• 締切済み

隣人とのトラブル

1ppoの回答

  • 1ppo
  • ベストアンサー率11% (95/859)
回答No.3

いやですねぇ、こういう問題って。  実際は面と向かって言えないと思いますが、 1)お隣の車の音がうるさいから、車を処分するか電動   自動車に買い換えてくれ 2)お隣の魚焼く臭いが臭いから、魚は焼かないでくれ 3)お隣のせいで空気が汚れるから引っ越ししてくれ 4)木があるの知っていて引っ越ししてきたのだから   木がないところにでも引っ越ししたら 5)木を移動するなら業者にお願いするのでお金出せ 私的には1)あたりが良いんですが(^o^) しかしたかだか車、そんなに大事にしたいのなら 乗らないで家の中にでも飾っておけばいいのに! と怒鳴りたくなりますね。 奥様同士の話なら旦那どうしで話し合ってもらう なりしたらどうでしょうか? それにしても隣の人のむちゃくちゃな話には殴り たくなりますね(`´メ)

関連するQ&A

  • 落ち葉で隣人トラブル

    新築して数ヶ月前に引越しをしました。 庭の植木のことで、隣人から落ち葉が飛んでくるとのクレームがきました。 こちらとしてはトラブル防止のつもりで常緑木を選び、植える位置も気を使って内側に植えたつもりです。覗いてみたら確かに数枚落ちていました。枝ははみ出していません。 風でたくさんの葉が舞ったのならこちらも悪いと思うのですが、それほど気になるとは思えません。 隣人からは木を移動するように言われました。とはいえ、それほど広い庭ではないし、常緑とはいえ、どこに移動しても多少は舞ってしまうと思います。 木を植えて半年。費用は40,000円くらいかかりました。 みなさんならどうしますか? また同じようなクレームを受けたことのある方、いらっしゃいますか?

  • 隣人トラブル

    今すんでいるところは、30年以上経ちます。隣も同様です。 隣人の好き勝手な行為に閉口してしまいます。 ・境目のところに落葉樹を植え、剪定しないため、枝はこちらの敷地に伸び放題、落ち葉は片付けない。 ・庭掃除のゴミを家の前の道に放置。それもこちらの敷地の前。風でほとんどこちらの玄関口へ入り込む。 ・こちらと隣接しているところで、バーベキューをする。(←野球観戦しながら、それも巨人ファンバレバレ) ・書道教室を開いていて、子供の声がうるさい。 ・猫が私の車の上で寝ている。(父親の車は傷つけられた) などなど。 そういう人なんだと、あきらめています。 同じような経験されていらっしゃる方いますか? 引っ越してもひどい隣人がいたらと思うと、引っ越せません。

  • 隣家の落ち葉で迷惑してます

    隣家の落葉樹が私の庭に落ちてくるので迷惑してます。隣家のほうが先に住んでおられるのですが、以前(私が引越してきて4年目)、境界線から私の家に入ってる枝を切るように申し出ました。最初は、紐で自分の家のほうへ向けたりして、なかなか切らなかったのですが、私も腹が立って「迷惑してる!」と隣家の夫婦に申しで、その後いざこざはあったのですが、数日後に、一応はみ出してる枝は切ってました。近所には、私と上手くいかなくて困ってるなどと言い回っていたらしいが、(向かいの人からの話)相談を受けた、近所の人も境界線からあまりにもはみ出してるので切ったほうがいいいったみたいです。ただ、背がたかいどんぐりの木なので、この季節落ち葉がひどく私の庭もみるも無残!になっています。この場合、原因をつくった隣人に私の家の中にないって落ち葉を掃除するように言うことは正当なことでしょうか?この隣人さん以前にも、同じケースで近所ともめて隣接してる土地を買い取ったことがあるとお向かいさんに聞きました。こんな人には面と向かってはっきり文句を言ったほうがいいのでは?と思ってるのですが、皆さんのご意見をお伺いいたします。ちなみに、隣家の構成は教職(夫婦ともども)定年後の夫婦と40歳超えた独身の息子の3人暮らしです。

