• ベストアンサー

メーターはなぜ180kmまで表示があるの

高速道路の制限速度は100kmですが、メーターはなぜ180kmまで表示されてるのでしょうか? また、車の性能が良くなってきてますが、なぜに、180kmもスピードが出る車を作ってるのでしょうか? このスピードで走れる公道ってありませんよね。 だれだって、180kmまで表示があれば180km出してみたくなりますよね。 なぜ、180km表示されてるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hss12
  • ベストアンサー率27% (77/284)
回答No.3

過去に似たような質問があります。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=566071 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=492834 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=444817 まとめると 高速道路の登り坂を向かい風で100kmで走るためには 180kmくらいでるエンジン性能が必要。 では、なぜ180kmまでメーターがきざんであるかというと 100kmまでしかないと、120kmで走っても 140kmで走ってもメーターは100kmを表示するので危険。 かといって100kmでスピードリミッターをかけると 事故のもとになったり、緊急回避が出来なかったりする。 サーキットでは100km以上出してもいいですし 海外はもっと出せるので輸出のためかもしれません。 車によってメーターの最高速が違うと車の性能みたいに見えて 売り上げに影響するので180で統一しているのかもしれません。

参考URL:
http://homepage1.nifty.com/tadahiko/GIMON/QA/QA175.HTML
rindan
質問者

お礼

ご紹介のHPを見ただけで結論がでました。他でも論議されてるんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

  • rmz1002
  • ベストアンサー率26% (1206/4531)
回答No.1

東名高速のどこかにある急な坂道で100km→これを平地での速度に換算するとおおよそ180Km、 これが根拠らしいです。 また、普段は使わないかもしれませんが「横から衝突されそうなときの緊急回避(スピード出してかわす)」なんてことにも使えます。(この時100km相当しか出ないと回避できないことも考えられます)。

rindan
質問者

お礼

簡単に45度の坂で距離を出すと1.41倍の長さになります。とすると、通過時間が同じなので、141kmと思うのですが、もっと急勾配の東名ですか、、、かなり疑問です、、、 一次的なパワーは必要ですよね。返答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • メーター

    素朴な質問ですが、日頃から気になっていた事があります。それは、自動車のスピードメーターなんですが、高速道路でも100Kmが制限速度なのに、なぜスピードメーターは200Kmとかまであるのでしょう?スピードなんて出せれば出しちゃいますよね?それならはじめから100Kmしか出ない車を作ればいいのでは?そうすれば事故も減ると思うのですが??

  • 高速道路法定速度100kmなのになぜスピードメータは180kmまであるの?

    高速道路法定速度100kmなのになぜスピードメータは180kmまであるんでしょうか?

  • スピードメーター

    宜しくお願いします。 車のスピードメーターは、何故制限速度以上の目盛りがあるのでしょうか? 高速道路で制限速度80キロなら、スピードメーターの目盛りも80キロまででいいと思いませんか? 160キロ、180キロと目盛りがあるから制限速度を越えてスピード違反で捕まる人がいるんですよね。

  • なぜ車のメーターは180km?

    どうでもいい事かもしれませんが、何か明確な理由があるのかと気になってしょうがないので、どなたかご存知の方が今したら、教えて頂けますでしょうか。 タイトルにもあるとおり、なぜ車(日本の)のスピードメーターは180kmまでスピードを出せるのでしょう。 道路交通法的に考えると、180kmもスピードを出したら、たとえ高速道路を走っていたとしても違反のはずです。 つまり、なぜ違反になるようなスピードまで出る車を生産し、販売していいのか?と疑問に思いました。 それには何か理由があるのでしょうか。 どなたらご存知の方おりましたら、宜しくお願いします。

  • 車のメーター

    車のスピードメーターって140Kmとか150Kmくらいまで出るじゃないですか?(車によっては180Kmくらいまで) でも一般道で60Kmくらいで高速道路でも120Kmくらまでしか出せないじゃないですか?意味無くないですか?140Kmをどこぞで出せと。。。。 製造段階で120Kmまでしか出せない車を造ればスピード違反もなくなるし、いいと思うんですけどね。

  • 車のスピードメーターについて

     高速道路でも100キロ制限なのに、なぜ180キロまでスピードを出してもよいようなメーター表示、また車の設計になっているのですか?いっそのこと、120キロまでしかスピードが出ない設計にはならないのでしょうか?なにか180まで出さないといけない根拠があるのでしょうか?  教えてください。

  • スピードメーターについて質問です

    先日、小学5年の息子に、こんな質問をされました。 「お母さん。制限速度って普通の道路にも高速道路にもあるのに、どうして車にはありえないくらいまでメーターがあるの?原チャリなら30キロまで、乗用車は100キロくらいまでにすれば大きな事故を防いだり、すんごい大きなスピード違反もなくなるよね。」と… お恥ずかしながら「う~ん」と一緒に考えてしまいました。 一般車はどうして制限速度以上スピードが出る様になっているのか、子供が理解出来る言葉で話してあげたいです。 どなたか回答お願いします

  • 車の速度メーターについて

    日本は高速道路の制限が80キロなので、車の速度メーターが100キロ程度で事足りるのに、車によっては180キロ以上のメーターがあるのはなぜでしょうか? 必要ないのではないでしょうか?

  • 100km制限の高速道路で50kmの標識が出たら

    高速道路走行中、事故や工事が無いのに突如現れる50km制限の標識が出てくることがあります。 知ってか知らずか、その標識が現れても周りの車は普通に100kmで走っています。 その標識を守ると周りの車との速度差は50kmになりますが、速度を落とすべきでしょうか?

  • スピードの上限について

    車に詳しくないもので申し訳ないんですが、友人がスピード違反でつかまったので、ふとこのような疑問が浮かんできました。日本では高速道路での最高速度は時速100kmですよね。それがわかっていてどうしてメーカーはそれ以上の速度が出る車を作るのでしょうか?輸出入のことを考えると、最高速度が国や州によってばらばらだったりするとは思うんですが。スピードメーターも普通に180kmくらいありますよね。原付に乗っているのですが、制限速度は30kmなのに60km以上出せますしね。周りに聞いても、「それじゃつまらないだろ!」など納得のいかない回答ばかりなので誰か教えてください。