• 締切済み

HDD容量拡大時のパーティション変更

hoihenceの回答

  • hoihence
  • ベストアンサー率20% (438/2093)
回答No.3

リカバリーディスクだけじゃご希望の事は出来ないです。HDDを新調すると、環境引越しのためのソフトが付属してたりしますが、パーティションサイズ変更機能があったりします。そういうのがない場合は、別途ソフトを購入すればいいと思いますけど。お金をかけたくないのなら、フリーのパーティションサイズ変更ツールを使うとか。ネットに情報が出てると思います。

関連するQ&A

  • HDDのパーティションについて

    CPUはPen4の3.6GHz,HDD160GB,メモリーは2GBのPCですが、ドライブはCだけでパーティションはしていません。保存用に外付けHDDもあるのでCドライブ内はほとんど空いています。ある程度の容量でパーティションしていないとHDD全体にバラバラに入ったデータを集めるためにHDDのヘッドは160GB内の広範囲を動くことになり、効率が悪いという話しを聞きました。そこで質問なのですが、Cドライブの空き容量はどれ程が適当なのでしょう?また使用領域と空領域の割合だとどれくらいが良いのですか?リカバリしないでパ-ティションを変更できるソフトもありますが信頼性はどうなんでしょう?出来ることなら少しずつパーティションを調整して最適の空容量で使えると良いのではと思います。御教示ください。よろしくお願いします。

  • パーティションサイズを変更してリカバリする

    NECダイレクトでノートパソコンを購入したのですがDドライブの領域が少なかったのでパーティションサイズを変更してリカバリしたいのですがマニュアルに沿ってやろうとすると購入時に戻す方法しかわからず、パーティションサイズの変更ができません。 わかる方がいらっしゃいましたらご回答いただけますでしょうか?よろしくおねがいします。 ちなみに100GBのHDDでCドライブが75GB、Dドライブが7GBで残りは再セットアップ用領域になってます。再セットアップディスクは作成済みです。

  • パーティションが見えない

    NEC/LaVie G(Vista Ultimate)でCドライブのサイズが窮屈になり、パーティションサイズを変更した処、従来のDドライブが認識出来ません。 パーティションサイズ変更は、パーティションコマンダー10を使用しました。 120GBのHDDで、購入当初はCドライブは40GB、残りはDドライブとリカバリ用隠しパーティションでした。 「ディスクの管理」で確認すると、基のDドライブは「正常(EISA構成)」と表示されています。 見えなくなったDドライブを認識させる方法について、ご教示下さい。

  • リカバリーの時のパーテーションの分け方(容量変更について)

    IBM Think Pad i Series 14??のウインドゥズ98です。リカバリーしようと思いますがCドライブが2GBしかなくDドライブの10GB分をの量を変更できないかと説明書を読んでいましたらFDISKを使用して下さいと記入がありました。 実際にパーテーションの容量変更をなさった方がいらっしゃれば教えてください。

  • 素人のHDDのパーテーション変更

    変更したいのはWindows Vista Home BasicでHDD80GB、C・Dドライブともに40GBのパソコンです。容量を増やしたく500GB(現在PC上はFドライブと認識されてます)の内臓HDDを増設しました。以下のようにパーテーションを変更することは可能でしょうか?増設できたのはよかったのですがパーテーション変更のソフトの概要を見てもこのような変更が可能なのかがわかりませんでした。再インストールをせず、OSやデータをそのままで変更したいです。 (1)元の80GBをCドライブに、増設した500GBをDドライブに (2)元の80GBと増設した500GBの一部をCドライブにして残りをDドライブに  例)80GB+120GB=200GBをCドライブにし、残りの380GBをDドライブに (3)元の80GBをCドライブに、増設した500GBのうち420GBをDドライブ、残り80GBをFドライブに できれば(2)にしたいと思っています。(2)だけに限らずどんな方法、またはソフトがあるでしょうか?