  • 隣人トラブル

    町営住宅に住んでます。 自分家も隣家も家を囲んでるブロックがあるのですが隣人はブロックのギリギリまで車を前に寄せてきます。 隣人は頻繁に車の出入りがあるので毎回ではないですが前に来てたり後ろに寄せてたりです。 一度『喧嘩売ってんか』と怒鳴りこんだら相手の嫁に警察を呼ばれました。その後和解して隣人は『こちらも悪かったから』と、気を付けて後ろに置くようになったのですが、また最近ギリギリまでは行かなくてもたまに前に停めるようになってきました。 ブロックの事でも隣人にしてみたら自分家のブロックからははみ出してないのでいいと思ってるのでしょうか。 私自身がここまでは前に置いてもいいと勝手に境界線を持っててそれを越えてると私自身イライラして何をしても楽しくありません。 こんな私は気が小さいでしょうか。 みなさんならどうしますか。

  • 街路樹について

    こちらでは場違いな質問でしたらお許し下さい。 街路樹の選択について最近ふと思う事が有ります。 私は関西中部に住んでいますが、最近は街路樹からの落ち葉が大変です。掃除しても数日でまた… これもいつか完了はするのですが、最後は完全に落葉して枝だけになります。 何故 落葉樹なんでしょうか? 落葉樹で無ければ落ち葉に困る事も少ないと思います。 実際 ブラシの付いた黄色い掃除車が道路の端の落ち葉は偶に掃除に来ていますが、落ち葉を減らせば税金も少しは・・・(嫌味では有りません) 落葉樹を選ぶ理由をお教え下さい。 私が思うには、 冬に積もる位雪が降ると葉が生い茂っていると余計に雪が積もり その重みで葉だけでは無く枝ごと折れて落下するのを防ぐ。 市木(県木)等の理由。 ここらの気候では適した常緑樹が無い。 位しか思いつきません。 桜などはまだ何となく分かる気もしますが、そうじゃ無い(すみません、種類は分かりません)木に付いてです。 地域に依って違うのかも知れませんがこれと言う理由は有るのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 隣家の木をさりげなく遮る方法

    こんにちは。 我が家と隣家との境界付近に落葉樹を隣家が植えておられます。 我が家の玄関近くになっており、落ち葉が玄関ドア前によく落ちています・・・。 現在樹高は2メートル程なのですが将来的に背が高くなる恐れがあり 我が家の玄関前には、カーポートが設置してありそのカーポートの雨どいに落ち葉が入らないか不安もあります。 その現象が出た際には隣家に申し出ようとは思っているのですが、当面の間の策を考えています。 隣家の落葉樹の葉が敷地に入らないように、その木の位置に相当する範囲だけ(幅1メートルくらい)自分の敷地に高さ1.5メートルくらいのラティスを立てたら不自然だと思われますか? ちなみに、そのラティスは、カーポート内に止めている自転車の雨除けにもなるかなーと思い、ラティス裏側に波板?ポリカ?を貼りたいと思っているのですが・・・。しかし隣家から見たら波板が見えて景観が悪いかもしれないです。 特に愛植栽家の方、器の大きい方からは非難の声があるとは思うのですが、玄関前に落ち葉が散乱するのは玄関ドアを開けた時に家に入るので 非常に困っております。 我が家は角地で、常緑樹を角の隅に植えて他の家の迷惑にならないように考えたつもりではいます。 どうぞご意見、アイデアをよろしくお願いいたします。

  • 隣人が境界線ギリギリにハナミズキを植えました...

