• 締切済み

どうしたら・・・

こんにちわ★ 私23 旦那27 子1 でわけあって別居して1年です。理由は旦那が定職に付かないことです。結婚してから2年・・一度も定職についていません。高校中退後私と出会うまでフリーターで、私と出会いお互い結婚を意識していたので一度は就職しましたがリストラ対象にあいやめてしまいそれ以後は5社ほど転々としましたが結局研修期間で用なしです。そのうち2社はばっくれです・・・ 別居後私も結婚前から働いていましたインテリアコーディネーターとして派遣で働いています。旦那が実家に帰るという形で(ある日突然勝手に帰ってしまった) 家賃も生活費もくれないので長引くにつれ生活に生きずまりわたしも子供と実家にお世話になっていります。 こんな旦那ですが・・お互いまだ愛情があります・・・最近旦那が口では今まで悪かった変わると言い始めました。しかし職安に行き求人広告を見てだけの活動のみ。アルバイトをするわけではなく家でごろごろしているみたいで・・・ 彼の大丈夫だと言う言葉を信用するしかないのですか?私は毎日心配です。 27歳職歴無しの旦那が就職するのは無理でしょうか?フリーターが脱出するのは厳しいみたいですが・・・就職するにはどうしたらいいでしょうか??

みんなの回答

noname#39202
noname#39202
回答No.5

職歴がないなら職業訓練所に入って技術を付けてみるのもいいんですが、実家のご両親が、旦那さんを養っている間は無理だと思います。 誰でも、住む所と食べる事に困らなければ働く理由なんてないですから。 定職についてもらうには、まず、旦那さんの意識改革から始めなくては、何をしても落ち着かないと思います。 向こうのご両親とは話し合っていますか? 甘やかして放置しているだけなら、絶望的です。 提案ですが、期限をつけて、何時までに就職してくれなければ離婚を考えると言ってみてはどうでしょう? それで動いてくれるような人でなければ…失礼ながら、私は離婚を勧めます。 あなたのご両親だって、何時までも健在ではないのですから。 気に障ったら御免なさい。 でも、あなたはとてもしっかりした人で まだ若いのですから、他にもっと良い出会いがあると思うんです。 旦那さんが心を入れかえてくれると良いんですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

全ては、本人次第だと思います。 本人が”変わる”というなら、いつまでに態度で示してくるのか、 期日を決めないと、また同じことの繰り返しになると思います。 人は、窮地に追い込まれれば、本気になりどのような状況も打開できるはずです。 それができないなら、親子3人の生活は、彼にとって体を張ってまでも 守るものでないということです。 フリーター時代のような気持ちでは、長続きはしません。 彼が心を入れ替えてくれることを願うばかりです。 また、asami0916さんもお子さんがいるわけですし、彼との 愛情があるなしだけでなく、子供の将来を考えた上での決断をして下さい。 このままだと3人が不幸になると思ったので、厳しいことばかり書きました、すみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#33686
noname#33686
回答No.3

皆さんがおっしゃっているように本人が生活のために(妻子を食べさせていくためにどうしても稼がなければいけないから)仕事をしようという気がないと嫌なことがあったからとすぐにやめちゃいますよね。 アルバイトさえしないということは本当に働こうという気はないんじゃいんでしょうか? というか働かなくてもやっていけているから(奥さんなり、実家からお金が出てくるから)働かないのかも…。 選択肢として、奥さんがインテリアコーディネーターとして頑張っていくしか…ないかと。 奥さんもそんな旦那さんでも、大好きなんですよね。 いっそのこと、この際旦那さんに主夫してもらって、 自分が働いて家を支えていくという道も考えてみてはいかがですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#17334
noname#17334
回答No.2