  • パーティションを変更したいと思っています。

    パーティションを変更したいと思っています。 私用パソコンはHP Pavilion dv6(HDD 500GB)で、 現在の状態は Cドライブ:450GB Dドライブ:リカバリ 18GB Eドライブ:HP_TOOLS 103MB  となっています。 Cドライブを100GBほどにして、新たなパーティションを作成したいと思っていますが、 windows7標準の機能では半分ほど(250GB)にしか縮小できません。 デフラグをしても変わりません。 フリーソフトの「Partition Wizard Home Edition 5.0」を使っても、500GB全部が使用済みと認識されてまったく変更できませんでした。 一つ気がかりなのが、標準機能で変更を試した際に「コンピューターの管理」画面の「種類」の欄がベーシックではなく、ダイナミックと表示された点です。よく確認もせずに進めてしまったので、これが何を意味するのか分かりません。 これ以外に何かパーティションを変更できる方法はありますか? ご存知の方がおられましたら教えていただけませんか?

  • HDD パーテーション変更について

    HDD パーテーション変更について 現在使用中のパソコン型式:PCV-J21M(VAIO)ですが、HDDの容量がCドライブ:7.45GB Dドライブ:48.4GBで 仕様的には60GBです。 現在の空き容量は、Cドライブ:967MB Dドライブ:48.2GBとなっているので Cドライブの容量をなんとか増やす事が出来ないかと考えております。 私なりに実施した事は、(1)プログラムの追加と削除より不要ファイルの削除 (2)マイドキュメントをDドライブへ移動 の二つを実施しました。 ネットでHDDの容量について検索した所、Easeus Partition Managerというソフトを見付けましたが いまいち使用について理解不足の為TRY出来ていません。 Cドライブの容量を増やす方法について、アドバイスを御願いします。

  • パーティションを変更した後のリカバリについて

    ソニーのデスクトップ PCV_LX83/BP XP HE sp2 です。 Cドライブの容量が3GBと少なくなっているので、 パーティションサイズの変更をしようと思っています。 (データはずべてDに保存してすぐに外部メディアに移動させているので、Dは常に50GB以上の空きがあります)。 PCに添付されていたCD-ROMを使って、パーティションの変更でCのサイズを増加させた後で、何かの調子でまた再度リカバリが必要になった時、今まではCだけのリカバリをした場合Dのデータは残っていましたが、パーティションを変更した後は、CだけをリカバリしたとしてもDドライブに保存していたデータも消えてしまうのでしょうか? リカバリ作業は買った時点に戻すので、パーティションも戻ってしまうからDも影響受けるのでしょうか? パーティションのサイズは戻っても仕方ないですが、Dのデータが残るかどうか知りたいのです。

  • パーティションサイズの変更について

    パーティションサイズの変更について 「初心者です。Cドライブの空き容量がほとんどなくなりました。◯◯製のパソコンです」 こんな感じの質問に 「△△というパーティションサイズ変更ソフトを使って、Cドライブ容量を増やしてください」 と言った回答が頻繁に見受けられますが、 メーカー製で、ハードディスクリカバリタイプのパソコンのパーティション変更を行っても、 「リカバリができなくなる」といったトラブルが発生することは無いのですか?

  • パーティションの拡大ができないのですが…

    フリーソフトのPartition Wizard Home Editionを利用して もともとHDD500GB(Cドライブ)のうち、 Cドライブに50GBを、残りを400GBにしました。 しかし、いろいろソフトを入れているうちにCドライブの残りが少なくなってきたので、 拡大(?)しようとしたのですがうまくいきません。 最初、単純にCドライブを拡大したら400GBから減っていくのかと思いましたが、 そうではなかったので 400GBのパーティションから100GBをunlocatedにしてから Cドライブを拡大しようとしてみたのですが、できませんでした。 一旦縮小したパーティションは拡大できないのでしょうか? 使用PCはノートPC(DELL studio15 Windows 7Homepremium 64bit)です。 よろしくお願いします。