• ベストアンサー

1歳のパピヨンです

th-kuraranの回答

回答No.2

ウンチの量はどうでしょう?よく食べているのに太れないのはすい臓の働きが弱く、栄養が吸収出来ていなくて食べた分だけそのまま排出されてしまう事があります。油分の多い高カロリーのフードに変えてはどうでしょう?もしくは消化吸収を助けるすい臓酵素・消化酵素(エクセラーゼ)のサプリメントを食事と一緒に与えてみるといいと思います。

関連するQ&A

  • パピヨンを飼っている方・専門家の方に・・・

    生後3ヵ月過ぎのオスのパピヨンを飼っているのですが、 最近目の上の毛?おでこ?の辺りの毛が薄くなってきました。 抜け毛の時期なのでこれは普通でしょうか? その後ちゃんと毛は増えますか? それと、手足と足の付け根辺りをよくカミカミしていて毛が薄くなって来ています これも抜け毛の時期だから… と思っているのですが大丈夫でしょうか? ちなみに、元気で食欲もあり下痢等はしていません。 でも、咳を一日に5回~10回しています(はぁー・はぁー・はぁー ケッ) 病院に掛かっていますが、 栄養チューブと卵白の粉を処方されていますがもう止めるとのこと・・ 最初はネフライザーや他のお薬を処方されましたが症状が酷くなり死ぬ思いでした。 今は落ち着いて上記の咳の回数です。 この咳は治まるのでしょうか? この事でも何か分かりましたら宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 5歳のパピヨンの軟便が続きます

    5歳になるパピヨンです。 気にかけるほどではないのかとも思いましたが、親ばかでやはり質問させてください。 一週間ほど、軟便が続いています。 只、最初に出てくるものは程よくティッシュでつかめるのですが、そのあと、最後になればなる程、ティッシュでつかむと「べちゃっ」とつぶれてしまうようなうんちにが出ます。水用便ではないようです。 元気もあり、食欲も普通です。 症状が出る2,3日前に遠出して(片道車で2時間超ほど)半日(10時から4時くらい)ショップに預けました。 これは過去にも何度かあります。(ショップは違いますが) フードも変えてません。(3ヶ月くらい前に開封したものを今も食べてます) 何か、あたるようなものをあげた記憶もありません。 たまに、煮干し、鶏レバー(ゆでたもの)、鶏肉、あげてますが… 病院に行く程でもなさそうなのですが、今までこれほど長くウンチが柔らかいのが続いたことが無く少々心配になりつつあります。 同じ経験をされた方、もしくは思い当たる方、宜しくご指導お願します。

    • ベストアンサー
  • パピヨンっぽいチワワ

    うちの子は、特にお尻の毛の伸びが良く、かなりこまめに毛を切っているのですが、それでも気が付くと、地面にまで毛がついています。 それを近所の人に普通に話したら、えっ?チワワなのにカット必要なの???と、言われました。 確かに、そんな話を聞いたことはありませんし、うちの子をチワワだと解ってくれたこともありません。 本当にチワワなのでしょうか。 そういえば、頭に穴もありません。模様はパピヨンっぽいです。ロングチワワが、パピヨンとポメラニアンと掛け合わせて作られたことは知っているけど、しいて言うなら、パピヨン×ポメラニアンで、チワワの特徴が全くなく、チワワといわれることもなく、血統書とにらめっこ中です、まあ渡し個人としてはチワワじゃなくてもいいんですが。。。やっぱ嘘疲れるのは嫌ですよね。 ということで、皆さんのお知恵を貸してください。うちの子はチワワですか(出来れば情報のソースを教えてください) ・吼えない。 ・寒さに強い。というか、毛吹きが良すぎるのか、真冬に服を着せたらはあはあしだす。 ・とても高く飛び跳ねる。 ・誰にでも懐く。 ・自意識が強く頑固。 ・順応性が高い。 ・遊ぶのが大好きで訓練が大好きで、お留守番が嫌い。 ・食欲旺盛で偏食しない。 ・胸、耳、しっぽ、おしりの毛が長い。でも、毛も抜ける。 ・遊ぶのが好きで活発。 ・目は出目じゃないけど、チワワっぽい気がする。 ・模様がパピヨンみたい。 ・いわゆるドワーフ体系。

    • ベストアンサー
  • パピヨンおとなしくしたいです…

    今4か月のパピヨンの女の子を先月から飼いはじめました。 犬を飼うのは初心者です…。 質問内容は… ★ぴょんぴょんとび跳ね家じゅう走ってタオルや靴下を噛みまくって、捕まえようとすると猛ダッシュで逃げられてしまいます。家の中ではおとなしくしてもらいたいのですが、犬種上無理なのでしょうか。 ★甘噛みはいつごろまでするのでしょうか ★毛が少し短めです。もぅ伸びないのでしょうか…本格的に伸びる時期とかあるのでしょうか(色は白地に茶) ★フリスビーが大好きで、跳びはしないんですが、フリスビーが落ちたあとくわえて持ってきてくれます。まだ幼犬(?とは思えないほどめちゃめちゃ元気…)なので空中キャッチはさせられませんが、今後大きくなったとき教えたいと思っています。が、どのように教えたらよいのでしょうか ★二匹目はパピヨンが何歳ごろになってから飼うのがいいですか

