電気ボイラーのCOPとヒーポン給湯器COP比較について

このQ&Aのポイント
  • 電気ボイラーのCOPとヒーポン給湯器のCOP比較について考えています。電気ボイラー(300kwクラス)の更新計画を進めるために、各種ボイラーのCOPを比較しようと考えています。電気を使うCOPと、化石燃料を熱源とするCOPは単純比較して良いものでしょうか?
  • エコキュートのCOP「3以上」は、従来ボイラーと比べる際には3×0.358で1.07程度と考える必要があるのでしょうか。一般に電気ボイラーのCOPが「1.0」とメーカーが公表していた場合、実際には「0.358」として比較するべきでしょうか。
  • 電気ボイラーのCOPとヒーポン給湯器のCOP比較に関してお知恵をいただきたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

電気ボイラーのCOPと、ヒーポン給湯器COP比較に関して

電気ボイラー(300kwクラス)の更新の更新を考えています。 更新計画を進めるに当たり、各種ボイラーのCOPを比較しようと考えました。 電気を使うCOPと、ガスや重油等の化石燃料を熱源とするCOPは 単純比較して良いものなのでしょうか? ネットを検索すると「発電端効率」なる物が出てきて、世間で言う エコキュートのCOP「3以上」は、従来ボイラーと比べる際には 3×0.358で1.07程度としなければいけないものなのでしょうか? これで行くと、一般に電気ボイラーのCOPが「1.0」とメーカーが公表していたら それは「1.0」ではなく、「0.358」として比較するべきなのでしょうか・・・ くだらない質問で済みませんが、どなたかお知恵をお貸し下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yu-yake
  • ベストアンサー率40% (165/409)
回答No.1

COPとは投入したエネルギーに対し、どのくらい消費可能なエネルギー(能力)が生成されるかを表した数値で、値が大きいほど高効率で省エネだということになります ガスや灯油は一次エネルギー、電気は石油、天然ガス、原子力等を原料として作られるエネルギーなので二次エネルギーとなり単純比較が出来ないわけです >「0.358」として比較するべきなのでしょうか はい、おっしゃるとおり 「0.358」は火力発電所の平均効率を考慮し、割り出した数値です エコキュートもそのとおり、深夜電力での値が3でしたら1.07になります 効率の単純比較(円/発熱量) 電気:エコ:都市ガス:LPガス:灯油=1.4:0.5:2.4:2.6:1(電気は深夜電力) 私の地域ではこんな感じです、エコいいですね^^;

jumbo-tanii
質問者

お礼

yu-yake様 初めまして、jumbo-taniiと申します。 早速お答え頂きありがとうございます。 やはり、発電端効率を掛けない限り、同じ土俵で 比較は出来ないと言うことですね。 早速、既設電気ボイラーのCOPを算出し、比較資料を 完成させます。 ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 飛行機の燃料は電気ではダメですよね?

    地球温暖化対策として様々なクリーンエネルギーが開発されており、 実用化されようとしていますが、それらは全て発電方法の開発ですよね? 化石燃料を使わない発電方法が実用化されても飛行機は電気では飛べないですよね。 他にも電気では使えないものがたくさんあると思います。 やはり化石燃料の使用をゼロにすることはできないのでしょうか?

  • ヒートポンプ技術は、汽力(火力)発電の発電力と~?