    我が家は以下の図の様な旗竿の土地です。建売りで周りの家との境界線は50cm程のコンクリートに金網のフェンスになってます。 住み始めて1年程ですが庭のガーデニングをかなり頑張っていました。周りの家に迷惑かけない様に境界線近くには花か常緑低木を植えています。ところが殆ど庭いじりをしなかったお隣さんが急に頑張りだして うちとの境界線ギリギリにハナミズキを植えました。 今は小さいので問題無いですがハナミズキは10mくらいまで大きくなり 落葉樹なので枝の越境や落ち葉がとても心配です。 まだ植えたばかりなので、早めにお隣さんにそれとなく話すか、被害が出てから話すかで悩んでます。 どうするのが良いと思いますか? |  |     | |  |     | |  |     | |  |  隣  | |  |     | |  |     | |  |●←ココ | |  ――――――― 北 |        | |        | |        | |    うち  | |        | |        | |        | |        | ――――――――――     東

  • 隣家に無断で庭木を切られました

    初めて質問させていただきます。 よろしくお願いいたします。 さて、二日ほど前に我が家の庭木(ゴールドクレスト・2本/高さ2~3メートル程度)の樹形が変になっているのに気づき、チェックしてみたところ、明らかにノコギリで枝を切った後がありました。 該当の庭木は、我が家の南側の隣家の境界そばに植えられており、隣人が我が家の気づかぬうちに切り落としたのです。 当の本人が「自分で切った」と昨日の朝、言ってきました。 木は相当量の枝を幹から切られ、隣家に面した部分を半分失ったような状態です。 隣人の言い分曰く 「風の強い日にうちの外壁にぶつかってきそうだったから」、「この種の木は生長が早くて、すぐに自分の家の屋根について屋根を傷つけるから」という予防的措置で、我が家に無断で枝切りしたとのことでした。 実際に家の壁などにぶつかったり当たったりしたのか、と聞いたところ、「それはない」との返事。 こちらに事前に一言言ってくれれば、迷惑のかからないように枝を切りましたよ、と言ったのですがあとの祭りです。 確かに境界にやや近い位置に植えてあるので、枝がはみだしていたのかもしれませんが、無断で、しかもひどい形に処理されてしまったことがとてもショックです。 隣人は知らないことですが、その木は私の亡き父が生前、新築祝いにと少ない収入からプレゼントしてくれたものなのです。 こちらにも、早めに手入れしなかったなど落ち度はあるのですが、今後このようなことをされないために、内容証明などで法的に警告的措置がとれるものなのでしょうか。 相手が隣人なのであまりおおごとにはしたくないのですが… どうぞお知恵をお貸しいただけたらと思います。

  • 木を枯らせる方法

    持ち主の分からない空家の隣家の木が成長しすぎて、我が家の窓に枝がくっついています。 落ち葉が雨どいに詰まったりもしています。 隣家の庭に入ることもできず、窓から切ったりしていますがきりがありません。 持ち主を探したりするのも面倒なので、簡単に枯らせたり、弱らせたりする方法をおしえていただけませんか?

  • 隣人とのトラブルについて教えてください

    先月に我が家をオール電化にしました。いままでプロパンガスだったので、今後のコストダウンに期待しています。ところがすこし悩みがありまして、隣の家からクレームがありました。ヒートポンプ(お湯を沸かす機会・エアコンの室外機に似ています)からでる音と風が気になるというのです。もちろん事前に設置業者に相談して設置していますし、ダイキン製ですが最新型なのでいろいろ基準は最新の規格を通過しているはずです。国の助成金も通っています。 隣家との敷地の境界から90センチ程度はなれて我が家は建っていますが家にあわせて設置していて、なんら問題無いと思っています。 今日になり隣家から気になるから塀を建てる(隣家の敷地内に)と伝えられ突然工事が始まりました。 無論塀の工事費など支払うつもりも無く、勝手にやればいいと思い放っておくつもりですが、隣家の住人が過去にもいろいろ難癖をつける人間のため悩んでいます。 今日からしている工事も業者が我が家の敷地に入り込み工事をしています。(業者はあいさつしてきたので許可はしました) 隣人は工事のことについてあいさつも無く、ヒートポンプが気になるということを工事業者から伝えられました。 このような状況ですが、もし当方が何らかの対応をしなければならない。したほうがよい。などアドバイスがありましたら是非お願いいたします。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう