• ベストアンサー

スポーツカー乗りの彼

m-twingoの回答

  • ベストアンサー
  • m-twingo
  • ベストアンサー率41% (1384/3341)
回答No.7

私も、独身の頃は車道楽、バイク道楽に明け暮れていました。 彼氏は婚約されているといっても、今現在は独身なわけですから、何を言っても無駄でしょうね。 彼自身、結婚して家庭を持つという責任の重さを実感できていないでしょうから。 結婚して暫く経って子供でもできたら、経済的に車道楽なんて やっていられないということに気がつくと思いますよ。 私自身も経験があるのですが、とかく車の趣味はお金がかかります。 特に彼氏のように、RX-7と言う燃費の悪い車で、夜な夜な走りに行っているのでしたら、 月々のガス代やタイヤなどの消耗品に掛かるお金はかなりのものだと思います。 結婚したからと言って、いきなり収入が増えるわけがありませんので、 今まで、車に掛けていた費用がそのまま捻出できるわけがないと思います。 それでも家庭を持ったまま、車の趣味を続けて行きたいのでしたら、 本業以外にバイトなどをして、その費用を捻出するしかないでしょうね。 でも、バイトをすれば、その分拘束時間が多くなりますから 、走りに行く時間はなくなってしまうと思います。 結局は、自分で気がつくんじゃないですか? 所帯持ちの身分では車にお金を掛けることは無理だと言うことに。 家庭を持っていると、家族を養っていく経済力が非常に重要なことに 気がつかないようでしたら、ただのバカです。 もし彼がそんな男でしたら結婚する価値なんてありません。 それに、最初に述べましたが、子供ができるとさらに責任が重くなりますので、 段々と不要なリスクを避けるようになっていくと思いますよ。(通常の感覚なら) 私自身、独身の頃、かなりの金額を車やバイクにつぎ込みましたが、結婚して子供ができて、 上記の理由により、段々と遠ざかっていきました。 今、私は44歳になりますが、子供も大きくなってきて、ある程度経済的に自分で自由になる お金ができるようになってきたこのごろ、やっとまた自分の好きな車に乗ってみたいな、 またバイクに乗りたいなと言う気持ちが出てきてます。 ただ、年齢的に無茶をする歳でもないですので好きな車や バイクに乗っても無茶をする気はありません。 昔とった杵づかでは無いですが、無茶をしなくても十分ハイアベレージで かつ安全なドライビングやライディングを楽しむことができますから。

daiaprin
質問者

お礼

貴重な経験談、とても参考になります。 今は車が戻ってきたばかりで公道で普通に走っていますが、 いずれまた週に何度か高速に飛ばしに行きたいと言っています。 確かに今でも維持費は相当かかっているようなので、結婚して現実を目の当たりにすると、やむを得ず降りるかもしれません。 ただ、そう願っているだけでは何も始まらないので、口うるさいと思われてもじっくりと話したいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • たのしいスポーツカーは?

    近く新車に乗り換える予定があるものです。 今度はずっとあこがれていたスポーツカーに乗りたいと考え中なのですが、スポーツカーは初めてでどれがいいのかわかりません。 単純に速さだけではなく、運転していて楽しい車がほしいです。 サーキットにいかないと楽しみがない車ではなく、公道を運転してもたのしい車がいいです。 おすすめの車はないでしょうか?現在所有している方の感想などお聞きしたいです。 私は既婚者であるため、車の値段だけではなく、維持費(保険料)なども考慮していただけるとうれしいです。 現在、考えている車種としてはRX-8です。 よろしくお願いします。

  • スポーツカーの高速道路での実際の燃費は?

    来年4月から工場に勤務する事になりました。 工場は自宅より40km離れた場所なのですが、車を使う以外に通勤の手だてはないようです。 車は10年乗ったダイハツ ミラ(8万km)を所有していますが、高速道路での燃費の悪さや安定性の悪さ、パワー不足で追い越しが出来ない等の為、新しく車を購入することを検討しています。 経路がほぼ全て高速道路なので、以前から憧れていたスポーツカーを買う時が来たのかなぁと思っています。 スポーツカーの高速巡行時の実際の燃費はどの程度行くものなのでしょうか。 今のところ検討しているのは、 ・インプレッサWRX ・RX-8 ・ロードスター ・トヨタ MR-S ・三菱 ランサーエボリューション といった所です。 追い越しを要する時のみ加速するといった運転になると思います。

  • 慣らし運転。高速は大丈夫?

    新車のVitz(1500U)を納車待ちしています。 多分始めの100kmくらいは一般道を走って、 それからは正月の帰省で800km(片道)高速を走ります。 「慣らし運転が必要だからいきなり長距離運転はしない方がいい」と言われました。 慣らし運転には諸説あるようなので、いきなり高速を走るのが車の負担になる(将来燃費が悪くなるとか)なら、今回の帰省で新車に乗るのは諦めるつもりです。 でも地元の友達を乗せて走りたい!初めての車を披露したい!ので、できれば新車で行きたいんです。(これは個人的な感情ですが;) 高速が慣らしになるという意見もあったので、それなら距離的にもちょうどいいと考えています。 ちなみに自分の運転は、一般道だと50km/hくらいで、高速だと120km/hで走ります。 回転は2000~3000くらいだったと思います。 高速道路での慣らしは (帰省を新車で行っても)大丈夫でしょうか? 慣らし運転に諸説ありすぎて迷っています。

  • 高速道路をよく利用する方に質問です

    こんにちは。 私は車がないと不便と言う地域に住んでおり、毎日片道1時間かけて車通勤しています。 私は普通の道は大丈夫なんですが、高速道路がすごく怖くて運転できません。 私の夫は、仕事で1ヶ月に2回ぐらい、高速道路を運転しています。高速を使っても、片道2時間ぐらいの支店に行くためです。 自分が高速が怖いため、夫が心配でたまりません。しかも今はGWで運転に慣れない人も沢山いると思うんです。 車の運転が得意、あるいは高速が好きという方、私は心配しすぎでしょうか? 下道だって事故の心配はあるんですが、高速だと余計に心配になるんです。あのスピードで事故になったら間違いなく大怪我か死亡だ・・と。 よくわからない質問で申し訳ないのですが、運転に自信のある方の気持ちをおききしたく、投稿しました。どうぞよろしくおねがいいたします。

  • スポーツカー購入希望

    18歳の女性です。前年末に運転免許を取得しましたので、 早速ですが中古スポーツカーの購入を考えています。 周囲の人間には以下のように色々言われておりますが・・・。 (取ったばかりでスポーツカーはどうか?) (保険や燃料や諸々の維持費がかかるぞ) (最初は軽やコンパクトにしとけ)etc_ クルマがなくとも生活には困りませんし、バイクも所持しています。 ですので、クルマに関しては免許取得から120%趣味のためです。 知人に一級整備士学校を卒業見込の方もいるので、 多少の修復歴や高年式・長距離走行車も問題はないです。 そのような条件を考えた上で、 以下各車種の中古相場価格を教えて頂けないでしょうか。 インターネット上の検索では低年式・事故歴なしばかりがヒットし、 私の条件に合う情報がほとんど入手できませんでした。 どれかひとつでも構いませんので、よろしくお願いします。 サバンナRX-7(FC) アンフィニRX-7(FD) マツダRX-7(FD) マツダロードスター(ユーノス) ホンダNSX 三菱ランサーエボリューション(V以降) トヨタMR-2 日産スカイライン(GT-Rではない)

  • 会社が所有車を修理しようとしない

    最近、会社所有の車のボンネットが半開きになったまま閉まらなくなっている事に気付き、会社に「修理願い」をしました。 その車は日産車なのですが会社はどういう訳かトヨタのディーラーに持込んだらしく、そこで「修理する価値がないのでは・・・」と言われ修理をせずに戻ってきました。 それ以降、会社が修理をしようとする意思はほとんど見られずその車のボンネットも半開きのままです。 業務上その車を運転し高速道路利用で隣県各地に行かなければならない私にとってこんな不安な事はありません。 もし、このままの状態で車の使用を続けて、万一事故がおきた場合どうなるのでしょうか? ・「修理する価値がないのでは・・・」といったディーラー ・車を修理しようとしない会社 ・運転者本人 の誰に責任があるのでしょうか? また、その解決策は?

  • 煽り運転の車について

     高速道路をよく運転しますが、 あおり運転の悪質な車をしょっちゅう見かけます(ほとんどが追い越し車線上です)。 高速道路ではなくても、一般道でも結構みかけます。  自分が被害にあったわけではありませんが、こんな最悪なマナーの車に対しても 実際の被害(事故等)がなければ、警察に通報しても対応してもらえないのでしょうか?  いつか自分が煽られて事故を起こしたら、と思うと許せません。

  • スポーツカーからミニバンへ

    現在、平成11年式シビック タイプRに乗っています。 車検が近いために車の乗り換えを検討しておりまして、そのことでご相談させて下さい。 購入予定はヴォクシーで、選んだ理由としては、子供(一歳)がいるので、乗り降りさせやすいこと、また子供は将来的に三人希望なので、大きな車が良いと思ったからです。 先日、ヴォクシーの試乗をしてみたのですが、現在の車のドライビングとは全く異なっていました。私は車の運転が好きなので、現在の車はとても気に入っており、今乗り換えるか、子供が増えた時に乗り換えるか迷っています。 現在の車は、今なら買い取り店で72万円で買い取ってもらえます。 今乗り換えた場合、車の運転に不満を感じて、もう少し先(子供が増えた時)にすべきだったと後悔するか、それとも、スライドドアや車の大きさに魅力を感じて、気に入るのでしょうか。 ちなみに私は女性で、夫は運転をしません。 私と子供の二人で車に乗車することがほとんどです。 スポーツカーからミニバンへ乗り換えされた方の意見をお伺い出来たら大変嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 高速道路で怖いのですが・・・

    私は、いつも高速道路では80kmで安全運転を心がけているのですが、おととい久しぶりに高速道路を走りました。 工事で一車線になったのですが、後ろのトラックがもうぶつかりそうなほどくっついてきました。そのあと二車線になってからすごい勢いで抜かしていきましたが・・・あれは違反にならないのでしょうか? そういった車が多すぎることに気が付きました。それでよく事故にならないものだと思いました。

  • 高齢者の車運転

    先日もニュースで高齢者が運転する車が高速道路を逆走し、正面衝突する事故が放送されていましたが、今後、今よりも高齢者が増え続けこの様な事故も当然増えていくと思います  もし、私の家族、特に幼い子供が高齢ドライバーの運転する車に事故をおこされ命を落としたら…と思うと複雑な心境になってしまいます 高齢者本人もまだ運転出来ると思っているし悪気があって事故をおこす訳でもないと思いますが、皆さんは高齢ドライバーの問題をどのようにお考えですか