• 締切済み

アブストラクトアートについて

5/20日に美術のテストで、アブストラクトアートを書かないといけないのですが、 どんな風に、書けばよいかわかりません・・・ もちろん、人によって違うのはわかってますが・・・ どんな風に書けばよいか参考にさせてもらいたいのです。 文章が下手でスイマセン。

みんなの回答

  • uchi001
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.5

目を閉じてじっと見つめると、いろいろな形や、色が見え始めます。 それを思い出して、キャンバスに絵の具を大胆に置いていって、下さい。思わず、自分の心の内面が覗ける様な、絵が描けるでしょう。 これを心象表現に発展させてください。楽しいですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

回答は締め切らせてもらいます。 質問者のsaburo_saburoです。 ミスでIDとパスワードを紛失してしまいましたので、 他のIDで書かせていただきます。 fitzandnaoさん、ktasさん、janvierさん アドバイスありがとうございました。 一応、なんとかできました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#107878
noname#107878
回答No.3

 とにかくモノのカタチを描こうとしないこと、これって本当の抽象画の描き方ではないでしょうが、モノのカタチを描かなくていいということは、よく考えてみればとても自由に絵を描けるということ。自由に描くことで、描こうとしたコトの本質や思念が画面に浮き上がって表現されるんじゃないかなと思っているんですけれど、実際に自分でやってみても、まだまだ。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ktas
  • ベストアンサー率40% (9/22)
回答No.2

おおらかでざっくりとした質問だねぇ 「抽象っぽいことをやろう!」っていうぐらいのノリで考えていいのかな。 描き方がわからない場合、描かないという選択もあるね。ほかの行為で代替とする。たとえば、 絵を投げる。絵をたたく。引きずる。燃やす。踏みつける。食べてから吐き出す。などなど で、画面に何らかの痕跡が残りますから、「アクションペインティングだ!」とか言い切る。 せっかくやるんだから何か楽しそうな方法を試して欲しいですね。 正しい方法というのはないわけなんで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fitzandnao
  • ベストアンサー率18% (393/2177)
回答No.1

まずはテーマを決めて… 道を歩きつつ、あるいは雑誌をめくりつつイメージや素材を探し… コラージュしてみてはどうでしょ? あるいは↓を試してみては。 こういうのって、得手不得手がありますよねー。

参考URL:
http://www.yasuhisa.com/could/entries/000133.php
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アートアドバイザーとキュレーターの違い

    (現代)アートの用語についての質問です。 (アート)アドバイザーというのは、具体的に何をやっている人を指すのか教えてください。 キュレーターという、美術品についての専門知識を持ち、美術品の鑑定・購入、美術展の企画を行う 人との役割の違いとは何でしょうか。 下記リンク、プレジデントロイターの現代アートに関連した記事ですが、 「潤沢な資金があれば、アドバイザーや専門のキュレーターを雇い、投資的な側面も補完しながら、世界的なコレクションを作るチームを作り上げたりします。」 という文章があり、 アドバイザーとキュレーターは別の物を指しているように見受けられます。 ご存知の方はお教え頂ければと思います。宜しくお願いします。 参考: プレジデントロイター 「ビジネスマンのための現代アートABC」 http://president.jp.reuters.com/article/2009/08/10/28DB5B7A-854D-11DE-885C-48B93E99CD51.php

  • 現代アートって単純すぎる

    私は現代アートについて全くの素人なので 突拍子もない事を質問していたら本当に申し訳ございません。 現代アートを展示されている美術館にいくつか足を運びました。 でも、私は、作品者がどうしてこのようなものを作ったのかという意図がすぐさまにわかってしまって、正直言って楽しむ事ができませんでした。 合理的というか。無駄が無さ過ぎて面白くないというか。 今まではそこにたどり着くまでに苦労していたのに いとも簡単にもうたどり着いていて面白くないというか。 それに人と違うことを先にやったもん勝ちみたいな感じもしました。 特別に才能がなくても、物を作る技術さえ持っていれば 新しいことをやっているように見せられるというか。 あと、美術学校で習ったんだろうなという人の作品という印象。 例えばゴッホのように魂をすり減らせて作った作品ではないというか。 作品者のインタビューを読むと、「まず楽しみこと」と書いてありました。そう、本来、芸術は自由なもので、規制も何もありません。 だから、楽しめばいいのだとはわかっていますし、 魂をすり減らして作った作品が良い作品だとも思っていません。 美術館に来ていた子供たちは大喜びで目をキラキラさせていました。 巨匠の絵画の前では子供たちはつまらなさそうなのに。 「絵は解らない」 と一言で片付けていた人たちにも 現代アートは楽しむことができる、 これはその時代における哲学(人間とは何ぞや) との難解な理念を誰でも観れば解るようにするのが 現代アートと書いてある本を読みました。 私はそれはそれで面白いと思うのですが、 何か物足らなく感じてしまいます。 私の考えは古く、固すぎるのでしょうか。 現代アートについて詳しい方、これからのアートは どのような方向に行くのでしょうか。 教えてください。

  • 海外(アメリカ)の現代アートについて

    見てくださりありがとうございます。現在、アメリカでのアートシーン、アートビジネスの現状について調査しています。それらが分かるお勧めの書籍もしくは参考サイトがあればぜひ教えて頂きたく。 また最近アメリカで人気、注目されている日本人アーティスト(現代アート、造形美術関係)があれば、その理由も合わせて教えて下さい。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 美術って何でしょう?(アートのヒエラルキー)

    美術、工芸、デザインの違いって何でしょうか? アートという括りは、形や色から感じられる詩的なものと、私は理解しています。これは良い美術工芸デザイン、すべてに言えると思っています。 元々の意味は、デザインは工業的な日常製品に施される造形、工芸は手仕事主体の日用品に施される造形、美術は鑑賞のみに特化した造形物、というところだと思っていました。 そして、美術はハイアートと呼ばれ、他のものとは格が違うというアートのヒエラルキーの歴史があることも承知しています。 でも、最近はインテリアデザインの展示会で使用不可能な家具のオブジェが展示されたり、工芸においてはファイバーアートやセラミックアート、メタルアートなどの鑑賞のみを目的とした作品も生み出されています。では、家具のオブジェやクラフト系アートは美術(いわゆるハイアート)なのでしょうか? そうは見られていないのが現実です。先日見た庭園美術館のステッチバイステッチのカタログにはここで紹介する作家はファイバーアートではなく、現代美術の作家なのだ、という趣旨の表現がありましたし、現代美術ファンはクラフト系デザイン系アートを軽視する傾向は確かにあります。 そこに明確なコンセプトがあるか?という問いはあるかもしれません。しかし、すべての絵画(油絵日本画)や彫刻に明確なコンセプトがあるとは思えません。それでも絵画彫刻は美術以外に括られることはありません。 クラフト系アートは技法重視だから、という意見も聞いたことがあります。でも、絵画彫刻にも技法技術はありますよね。 作家の出身学部の問題?学歴なのでしょうか?それって、あまりに馬鹿馬鹿しくないですか? ただ単に、今までにデザイン系クラフト系アートにろくな作品が出てこなかっただけのことなのでしょうか? 庭園美術館に行って、疑問に思ってしまったもので。 ご意見、お聞かせ頂ければ幸いです。

  • デジタルアートってなんですか??

    今、パソでイタリア人とメールをしてるのですが、 I like digital painting works とう文章がありまして、そのこが製作したアートを見たのですが、日本の有名な漫画の絵でした。そして印象は自分で描いたってゆうよりはアニメに近い感じでした。 デジタルアートとはどんな風に作成するのですか?? コピーではないですよね?? 知ってる人いたら教えて下さい。

  • 英文の科学技術論文のアブストラクト冒頭での定冠詞

    英文の科学技術論文の冒頭にはアブストラクトとして要約を書きます。その中の出だしの部分(つまりタイトルを除いた部分での一番の冒頭)で、このような風な感じの文章があります。 ”交通渋滞の存在が〇〇へ及ぼした悪影響について定量的に評価した。” この時、"The presence of traffic congestion hinders social ...."という風に冒頭に定冠詞theを付けるか、付けないか、付けないとしたらどうするか、という問題があります。 ネイティブとしては”The”を付ける、ということです。そのことがどうも理解できないのですが。 "The traffic congestion..." としても同じことかなと思いますが。 theを付けるということは、そのことが筆者と読者で具体的に特定されている場合なのではないかと思います。”新宿何丁目の朝9時の渋滞”というようにです。アブストラクトですから読者と筆者の間に何も了解がないのでtheが来る理由が分からないのです。一般にアブストラクトはtheを使わないということを書いている本もありました(もちろん太平洋のように必ずthe Pacific Oceanのような場合は別)。 私の乏しい経験ではtheが来ないのではないか、ということなのですが。来ないならば何が来るでしょうか。この場合、無冠詞の名詞はないとも思いますが。 どのようなものでしょうか。

  • ワードアートなんですが・・・

    写真にワードアートで加工した文字を貼ろうと思うのですが 例えば車のドアにPOLICEと入れたい場合 ドアの形状が変形の台形になったときどうもしっくり行きません。ワードアートのどの形状をつかってもすっきり納まりません。 説明が下手でわかりにくいと思いますが やったことのある人はわかって頂けると思います。 文字形状を変える何かいい方法はありませんか? また 違うソフトでするとしたら どんなソフトを使えばいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 手作りアート

    大好きな人にプレゼントをして驚かしたいんですが…。 初心者でも出来る○○アートってないでしょうか?? なんかビックリさせたいんです。 別に時間とかお金が少しかかってもいいんですが、何か普段あまりお目に掛かることがないようなモノとかでモザイクアートとか、空き缶を利用した空き缶アートとかみたいな感じで。 工作とかみたいにハンドメイドとかでオススメなものがありましたら参考にしたいのでヨロシクお願い致します。

  • マーシャル・アーツ??

    この夏、チャーリーズエンジェルフルスロットルが公開されますが、 その映画のレビューみたいなのに、 「マーシャルアーツで敵を倒し・・・」 みたいな風に書かれていました。 調べてみたのですが、なにか武道の一種類なんでしょうか?? 人の名前のようにも思えるし・・・。 パート1は見たのですが、あの例えば飛びゲリとか、そういう エンジェルたちが繰り出していた技の流派をマーシャルアーツというのでしょうか? よろしくお願いします。

  • fine art の訳語としての美術

    fine artの訳について聞きかじったことです。 fineには「美」に含まれる陶酔や快楽というニュアンスよりもむしろ、ビールの宣伝文句のようなキレとか冴えというニュアンスをより多く含んでいる。 多くの人に尋ね歩いたのですが、そのようなことはあまり聞いたことがない、という意見でした。周囲には現代美術に関心があるものが少ないので当然なのかもしれませんが、fine artとして紹介されている作品と美術・工芸と紹介されている作品に大きな隔たりを感じます。 一般的にはどのように区別されているのでしょうか?