• 締切済み

就職について不安

 私はGH目指して外語専門を卒業しましたが、挫折。語学の他にコレと言って資格もなく派遣アルバイトで働いてきました。しかし将来のことを本気で考えると、このままではヤバイと思い始めました。興味・憧れているのは翻訳です。しかし人気分野なので狭き門です。それに修士まで出た人でも派遣登録だとか。  将来5年後、10年後のことを考えると、憧れは捨てて堅実な職にした方がいいかと思い始めました。看護師は翻訳の次に考えていた職です(思いつきではないです)。しかしまだ悩んでいます。1番の翻訳の夢と天秤にかけてしまいます。 ・これから留学して翻訳を学ぶと20代後半で卒業。 ・看護もそうですが、職はある。  看護師の道を歩まれた方は、看護師一本(他の職は眼中なし)だったのでしょうか?  いろいろ書いて訳の分からない文になってしまいましたが、夢を追いかけるか・堅実な方を選ぶかどちらがよいのか決めれません。社会に出られたみなさんの意見をお聞かせ下さい。

みんなの回答

  • DIGAMMA
  • ベストアンサー率44% (620/1404)
回答No.4

こんにちは。 一見、全く異なる職業でも、どこかで繋がっているものです。一つの分野を極めた人材をT型と呼ぶのに対し、二つの分野を極めた人材をΠ(パイ)型と呼びます。今、社会が欲しているのはパイ型人材です。  私自身、同じ経験(看護師と翻訳ではありませんが)があり、当然、一方を選びましたが、もう一方も今思えば趣味程度ですが続けました。10年以上経って、両方を知っている人材募集に出会い、現在に至ってます。20歳のころは2つの分野に共通点があるなど、私はもちろん、専門家でも気づかなかったと思います。  ここまで賛同していただけるなら、今じゃないとできない仕事を本職にし、自力でもコツコツと続けられることを将来のために行うべきと考えます。 看護師+翻訳=海外緊急医療派遣隊 などは今でも想像できますが、10年後には誰も考えていなかった新たな人材のリクエストがあると思います。 参考になれば幸いです。よき10年後でありますように。

noname#13214
noname#13214
回答No.3

看護士は激務と伺っています。でも、3年たてば多少は余裕も出て、翻訳アルバイトに手も出せるのでは? 医療経験者なら、医療専門用語にも強くなるような気もします。 30代過ぎの奥様で、スペイン語の翻訳業をこれから始める(軌道に乗せた)というかたもいらっしゃいます。 今の時点でチャンスがなくても、将来にチャンスが来ないものではないと思います。とくに、翻訳ならばその可能性は高いように思えます。 ただ、就職するまえに海外経験を積みたいと考えられているのでしょうか?それでしたら、日本文化を現地の小学生に教えるプログラムとか経験を積む場も多いようなので、海外経験を積んだ後に、看護士で就職してはどうでしょう。看護士の資格をとってからのほうがよいかもしれませんが、どうでしょう。看護士として働きながら次のチャンスを待ってもいいように思えます。

  • pumicha
  • ベストアンサー率0% (0/11)
回答No.2

すみません。GHが何なのか分からないのですが、私の周りに翻訳を生業としている人が何人かいるので返答させていただきます。 具体的にどういう翻訳を考えられているのでしょうか?自分の名前が載るような形での翻訳でしょうか?そういうのだと確かに難しいかもしれません。 私の周りにいる人たちは、例えばメーカーに勤務して、そこでそこの製品のマニュアルの翻訳とかをやっている人です。(中には独立している人もいるけど、やっていることはマニュアルの翻訳。) そういう形態での翻訳であれば、海外への輸出が盛んな今、比較的あちこちで採用がありそうな気がするのですが。。

回答No.1

悩んでいる時点で、難関職種は無理! 一心不乱に努力する覚悟がないのであれば、 堅実な道を選んだほうが良いでしょう。      

関連するQ&A

  • 高専卒の就職について

    今、中2で高専に興味があって調べています。 将来の夢はないのですが、看護師や薬剤師といった職に興味があります たとえば、3年次に大学に編入して卒業するとどういう職につけますか? 高専を卒業して薬学部に編入して薬剤師になることができますか? 教えていただけたら嬉しいです

  • 就職をしたいのですが将来が不安です。(現在無職)