    siryou. ① 使用する電気エネルギーの300~700%に相当する熱エネルギーを取り出すことができる。この効率をCOP(エネルギー消費効率)といい、例えば300%の場合はCOP3という。 https://tenbou.nies.go.jp/science/description/detail.php?id=11 ② 燃焼機器は化石燃料が持つ熱エネルギーを取り出して活用するため、燃料が持つ発熱量以上の熱エネルギーを取り出すことはできない。 ~ 一方、ヒートポンプは ~ 投入する電気のエネルギー以上の熱エネルギーを得ることが可能であり、効率を表すCOP(成績係数)は3〜7程度にもなる。 https://www.jsme.or.jp/kaisi/1240-28/ ③ ヒートポンプの場合、例えば .. 冷却のみの利用でCOPは4、加熱のみの利用でCOPは5、冷暖同時利用で COPが9と、少ない電力消費で、大きな熱エネルギーに転換できる非常に効率の良いシステムです。 https://www.zeneral.co.jp/heatpump/heatpump.html ④ COP - 環境ビジネス用語辞典 _ 冷房能力(kW)÷冷房消費電力(kW)=冷房COP:暖房能力(kW)÷暖房消費電力(kW)=暖房COP 例えば COPが5という場合は、1kWの電気消費で860kcal×5=4300kcalの熱量を生み出すことができる。 http://eco-words.net/technology/cop.html ⑤ 超臨界二酸化炭素 状態図 http://www5c.biglobe.ne.jp/~cassia/SCF_HP/pro_vp.html ⑥ R744(CO2)熱力学的特性 ⑦ 超臨界流体としてよく使用される物質は、水と二酸化炭素である。 ⑧ 水蒸気の10倍のエネルギーで発電する「超臨界CO2タービン」 ⑨ 超臨界CO2ガスタービン http://www.iwatanigas.co.jp/gas/pdf/R744_thermodynamic.pdf https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%85%E8%87%A8%E7%95%8C%E6%B5%81%E4%BD%93 https://wired.jp/2017/07/04/carbon-dioxide-powered-turbines/ https://www.ted-corp.co.jp/co2.html ⑩ 空気中から毎年50万トンの温室効果ガスを回収できる世界最大の二酸化炭素除去プラント https://www.technologyreview.jp/s/144155/why-the-worlds-biggest-co2-sucking-plant-would-be-used-to-err-dig-up-more-oil/#:~:text= 超臨界CO2(ダイジェスト編集) https://www.youtube.com/watch?v=6C_aaKqQZwY . しつもんです ? ※ 1kWh = 860kcal(3600kJ/h)  上挙の siryou により、COPが9という場合は、1kWの電気消費で860kcal×9=7740kcal 、32508kJ(32MJ)の熱量を生み出すことができる。  ヒートポンプ技術は、汽力発電(火力発電)の発電タービン動力熱源、足り得るのでしょうか? (!注:流動体は水ではなしに二酸化炭素となるようですが) siryou.sankou.2 火力発電所の熱サイクルと熱効率 https://denki-no-shinzui.com/thermodynamic-cycle/ 火力発電 > 火力発電所の効率 https://eleking.net/study/s-thermalpower/st-efficiency.html 電力供給設備/火力発電熱効率(低位発熱量) https://www.tepco.co.jp/corporateinfo/illustrated/electricity-supply/thermal-lower-heating-j.html .  廃熱は発生せず、すべて加熱膨張、吸熱冷却に、供給されるような。  すると、現状のインフラ群で60%前後であるものも、水力ダム発電の80%、そんな数値見込める?  過熱 - 冷却 - ヒートポンプに、1000kW、投入すると、( 1000kW × COPの9 × 効率0.8 = 7200kW )1万kW、投入すると、( 1万kW × COPの9 × 効率0.8 = 7.2万kW )、( 10万kW × COPの9 × 効率0.8 = ~ )、このような計算とみえますが、ご考察、よろしくお願いいたします。

  • 排ガス分析器比較

    ボイラ等の燃焼ガス(燃料:都市ガス、A重油等)を測定するため 分析器を購入しようと考えています。 調べてみるといろいろなメーカーがあり、メーカーによって分析方法が 異なります。 何が一番いいのかよくわかりません。それぞれ特徴があると思いますが 比較等教えてください。 また、環境計量士の資格が無ければメーカーとして保証できないのか? どなたか教えていただけないでしょうか? URL、本等があれば紹介下さい。