    • ベストアンサー
  • 毛質が…。

    ダックス(ロング)の9ヶ月の子の事なんですが…。 ロングなんですが、まだまだ尻尾以外はスムースのような1本1本がしっかりとした感じの毛です。 でも後ろ足の付け根の外側だけ、ホワホワした産毛?みたいな あまりキレイとは言えない毛質だったんです。 それが、最近前足の付け根や、胸の毛までホワホワになってきました。 毛が伸びてきたという感じでは無く、毛質があまりよくなくなってきたのかと心配しています。 毛の生え変わり?でそのような現象がおこることはありますか? 何か病気という可能性はあるでしょうか? フードは3ヶ月くらい変えていないのでフードが原因とは思えません。 食欲は凄くあるし、ものすごい元気なので病院に相談に行くか 迷っています。 何か思い当たっる事があったり、うちの子と同じ。という方が いらっしゃいましたら、是非教えてください。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • パピヨンのことで

    最近、犬を飼ってみたくなって里親を探しました。一番イイのがパピヨンでしたので、パピヨンにしようかなぁと思います。そこでパピヨンって毛がぬけますか?

    • ベストアンサー
  • うちの愛犬どうなんでしょう?

    今年で19歳になり目はすこし悪くなってきましたが歯も抜けず食欲おう盛で(ドックフードをばりばり食べています)まずまず元気にすごしています。が最近毛が抜けてきてボケも始まってきたようで急に年老いたふうです。これから冬を迎えるにあたって暖房をつけようかと思ってるんですがいままで暖かくするとそれに慣れて弱ってしまわないかと思い極力避けてきましたがさすがにどうしようかと迷ってしまいます。高齢犬の扱いをされている方、されていた方アドバイスお願いします。あと最高で犬は何歳まで生きたことがあるんでしょうか?

    • 締切済み
  • パピヨン7歳♂元気がない

    パピヨンですが、7歳になります。 食事もとり、おしっこもするのですが、なんだかいつものように元気がありません。 一昨日、行ったことのない公園に散歩に行き、結構長い間、歩きました。砂浜も歩かせました。 その日は、変化はないように思えました。 昨夕、いつもの散歩時、コースを変えて初めての場所の散歩しました。 帰ってきてから、ぐったりと眠るようになり、気にはなりましたが、食事はいつものようにとり、 私がおやつののヨーグルトを食べると、いつものようによっては来ましたが、なんだか眠そう? ふざけることもなく、また眠ります。 症状的には、食欲もあり、歩き方が変でもなく、病院に連れて行くには…という状態です。 でも、いつものように出掛に走ってくるわけではなく、トコトコとくるし、窓の外が人が通っても キャンキャンいうわけでなく、なんだかいつもと違うのです。 長時間の散歩のせいでしょうか?それとも、7歳後半というのは、もうこのように体力が消耗してしまうのでしょうか?散歩中に何かあったのでしょうか?洗う前に手についた松やにを口にしたのでしょうか? きょう一日、様子を見ててと主人に頼みましたが、心配で質問しました。 よろしくお願い致します。 (1)食事は、決まってないので(小さいときに食が細ったので名残です。)、ドッグフードがいつも入っており、夜だけプラスキャベツ・大根・ニンジン・肉(魚)等を細かく煮たものを与えています。 (2)1月に、ガムを噛んでいるときに、前歯が1本折れています。病院には連れて行きましたが、麻酔をかけるには、年齢とか考えるとリスクがあるということで、このまま様子を見ることになっています。 (3)体重は、2.8k位です。

    • ベストアンサー
  • パピヨンがすごく毛が抜けるんです。

    5歳になるオスのパピヨンを飼っているのですが、生後何ヶ月かで購入したのですがしばらくしてからカーペットなどあたりが毛だらけになる位抜け落ちていて パピヨンは抜けやすいんだと思っていたら、パピヨンの本を見ると「わりと毛も抜けずに手入れしやすい」と書いてあったので私の犬だけが毛が抜けるのでしょうか?同じパピヨンでも毛が抜ける犬とそうでない犬がいるのでしょうか教えてください。抜けるパピヨンを飼っている方は改善されたかも教えてください。

    • 締切済み
  • パピヨンの体調不良

    もうすぐ9歳になるメスのパピヨンです。 トリミングから帰ってきて次の日に、食後に嘔吐してしまい、熱もあるようで元気もなくなりました。 暑い中、トリミングに連れて行ったので、軽い熱中症かと思いましたが、翌日も元気がなく、少しだけ食べたドッグフードを嘔吐しました。 さすがに心配になり、病院に行って血液検査をしてもらったところ、血中の蛋白が正常値よりも少なく、尿蛋白が出てるので、腎臓になんらかの異常がありそうですと言われました。 病院の説明は一応受けたのですが、こうなると、今後は薬の投与をせずに自然に体調回復は見込めないものでしょうか?

    • 締切済み