    26歳です。 これまで高校を卒業してから、フリーター(派遣社員やアルバイト)として、職を転々としてきましたが先月末で解雇になり、いよいよ将来が不安で今月10月1日から、就職しました。 営業職だったのですが、テレアポの辛さと拘束時間の多さ等から、 一週間で退職してしまいました。(逃げるように・・・) 周囲の人間に話しを聞くと、「この年齢で将来大成するには、正社員経験のない人は営業しかない」と言います。 ですが、営業は嫌で、自分の希望としては店舗で働く仕事が希望です。 例えば、携帯ショップや不動産ショップ等々です。 これらは、将来厳しいのでしょうか? 特に携帯ショップは、ほとんどが派遣だと思います。 みなさんの意見を教えてください。 ちなみに、今は無職で毎日不安でたまりません。

  • 大学の進路

    将来看護師の職につきたいと思っています。 しかし、海洋動物についても学びたいと思っています。 高校を卒業した後千葉大学の看護科に入り、 国家試験を受けた後、看護師免許を取り 卒業後東京海洋大学に入り海洋動物について 学びたいと思っています。 それと、大学に通いながら看護師の仕事は 無理ですよね。 上記のことは可能ですか? あくまで夢なので不可能なら違う方法を考えたいと思います。 回答よろしくお願いします

  • 翻訳家を目指している時の就職

    現在大学3回生で、翻訳家になることを考えています。 そろそろ就職のことを考えないといけないのですが、当然卒業していきなり翻訳家になれるわけもなく、卒業してからも勉強は続けたいと思っています。語学力の方はともかく翻訳技術の勉強はまだ全然手をつけていない状態なので、できれば翻訳学校などに通いたいです。 ですがいろんな話を聞いていたら、今の日本の企業はどこも無償の残業なんてめずらしくない話のようで、働きながら翻訳学校など行けるのか疑問に思っています。そこで、卒業したらとりあえず契約社員や派遣社員として働きながら勉強して、いずれは翻訳の仕事で食べていけたらなと考えているのですが、これは甘い考えなのでしょうか。契約・派遣社員というと、正社員よりはいくぶん身軽なイメージがあるだけで言っているのですが…(けして契約社員の仕事をなめているわけではないです。退職・転職等しやすいかなという意味です) もちろん正社員と契約・派遣社員では待遇が違うのはある程度知っています。ですが翻訳家という目標がある以上、本来の目的でない会社の仕事にてんてこまいになって、本末転倒みたいなことにはなりたくありません。 そこで、みなさんの体験談などお聞かせいただきたいのです。正社員として働きながらも翻訳学校には通えた、とか、あるいは逆に、契約社員として働きながら翻訳家としての道が開けた、などの体験がある方はぜひ教えてください。

  • 幼稚園からの夢に不安

    はじめてこのようなところに質問させてもらうので説明が下手だったりうまく伝わらなかったりしたらすいません。 私は今年高校三年生です。 三年生となると進路についてみんなが決め出したり受験について本気で取り組み始める頃です。 そんな中私は中学の時から進路相談も真剣にせず幼稚園からの夢にひたすらユメを抱いてきました。 いとこや兄弟と年が離れてることもあり結婚式によく小さい頃出席していました。 幼いながら結婚式の雰囲気に魅了されブライダル関係の職につくことを中学からきめていました。 去年やおととしの夏にはブライダルの学校の専門学校にもいくつか説明会にいき体験もしたりしてブライダル一直線でした。 しかし今そのブライダルのどの専門学校にいくかというのを悩み始めた時に、はたしてこのまま憧れだけで将来を決めていいものかと不安になりました。 ほんとうになりたいのならばそのままがんばればいいはずです。 でも、未来のことを考えると不安になりました。 両親や上の兄弟たちは、私がブライダル関係の職につくことに半分反対しています。 自分の意志で決めたやりたいことをやればいいと言っていますが、ブライダルという仕事は年齢に限りがあると思っているらしく、また専門学校にかかる費用に比べその後の収入は少ないようだからです。 そして両親は看護系に行かせたいようです。資格があり就職しやすく収入も高いからです。 ですが看護などはほんとうに努力した人が行ける場所だと思っています。それに努力しても働くのをやめる人もいるそうです。それだけ精神的肉体的につらい現場だときいています。 努力すればといいますがしてこなかった人がすぐに努力しようとしてもなかなかできないと思います。 考えれば考えるほど親の期待と夢の将来性、不安、よくわからなくなってきます。 もし就職できなかったら、もし結婚できなかったら、もし離婚したら、未来の自分がどうなるのかわからないのはあたりまえですが、もしものことを考えると女一人でも生きていける職についたほうがいいでしょうか? 私は何になればいいのか、なんて夢があったので考えたことなかったです。 そのためいまになって不安でいっぱいです。 夢がなかった人はどのようにして将来を決めましたか? ブライダルではやはり女一人が一生生きて行くことはできないでしょうか? 将来性のある仕事とはなんでしょうか? 私なんかの相談に少しでもアドバイスしてくださる方や、同じように共感していただき不安が軽減する人がひとりでも増えるように回答してくださる方がいらっしゃいましたらよろしくおねがいします。 長文乱文申し訳ありません。 よろしくおねがいします。

  • 進路で迷っています。就職か!進学(大学院)か!

