• ベストアンサー

偽造免許で身に覚えのない請求が。。

n-netの回答

  • ベストアンサー
  • n-net
  • ベストアンサー率50% (110/220)
回答No.3

自分の免許証を紛失、若しくは、盗難にあったことは、ありませんか? もし、そのようなことがなければ、完全に何処かの情報を利用して作成したものと思われます。 本当に気持ち悪いですね? さて、質問に対するアドバイスですが、 >私から警察に届けをだせるのでしょうか? ということですが、NO2さんのいうとおり、詐欺被害による被害届は、出せません。 しかし、最初に話しましたが、あなたが、自分の免許を紛失や盗難にあったというのであれば、それに関する届出は、可能です。というよりも、届出すべきです。 また、今後、あなたの偽造免許を使われる可能性がありますから、警察に相談という形で行ってみたらどうでしょう? もし、今後、偽造免許を使われたとしても、あなたにとっては、できる限りの防止策をとっているし、ちゃんと警察まで相談に行っているという、裏付けもとれることでしょう? 大変だとは、思いますが、自分を守る為には、そのくらいしておいた方が良いでしょう?

関連するQ&A

  • 身に覚えのない返済請求

    平成18年にCFJ(消費者金融)より、督促状が主人に届きました。 主人は身に覚えがないというので、CFJに連絡したところ、調査するので、被害届は待って欲しいといわれました。 翌年、また督促状が届きました。 契約書の内容を確認したところ、住所・名前・会社名はあっていましたが、生年月日・電話番号が間違っていました。筆跡も違います。 また、印鑑ではなく、拇印での契約でした。 調査するから、被害届は待ってくれといわれ、調査結果を待っていましたが、連絡がありませんでした。 解決したのかと思っていたところ、今日になって、債権譲渡の封筒がMTK債権管理回収株式会社というところから届きました。 事情を説明したところ、調査します。といわれましたが、被害届は本来、CFJが出すべきものなので、主人からは出せないといわれました。 CFJのようにのらりくらりとされて、裁判ということにならないか心配です。 一応、警察に相談に行きましたが、被害届は出せませんでした。 この間にも請求額は増えています。 調査結果がでて、間違いであるとはっきりするまで、MTKの請求をとめることは出来るのでしょうか。 警察では内容証明か何か送るんじゃないかなぁといわれましたが、やり方がわかりません。 詳しい方法をご存知でしたら、ご伝授くださいませ。 よろしくお願いします。

  • 身に覚えのない大手金融会社からの請求書。

    昨日、大手金融会社の名前で、請求書がきました。 38万ほどの借金があるというのです。 まったく身に覚えがなく クレジットカードも、免許証も持っていませんし 仕事もしていません。 身分を証明するものは保険証しかなく、手元にちゃんとあります。 家族もいません。 借金は大手1社にだけしかしておりません。 毎月きちんと払っております。 最終貸付日は2007年1月18日になっております。 11月まで、誰かが利子だけを払っていたということになりますよね。 はがきに書かれていた住所を調べてみると ちゃんと大手金融会社の支店でしたし、かかれている電話番号も その支店のものでした・・・・。 本当に身に覚えがなく、恐怖感でいっぱいです。 対処法や体験談などなんでもいいんで、アドバイスください。

  • 運転免許偽造による悪質利用

    財布の盗難に遭い、免許証を偽造され何者かが携帯を契約し続けています。 契約確認書が自宅に届いた事で発覚しました。 携帯会社から申込書と免許コピーを送ってもらったのですが、私の免許を何点か偽造し、 写真も変えてありました。 また苗字はそのままで名前も変わっていました。 最初の犯人2人が計4台契約していたのですが、 携帯会社の審査により不正契約と判明し契約不成立になりました。 今回の1人は違う会社で契約をしていて(苗字も名前も私の名前のまま)、 ここの会社はなかなか対応が遅くまだ契約不成立に至っているか確認ができません。 盗まれてしまった免許は偽造され続け、 これからずっと色んな契約をされてしまうのでしょうか? 警察には行きましたが、 私はまだその被害による請求を受けていないので、被害届は出せないとの事でした。 どなた良い方法をご存知の方、アドバイス下さい。

  • 身に覚えのない請求

    クレジット会社から身に覚えのない請求が来たらどうすればいいの?

  • 偽造・・・?

    先日通帳が盗まれて預金を引き出されてしましました。 その金融機関に行き、調査した内容を伺ったところ、 身分証明は盗まれていない運転免許証とのことでした。 そういえば去年スリにあい免許証を盗られましたがすぐ盗難届を出しました。 そのときの免許証が使われたのか偽造されているのか、 コピー等が残っていないためわかりません。 確かに金融機関では住所などを確認するためだけなので、 盗難届が出されているかなどは確認しないとは思いますが、 そういう不正で取引されてしまった預金は犯人を捕まえない限り戻らないのでしょうか? 金融機関のミスは全くないのでしょうか? ちなみに届出印も自分のものではなかったのですが、 人間の目だけの確認なので似ていれば通ってしまうので印鑑は当てにならないといわれました。 これでは通帳さえ盗んでしまえばどうにでもなってしまう気がします。 預金者の大切な財産を守る義務はないのでしょうか? あともし免許証が偽造されてしまっている場合の対処法があれば教えてください。 金融機関で簡単に通ってしまったというのが怖いです。