こういうご質問には、本当は答えない方がいいのだと思います。 奥様がどうこうできる問題ではないからです。 >27歳職歴無しの旦那が就職するのは無理でしょうか? いろいろな人生があるじゃないですか。 結局当人が、その気になってやらない限り変わらないですよね。 私の身内にも、定職につかずいまだにアルバイト生活という者がいます。 周囲が就職の世話をしても当人にやる気や能力がないと続きません。 >そのうち2社はばっくれです・・・ とにかく、自尊心が強く、そのくせコンプレックスも強いとどんな職場でも 自分から臍をまげてしまう。 そのくせ本人には奇妙な自信があっておれはこんなところでくすぶっている 人間じゃないという思いがあります。 でも、実生活でこつこつと積み上げて変えていく以外にある日突然自分や 世の中が変貌するなんて奇跡はおこらないのですけどね。 世の中には結婚に向かない男というのが確かにいるようです (1)先天的に暴力をふるう癖の抜けない男 (2)ギャンブル癖が抜けない男。ミルク代まで競輪につぎ込み家族を暗闇に突き落とす。 (3)浮気癖が抜けない男 何度も反省しながら、次々と外に女を作る。 (4)働かない男 金を稼ぐ能力がまるでない男 (5)性的不能もしくは同性愛者 つめたい言い方ですが、猫に川を泳いで渡れといっても無理です。 働かない男と一緒になった女性を知っています。必ずどこかで別れます。 見切りをつけないと、共倒れになります。 彼の問題は彼の責任で解決し、あなたの問題と切り離したほうがいいかもしれません。 奥さんに見放されてあとも、男は相変わらずそのまんま生きてますよ。 大丈夫。そういう暮らしが向いているのです。 妻子を背負って生きてく力がないのか、なんとかやるのか それも彼が決めることで、 待つのはかまいませんが、助ければあなたが彼を養うしかないでしょう。 それで苦痛でなければそれも生き方でしょう。 先のこと  って人は言うけど、別に結婚して子供が生まれた先のことばかりでなく 親が死んで年金も入らず、自分も稼げなくなった先のこと 自分が60 70になった先のことも まじめに想像して決めてください のどの渇いていない馬を川に連れていくことはできても 無理に水を飲ませることはできません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • umikozo
  • ベストアンサー率29% (822/2807)
回答No.1

こんにちは 個人的な意見ですのでご了承下さい はっきり申し上げまして本人がやる気にならないと どうしようもない事です 仕事を選ばずに就職する 希望の収入より少ないのは当たり前 職業安定所で高収入を期待する(維持する)は 資格やキャリアが無いと無理 これらを自分で受け止めなくてはいけません 職安へ行くだけで就職できたら 皆さん就職出来ます 彼を悪く言うつもりはありませんが 口だけでは信用に値するとは思えません がむしゃらに企業を回り 求人票が無くても面接までこぎつける意欲が無い限り 今の状態から脱出ないでしょう そういう事に彼がいつ気がつくかです これは誰がなんと言おうと本人次第です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • こんな旦那は・・・どうなんでしょうか?

    こんにちわ。私23歳、旦那27歳、子1歳です。10ヶ月別居しています。旦那のことで悩んでいます。旦那は高校中退後今まで職歴がアルバイトです。つまりフリーターです。結婚を気に就職したのですが会社の営業不振でリストラにあい次の職場は待遇が悪いと私が妊娠中にやめてしまいました。当然3ヶ月くらいでやめてしまい失業保険も出なく大変でした。こんな状況を見かねて私の父が職を紹介して私の地元である茨城に移りすみました。(旦那は東京でそれまでは東京に住んでいました)が、旦那は仕事が合わない、どうして夫が妻の地元で暮らさなきゃいけないと2週間で仕事をやめ妻子をおいて実家に帰っていきました。そして離婚したい養う自信がないからといってきました。その後旦那は反省したのか子供とあたしを失いたくないやり直したいといっていますが就職は決まらず今だ実家でバイトもせずにいるようです。私は設計士として働いています。わたしとしては子供もいるし旦那がきちんと心を入れ替えてくれて働いてくれればまた三人で生活したいのですが・・・こんな旦那はかわるのでしょうか??また10年以上フリーターで職歴無しの旦那はどうしたら就職できるのでしょうか?

