継ぐ第2位のランキング。一般には、悟りを開く直前の仏陀のすがた(=冠をつけた王子の姿。釈迦は出家する前、王子だったのです)をしています。ですが、地蔵菩薩だけは別格で、僧形をしています。自分だけ悟りを開いてアッチの世界に行ってしまうということなく、迷える民の中に常にその身を置いて下さる、ありがたい尊格なのです。ということで、迷いの六道にあわせ、六体の地蔵=六地蔵の石像を、人々の行き交う往来に安置する信仰が生まれました。 六道の中でも人々がもっともおそれたのはもちろん、地獄。その昔、乳幼児の死亡率が高かった頃、親より先になくなった子供は親を悲しませたが故、罪深く、地獄に落ちると考えられていました。しかし、我が子が地獄に落ちるのを喜ぶ親がいましょうか。ということで、地獄落ちから子供を救う尊格としての地蔵菩薩への信仰が特に盛んになりました。こうして、集落ごとに子供の守り本尊として地蔵菩薩をまつり、地蔵盆を盛大に祝うという信仰が生まれたのです。

merses
質問者

お礼

若死には地獄なんですか、ありがとうございます。

  • kobozu
  • ベストアンサー率25% (7/27)
回答No.3

まず、お地蔵さんの定義として、石像で屋外に立っている佛像だけだと 思っている方が多いようですが、実際にはお寺の屋内に木像の地蔵菩薩像を 奉安しているところも沢山あります。 この地蔵菩薩という佛(厳密には菩薩とは佛になろうとしている修行僧) は、釈尊が入滅の後、弥勒菩薩が出現するまでの間、この娑婆世界を守る 任務につかれているとされています。 一般的な佛、菩薩は佛の世界から我々を見守ってくれているとされている中で 地蔵菩薩はこの現世において我々を見守ってくれている現場主義の佛様であると 言えるでしょう。 そんなわけで、各地で道祖神として我々を見守ってくれるような地蔵菩薩像の 建立がされてきたり、その身近さ故、各地で民間信仰の対象ともなったり しているわけです。

merses
質問者

お礼

現場主義ですか、ありがとうございます。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.2

地蔵さんは「地上に存在する生命あるものの全てをやしなってくださる者」という意味を持っています。

参考URL:
http://www.yatadera.or.jp/cont3-1.html
merses
質問者

お礼

ありがとうございます。

回答No.1

道祖神といって今と違い徒歩で旅をしていた昔の人たちのために道中の安全を見守っている神様が日本中の旧道脇にはたくさんあります。 あと、その他の物はたくさんの言われがありますので、地蔵、地蔵信仰などで、検索してみたほうが無難かと・・・。

参考URL:
http://kaboco.hp.infoseek.co.jp/
merses
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 「お地蔵さん」について教えてください。

    私の住む町の道端には都会であるにもかかわらず、何体かのお地蔵さんが並んでおります。 わたしはいつもそこの前を通るたびに疑問が頭に浮かぶのです。 それは「お地蔵さんって一体なんなんだろう。。。?」ということです。 わたしのニワカ知識で知っている限りの「お地蔵さん」とは、願い事などの「観音様への取次ぎ役」ということです。 お地蔵さんにお願い事をすると観音様に取り次いでくれる、ということはきいたことはあるのですが・・・ いつ、だれが、どんなきっかけで、何の目的でそこに置いたのか?ということです。 過去にそこの土地で災害や悲しい出来事でもあって、ご供養のために置かれたものなのでしょうか?それならば「お墓」による供養が考えられると思うのですが・・・ また「お地蔵さん」の設置目的はどこでも同じ理由で備えられているのでしょうか? どなたか教えてくだされれば幸いに存じます。 何卒宜しくお願い申し上げます。

  • お地蔵さまについて教えてください

    現在購入を検討している土地に、お地蔵さまがあります。お地蔵さまには、いろいろといわれというか、祀られているものがあると思うのですが、このお地蔵さまは祠の中に三体あり、それぞれ赤い前掛けに2人ずつ子どもの名前と年齢が書かれています。これは、かつて何らかの事情で亡くなった子どもが祀られているお地蔵さまと思って間違いないのでしょうか?お教えください。

  • 地蔵祭

    地蔵祭が7月24日(または8月24日)に行なわれるのは、その日に何かいわれがあるのだと思いますが、ご存じの方教えてください。

  • お地蔵さんに供えられている小石について

    京都のお地蔵さんに興味があります。 いろいろなお地蔵さんを巡っていて気付いたのですが、たまにお地蔵さんの祠に、小石に穴を開けて吊り下げたものを飾っているのを見かけます。 あれには一体どういう意味があるのでしょう。何カ所かで見かけたので、何か共通の謂れがあると思うのですが、ご存知の方がありましたら、教えてください。

  • お地蔵さまを壊してしまった

    こども(4歳)が出かけた先の田んぼの中にあるお地蔵さまを倒して腕をこわしてしまいました。 そばで転んだ拍子にお地蔵さまを巻き添えにしてしまったようで、子供の足にお地蔵さまが乗っていて、お地蔵さまを起こすと腕が取れてしまっていました。 子供から少し離れて見ていた親のわたしの不注意です。お地蔵さまに申し訳なくてしょうがありません。 このお地蔵さまをどのようにご供養(この表現が合っているか自信がありませんが)したらよいでしょうか。 腕は近くの方が直してくださるとの事です。

  • 地蔵の首をどうするのか?

    以前山梨県で地蔵の頭部が盗まれるという事件がありましたが、どのような目的、心意があったのでしょうか?教えてください

  • お地蔵さんは皆同じなんでしょうか?

    僕は毎日氏神さまにお参り行き、その帰り道を少し逸れた所にあるお地蔵様にも手を合わせているんですが、よく考えてみると帰り道にも別のお地蔵さんがおられる事に気がつきました。 そこで質問なのですが、同じ地域内にある複数のお地蔵さんはどこのお地蔵さんにお参りしてもいいのでしょうか? それとも個々のお地蔵さんだからやはり個々にお参りすべきなんでしょうか?

  • 地蔵盆のルーツについて

    本日、私の近所で地蔵盆が行われます。 ですが、ふと思ったのですが、そもそもこの地蔵盆とは一体いつごろから、何を目的に始められたのでしょうか?? 全国的に行われているようですが、 これが全国的に広がったルーツ等、 なんでも構いませんのでご存知でしたら教えてください。 御願い致します。

  • お地蔵様についてご存知の方、ぜひ教えて下さい。

    お地蔵様についてご存知の方、ぜひ教えて下さい。 今度お墓を建てる事になったのですが地蔵を立てたいと思っております。 生まれてすぐに亡くなった双子を供養したいのです。 どのお地蔵様を建てたら良いでしょうか? 船形地蔵 子持ち地蔵 合掌地蔵 その他、何か良いお地蔵様があったらぜひ教えて下さい。 又、各お地蔵様の意味も知っている方、参考になるサイトを知っている方、 ぜひ教えて下さい。 よろしくお願い申し上げます。

  • 六地蔵について

    友人が六地蔵のお人形を作ろうとしていますが、検索してもどのような持ち物を持っているか、よく分かりません。そこでこの事に詳しい方、またよく分かるイラストや画像の載っているサイトをご存知でしたら教えて下さい。よろしくお願い致します。