  • 電気をつけないだけでエコになるのか

    カテゴリー違うかもしれませんが…。 エコ、エコと世の中騒がしいですね。悪者にされてる二酸化炭素が可哀想……。 と、その二酸化炭素ですが、化石燃料を燃やすことによって発生しますよね。つまり電力発電で発生してますよね。 電力発電(風力・水力以外)は常に一定量の電気を発電することしかできなく、余って使われなくなった電気は捨てられているという話を聞いたことがあるのですが、 結局使わなくても捨ててしまうなら、使っても使わなくても二酸化炭素は減らないような気がするんですが……。 発電所の方の仕組みはどうなってるんでしょう?電気を使わないだけで二酸化炭素排出量は減らせているのでしょうか? こちらの返事は遅れてしまうかもしれませんが、どうぞ回答よろしくお願いします。

  • セントラルヒーテイング熱源としての電気の評価

     築10年目の1戸建て木造住宅(50坪)で暖房に灯油を用いたセントラルヒーテイング(パネルヒーター利用)で生活しています。場所は青森県内で、1月頃の平均気温は-5℃位です。最近の燃料費の高騰のあおりで、灯油代が月に3万円にも成ります。  最近、熱源を電気に変える方が安価だと強く助言してくれる人がいるので、熱源を電気に変更しようか迷っています。そこで、次の3点を教えて頂けないでしょうか。  1. 熱源を電気に代えた場合、費用の軽減になりますでしょうか。  2. 現在使用中の灯油ボイラーを電気を利用したものに代えることができるのでしょうか。その場合の経費はいくらぐらいでしょうか。  3. 熱源を電力とした場合、そのボイラーの費用とランニングコストはいくら位になるのでしょうか。もちろん、おおよその値段で構いません。 ご存知の方、お教え下さい。

  • 大型発電機に関して質問です。 

    大型発電機に関して質問です。  能力:5000kw  電圧:3300V  周波数:60Hz  回転数:720rpm  燃料C重油  この発電機の100%ロード時、50%ロード時、30%ロード時の発電キロワットあたりの燃料の消費量をご存知の方お知らせ願えませんか?  よろしくお願いします。

  • 我が会社の暖房は重油ボイラーで全館全室全工場(延べ10000m2くらい

    我が会社の暖房は重油ボイラーで全館全室全工場(延べ10000m2くらい)を蒸気暖房で行っていますが、各部屋個別GHPに更新することを考えたいのですが、燃料代も含め年間コストはどのくらい削減できるでしょうか?全く検討が付きません。 初期投資代は見積もりが出たんですけれど・・・

  • 電気自動車のエネルギー源は?

    電気自動車のエネルギー源は? 電気自動車が石油燃料より環境的には優れていることはよく理解できます。 優れた面だけ論じられていますがしかし、発電→送電→充電という過程において「損失」というのもあるわけですね。 電気自動車を一定の距離を走らせるには、従来の石油燃料式と電気自動車を比べると前者のほうが効率がいいのではないか、私はそのように理解しています。 例えば2000ccクラスのガソリン車を100kmの距離を走らせるに(計算し易いよう)10リッターのガソリンが必要とします。 同等クラスの電気自動車を100km走らせる為の電力量、発電→送電→充電…。 これに要するエネルギーはどれ位必要なのでしょうか? たった10リッターのガソリンで発電しても電気自動車を100kmは走らすことは出来ないと思います。 ま、現代は原子力発電ですから、石油燃料で発電で換算というのは現実的でないしょうけれど。 将来、電気自動車が主流になって発電が間に合うのか、そのエネルギー源をどう確保するのか、疑問に思ったのでここで質問させていただきました。

  • ドイツはこの冬の電力は 化石燃料とフランス原発

    フランスが原発で作る電気を買うのですか。それともガスや石油等の化石燃料で発電するのでしょうか。

  • A重油と灯油ではどちらが良いか?

    いつもお世話になっております。 現在事務所の暖房をA重油のボイラーを使用しておりますが、経年劣化のため買い替えを検討しております。 従来通りのA重油のものが良いか、灯油のボイラーに変えたら良いか教えてください。 ちなみにボイラーの定格出力は16万kcal/hで、事務所は比較的市街地にあります。 現状のA重油タンクは地上置き400リットルです。 カテゴリ違いかもしれませんが、よろしくお願い致します。