  • 定職に就いてない夫・・・

    旦那と結婚して3年経ちます。いまは1歳、3歳の子供が2人います。 育児もよくしてくれてる方だし、家事も手伝ってくれる優しい旦那と誰しも思ってもおかしくない夫なのですが・・・・ それも定職に就いてないからやってくれてるという感じです。 もちろん、日雇いで仕事はちょくちょくしてますが(私は全くの無職なので)、1週間全く働かないことも多々、はっきり言って、よく働いても15日程度です。 一時は、貯金があったせいもあり(2人目が産まれるときに8ヶ月間私と子供は実家に世話になり別居しており、そのときは全く生活費も入れていなかったので)、もうすぐ定職に就くといって、求人誌を探しながらも、全く働いていなかったのです。 そんな時も、まえのように、夕飯を作ったり、オムツ替えたり、私の手の届かないところを掃除したり・・・でも、はっきり言って、とても優しい旦那様が仕事しながらでもできる程度の事なんです!! 周囲の人は旦那が定職に就いてると思っているので、素敵な旦那様だねーって言います。。 そして全く働かない状態が5ヶ月過ぎ・・・・ 結局、旦那が遮音性が悪いと言って2人目の別居から決めた新居を退去して、また別居することに。 今度は、生活費を2万入れてくれてますが、それも、数ヶ月で新居を決めるつもりでの金額。。 ところが、長くかかってでも抽選倍率の高い市営が良いと言い出し・・・。それなら生活費をしっかり見直さないといけないと私は旦那に良い、旦那は『いくらになるかわからないけどそうする』と答えました。 その時はそれだけしか私も思わなかったのですが、別居してから4ヶ月経っており、子供とちゃんと遊んだのは1回だけ。あとは用事で少し会っただけ・・・なのに丸1ヶ月何も言ってこなく・・・・ そんな状態もあり、私は将来が不安になり。 今まで3年間も定職に就かずの旦那を信用して待ち続けたのに、新居も何年先に決まるかわからない=新居決まるまでは定職にも就かない。というような夫。。 もう待ちきれないと不満が爆発して、しっかり定職に就いて具体的な考えを教えて欲しいと言いました。 もう待つのもこれが最後じゃないと・・・ということも。 旦那から返ってきた言葉は 『いまは何もいえない。何か思ったら連絡する』と。 そして5日経った今もまだ何も連絡ありません。 旦那は過去も色々と仕事を転々としていたり、貯金があれば、無職の状態を続けたりという人です。 でも、家事や掃除は出来る人で、気が向いた時や、暇があればしてくれます。 子供にとっては父親も大切なのはわかってるのですが、これまで、結婚してから、私は全くお小遣いなんてもらってません。 最低限の生活を保障されてただけです。 (私には貯金があるので貯金で美容院や歯医者、服を買ってます) 一時期は、車の維持費(私が買った車・・・でも旦那が買ったすぐに自分の車を廃車にして、ほとんど旦那が使用。)を払ってました。 ←変に旦那に維持費を払われ、自分の車!って言われるのが嫌だったので・・・。 ・・・しかし色々話し、2人目が産まれてからは完全に旦那が維持し、やっと最近、旦那も自分の車を買い、旦那が維持してくれてる状態で今は私の手元にあります。。(ガソリン代は自分持ちですが) 金銭面だけでなく、旦那は自分の事を棚にあげて、私の兄弟や親戚をとても非難したりと、私もとても嫌な気持ちになるということを何度言っても、非難してきます。 ・・・はっきり言って、定職に就いてない旦那が言える立場では全くないことを・・・・。 そして旦那はキレやすいひとで、仕事をしてなくて忙しい状態でもないのに、たまにカッと感情的に子供に怒ります。 (それも私は旦那にやめて欲しいと何度もいってます。) ・・・もし旦那が更正する気持ちがないということだったら離婚したほうが良いのかなとも思います。 でも子供が惨めな思いするのかと思うと、とっても怖いです。 いったいどうしたら良いのでしょうか(><)  

  • 結婚とは…?離婚しようと思っています

     旦那には悪いところは何も無く、義父・義母にもとても良くしてもらっています。経済的にも、その他の環境的にもこれ以上恵まれた結婚をすることは無いだろう、とも思います。ただ、もう旦那を男として見ることが出来ません。旦那は子供が欲しいみたいですが、わたしは子供は絶対にほしくありません。性生活も出来ません。これといった理由があるわけではないのですが、生理的に受け付けなくなってしまいました。たぶん、気持ちが無くなってしまっているのだと思います。  ここ2ヶ月は家庭内別居状態です。こんな状態では結婚生活を続けていく意味が無いと思っています。私は26歳で旦那は29歳、結婚して3年ちょっとです。お互い再スタートをきるなら早いほうが良いと思うのですが、どう思いますか?

  • 旦那の行動や考えについて

    自営業で借金がある旦那とわかってて結婚し生活を始めたんですが、旦那が生活費を入れれなく家には居ずらいと言い実家に帰りお互い自分の実家に帰ろうと言いました。(生活費はあたしが払ってました)どう思いますか?