  • 身に覚えの無い金額請求メール

    身に覚えの無い金額を請求するメールが沢山来ます。 いつもなら無視するか、アドレスを変更するかで対応してきましたが、今回はこれを全て保存しじっくり読んだ上で告訴したいと考えております。 一日何十通も来るメールは精神的ににも耐え難いものがあります。 そして何より私自身請求されるようなサイトに登録してません。 まずは警察に被害届を提出しようと考えてます。 もし告訴に当たりアドバイス頂ける方おりましたらご教授願います。

  • 身に覚えのない請求が・・・

    今月の私のクレジットカードの利用明細に全く身に覚えの無い請求がありました。金額的には大した額ではないのですが、請求元はどうも海外の信販会社のようで、”C.E.LLC”という会社をご存知の方教えて頂けませんでしょうか? 私自身円高差益を利用してたまに海外のネット通販で商品を購入することはあるのですが、この社名は聞いたことがありません。 何か情報があれば教えて下さい。

  • 運転免許証偽造されました

    どなたかお知恵をお貸しください。   主人の運転免許証が偽造されたようです。 昨日郵便局から「不在届け受理書」なるものが届きました。 留守にする間の郵便物を止めておく届出を受け取ったと言うものです。 不在期間は昨日から1週間となっていましたが、私も主人も全く心当たりもなく、郵便局の間違いだろうと思って問い合わせました。 すると、7日の早朝に本人(主人)が郵便局窓口で手続きに来たこと、運転免許証で身元も確認したことを言われました。 7日の早朝は間違いなく主人は家にいましたし、免許証も紛失していません。 昨日主人が帰宅後郵便局へ確認しに行き、とりあえず不在届けを解除しました。が、個人情報だとかなんとかで、犯人が提出したと思われる不在届けの書面を確認することもできなかったようです。ただ、身元確認で控えた免許番号は主人のものと一致していることしか教えてくれなかったそうです。 不在届けを解除したのでとりあえずの被害はないであろうと言うことでいたずらじゃないかといわれたらしいのですが、偽造されている以上こっちは気味が悪いことこの上ないです。 本人が出向いているのに書面を確認させてもらえない(筆跡がみたかったのです)のも納得いきませんし、できれば防犯カメラを確認させてもらって犯人をみつけたいです。 警察にも行きましたが、現段階では被害がない以上、なにもしてくれないようです。偽造された免許証では金融関係での犯罪はなしえないから多分大丈夫とか、心配なら免許証を再発行して番号を変えられるか聞いてみたらとかアドバイスだけしてもらっただけです。 最近家の中で現金がなくなった・・とか気持ち悪いこともいくつかあるのでなんとか防犯カメラ見せてもらいたいと思うのですが、なにかいい方法はないでしょうか?

  • クレジットカードの覚えのない請求

    友人の10月のクレジットカード(VISA)の明細に覚えの無い請求があったそうです。 さっそくカード会社に連絡したところ、九州のとある情報提供会社からの請求で、その会社の説明によると、商品はネットのその会社のHP上で、名前・住所やクレジットカードの番号と使用期限を入力し、認証されればPDFの情報ファイルをダウンロードできるものであったそうです(つまりどこかの住所に「発送」することはない)。 申し込みの登録には、その友人の名前、会社の住所、メルアドが入力されてあったとのこと。(このメルアドはその友人のものではない) おそらく誰かが友人のカード番号と使用期限を何らかの方法で入手し、購入したものと思われます。(引き落とし額は12,000円) 質問ですが、 メルアドやダウンロード先から犯人の特定できると考えますが、プロバイダは警察などの照会でないと個人情報は明かさないと聞いています。この場合警察は捜査してくれるのでしょうか?どこかの警察のHPに「基本的にカード会社では、不正請求には 「請求先⇔個人」の問題とし、 あなた自身で対処しなくてはなりません。」と書かれてありましたが、本当でしょうか?カード会社が被害届を出しても対応しないのでしょうか?金額も比較的小さいので気になります。 どなたか詳しい方教えてください。お願いします。

  • 身に覚えのない請求の対処を教えて下さい!

    クレジット会社より私宛に書類が届きました。 返済が滞っている支払いがあるらしい内容の書面でした。 全く身に覚えのないことなのでクレジット会社に連絡したところ、2年半前に離婚をしたのですが、私名義の銀行のローンカードを婚姻していた頃に元夫が勝手に利用していたようで、その支払いが滞りクレジット会社が代理弁済を行っており現在まで支払いが続いていたらしいのですがその支払いが滞ったらしく私宛に請求書をしてきた次第です。 元夫からは妻は口がきけないほどの重病で入院中と聞いていたとのことです。 銀行のローンが滞った時に私宛に一度内容証明が送られていたらしいのですが(私はその書類を見てません)その書類がおくられたのは離婚の1ヶ月前の日付だったそうです。 その後離婚する半月前にクレジット会社が銀行側に代理弁済を行っており、離婚後1ヶ月ほど経ってから元夫が上記のように妻は話せない状況と嘘をつきクレジット会社へ連絡をし返済を続けていたようです。 クレジット会社は、事実を知った以上は契約者本人である私と新たに支払いに対しての契約を結びたいと言ってきております。 私に対してカードの管理責任の部分で問題があったと言っています。 クレジット会社は私とは一切話しをせず元夫と離婚後に話しをし支払いを元夫から受けていたので本人に確認義務をしなかったことの非を認めています。 しかし今は絶対に私が支払わなければならないと言っております。 こういったケースをどうしたら良いのか対処の方法、または支払う義務がある・なしなどご存知の方がいらっしゃいましたらどうか教えて下さい。