  • 同居

    こんにちわ。 私は、もうすぐ結婚するものです。 結婚後は旦那の実家で同居します。 近頃、旦那とお姑さんの喧嘩が激しく同居するより、別居した方がいいのではないかと思います。実際に、旦那とお姑さんの間でもそのような話がでているようです。 私からすれば快く同居を受け入れたのに、少し腹立たしいです。また、もう1つ同居になった理由があり、旦那が実家の家のローンを払っています。なので、別居になると生活はできますが、金銭的に心配です。この状況を既婚者の方はどう思われますか? ご意見、アドバイスよろしくお願いします。

  • 母親との関係について

     こんにちは。 母親との関係について相談させてください。 私は30歳、既婚、結婚2年目です。 結婚して1年目は旦那・姑などと不仲で半年間別居していました。 その間は、私の実家にお世話になっていました。 離婚も考えましたが、もう一度やってみよう!ということになり現在に至ります。 旦那の元に戻って来たのは、今からちょうど1ヶ月くらい前です。 現在は、別居前の自分・旦那の悪い点などをお互い反省し、生活はうまくいっています。結婚当初からこんな風に出来ればよかったんですが、出来ず、また、逆に考えれば、別居期間があったから今があるとも思えます。 私たち夫婦はうまくいっていて問題はないのですが、私の母親について少し困っています。  半年間も別居し、しかも、そのことで色々と心配をかけてしまったので、しょうがないと言えばしょうがないのですが、例えば7日くらい母に電話しないと、また喧嘩しているのではないかと疑い、母から電話がかかってきます。それが、私には結構、苦痛です。かかってきた電話には一応出るのですが、苦痛です。放っておいて欲しいというのが本音ですが、わがままなのも承知しています。今は旦那との生活リズムを作りたいのもあります。  心配しているのはわかっているので、こちらからたまに電話すると(夫と仲良くしてるということも強調しています)、天気の話から始まり~~~~~~~~と言う感じです。 私としては自分の生活リズム(実家とは全く環境の違う土地に着たので)を作りたいという思いが強いです。  私には姉も居るのですが、結婚しておらず、職も安定していません。 私としては姉のほうを心配して欲しいのですが。。。どうしたものでしょう。。。今日あたり自分から電話してわかりやすいように自分の気持ちを話してみようとも思うのですが、母は嫉妬深いというか、「電話してくるのがうざいっていうわけね!!?」と傷ついたり、逆切れしそうです。。 どうしたらいいでしょう。。。何かいい方法はないものでしょうか??

  • 10年付き合っている彼と・・・

    30歳、女です。 10年付きあっている彼がいます。彼は20代後半です。 付き合い初めのようなテンションではないにしろ、お互いに「安心できる存在」として付き合い続けています。 もちろん、結婚のことも考えていて、二人でそういう話もします。 しかし、彼はずっとフリーターで、就職経験もありません。(ちなみに私は社員として働いています) 結婚後の生活のこともあるので、彼が就職したら結婚しようと言っていますが、そんな話が出てから、3年近く経って、今だにフリーターの状態です。 夢を叶えるために、今はフリーターとかっていうことではなく、ただただアルバイト生活を続けいるのです。 長らく就職活動もしているようなのですが、結局就職には至りません。 早く就職してほしいという話をたまに彼にしますが、「ごめんね」「がんばるね」というだけで中々進展しません。 正直、年齢的なこともあり、このまま彼と付き合い続けるべきなのか悩んでいます。 やはり結婚と恋愛は違うのでしょうか? 結婚は「好き」だけでするものではないのでしょうか?

  • 別居婚の場合の給付金(基金訓練)申請について

    結婚しているのですが、諸事情により現在は別々に暮らしている別居婚状態です。 別居婚といっても離婚予定ではなく、いずれは一緒に暮らす予定ですが、現在は実家に住んでいます。(住民票も実家で登録) そんな状態ですが、基金訓練を受ける予定で、給付金の申請をしようと思っています。 その場合、所得証明等の申請書類は (1)実家に一緒に住んでいる両親のもの (2)離れて住んでいる旦那のもの どちらを用意するべきでしょうか? 職安に行って聞くべきなのかとは思いますが、なかなか行けないので事前にわかればと思い、質問させていただきました。

  • 働かない旦那と別れさせたい!

    こんばんわ。よろしくお願いします。 姉の旦那が14年定職につかないにも関わらず、別れようとしない姉にもうどうにも困って相談させてもらいました。 姉36歳、その旦那39歳です。 付き合いが始まったのは姉が10代の頃です。付き合って13年、30歳で結婚しました。 旦那は25歳で正社員をやめ現在39歳までバイトや無職です。 無職男と結婚した経緯ですが、 当時はバイトからもうすぐ社員になれると言ってました。 しかし姉が30歳になり式場まで見に行って、突然他の事を理由に断られたのです。 家族は定職につかない男と離れられてバンザイでしたが・・ 姉は定職についているので、無職時代も金銭面で支え、13年も付き合って、30歳の結婚目前で破棄され相当ショックを受けてました。 姉の希望で、うちの両親は責任を取れ、就職しろと言い・・結局、定職につくと約束し結婚する事になりました。 結婚してからも変わらず定職につかず、たまのバイトもやめて親のお金で自営業をやるなど言い出して2年・・もうすぐ始めるもうすぐと準備ばかりで一向に進まず結婚してもう6年経ち今だ無職です。 生活は折半でやっておりましたが、姉は販売職で年齢的にもう苦しくそろそろ限界で仕事を辞める話が出てきました。 するとすぐに勝手にアパートを引き払って実家に荷物を運び、今は向こうの両親と同居しています。 お金は買い物代だけを毎回もらってるだけで、光熱費などは親が出しています。買い物代も親から出てると思います。 旦那の親もサジを投げていて、もう定職はあきらめているのに、姉一人あきらめません。実家まで行って、旦那の親のお金で暮らしていても平気です。子作りしてるといって、子供も旦那の親のお金で育てようとしています。 うちの家族は14年前から数え切れないぐらい別れを勧めてますが、姉は全く別れようとせず、今は「36歳だから子供を生まないといけない」「もう働く」「前はバイトしてた」「旦那の家はお金持ち」「実家だから家賃の事考えればその分収入なくてもいい」「私はお金は一切出してない」「離婚を勧めるなんておかしい」「向こうの親が子供1人ぐらい育てれると言ってる」と話にならないまま、時ばかり過ぎていきます。 30歳で他がないと無職と結婚して、36歳で高齢出産になると無職の子供をほしがって・・自分の年齢の事ばかりで現実が理解できないようです。 本人の問題だからどうしようもないと思ってきましたが、定職につかなくなって14年も経ち・・・もう旦那を更生させようとは思わなくなりました。家族を心配させ、旦那の両親にお金の世話になって、子供まで、そこまでしてそんな人といる姉の方が無職よりおかしいと思いだしました。 うちの父は病気です。それでも帰ってきません。 結婚を断わられたのも、旦那の両親が定職に着かない息子だから無理だと思ったからだと思います。帰ってきた働かない息子には厳しくしたくても、姉がいたらそうもいきません。 私は姉が無職男に執着する理由はさっぱりわかりません。結婚式以来6年も家にこないし、姿も見ていません。無職旦那は結婚生活を普通にする気は全くないと思います。だから何年も姉だけが無職男に執着しているだけなんです。 離婚するか、旦那が定職に着くか、姉が食べさせるか、このまま旦那の親の世話になるか・・ 姉はこのまま旦那の親の世話になるつもりです。 ほっておくべきでしょうか・・? 無理に連れて帰るべきでしょうか・・? よろしくお願いします。

  • 今、悩み中です。

    30歳、既婚女です。 わけ合って、半年前から別居生活し、私は実家のお世話になっています。ちなみに旦那は戻って欲しいと言っています。 しかし私は戻る気にもなれず・かといって離婚する気にもなれずどっちつかずの態度です。 別居から半年たち、体調も安定し(病気になり別居しました)、離婚問題は脇において置いて(いくら考えても決断が出ないため)、自分の仕事の事、自分の将来のことを考えようかと思っています。 皆さんはこのような考えをどう思いますか?就職の前に先に、夫との生活をどうするか、考えた方がいいと思われますか?

このQ&Aのポイント
  • 4月1日に購入したPC-GN18WLHDS(LAVIE Direct N15)で、EdgeやChromeを使用するとレイアウトが崩れる問題が発生しています。
  • 再セットアップやアップグレードを行っても問題は解消されず、やはり症状が出ています。
  • Edgeの設定で再同期を行うとレイアウトが正常に表示されるようになることがあります。しかし、その理由は分かりません。
回答を見る