    こんばんわ。今、私は大学(理系)3年生です。就職するか進学するか迷っています。 将来は、研究職(民間企業)を希望しています。 今日、研究職に就くには、大学院(修士)にいかないと厳しいと聞きます。研究職の9割以上は院卒の人で、残りの1割未満は学部卒だとも聞きました。 大学の教授の方も修士にいかないと研究職に就くことは難しいとおっしゃっていました。 私は、今のところ、修士に行くよりも学部卒でも研究者として採用してくれる企業へ就職することを考えています。(←こちらの方が気持ちが強い。) 理由は、早く研究者として働きたいという気持ちが強いのと、仮に院卒(修士課程)でも、本当に希望通りの研究職へ就けるか疑問だからです。 例えば、修士の2年間でイネの品種改良の研究をしていて実際、就職先がイネの品種改良の研究をしている職場に就けるかどうか疑問です。 院卒の方が学部卒よりも研究職に就くのに有利なのは分かっていますが・・ 実際、学部卒では研究職は厳しいですか?やはり、研究職に就くには大学院はいくべきでしょうか? 何でも良いのでアドバイスをお願いします。

  • 30歳を越えての就職

    今年32歳になる男です。褒められた経歴ではないのですが、ざっと説明いたします。大学をほぼ10年前に出、アメリカの大学で日本とは異なる分野の学部に一から入り直し、修士まで6年間(20代後半)までいました。帰国して一年半派遣で勤め(英文事務です)、いろいろ考えた末、将来大学講師の道を考え、都内の大学院の博士課程に入学しました。今年度で一応3年となります。考えた末の決心ではあったのですが、将来的な不安や保証のなさが思いのほかおおきく、年齢的にまだサラリーマンの道をはじめられるのでは、と、悩んでいます。もちろん、職種も選択肢など考えず、紹介派遣から正社員になれれば、という淡い期待を持っています。ちなみにいま現在約8ヶ月、翻訳会社での専門翻訳のバイトもしています。32歳というかなり遅い「就職」になるのですが、5年後、10年後の昇進、昇給という点で、新卒入社の会社員の平均的なレベルと軌道にのることは、一般的に見てはもう無理なものなんでしょうか?いい年をして大学に残っておるため、周りにもアドバイスをもらえる人もいなく、結構悩んでおります。回答いただけましたら幸いです。

  • 早く就職と思うのですが、やはり工学部の学部卒就職は不利でしょうか?

     私は国立大学の工学部(化学系)に通う3年生です。進学校から入学し、もともとは、修士卒で就職して研究者になろうと考えていました。  ただ、私の家は元々経済的に余裕があるほうではなく、特に最近は、兄弟の事情などもあって経済的に余裕がないようなのです。  そこで、2年間の修士課程まで親に頼るのも厳しいかもしれないと考え、学部卒で就職することも考え始めています。ただ、理系で研究職に就くには院卒でなければ話にならない、というような話もよく聞きますし、実際自分の所属する学科のデータを見ても学部卒業者の9割がそのまま修士に進み、修士修了後に就職する人がそのうち7割です。  やはり学部卒で就職すると修士卒の人とのあまりの待遇(給料・昇進など)の差に惨めな思いをするというようなこともあるのでしょうか。(学部卒の研究職の方がいらっしゃいましたらすみません)。自分としては、例え研究職から外れてもやりがいのある仕事ならばいいと思うのですが、理系卒で研究職から外れた場合の仕事というと事務職、営業職とかになるのでしょうか。あわよくば研究職に就ければと思っているのですが、その考えは甘いですか?  また、就職活動と院試の勉強というのは(時間的、労力的に)並行してできるものでしょうか?正直自分の中で就職か院か、まだ迷いがあるのも事実です。就活情報サイトを見たり、人に聞いたりした印象だと、就活はそんなに生やさしいものではないという感じもしました。就職の面接で「家が経済的に苦しく、早く自立したいために修士に行くのを辞めて就職を志した」というような動機は通用するのでしょうか?  以上、うまくまとまっていないですが、ぜひともアドバイスお願いします。

  • 経営学博士と修士の違い

    経営学博士と修士の違い 僕は将来大学院に進み経営学を勉強を続けたいと思っています。 そのときに経営学の博士課程と修士課程に進むのではどう異なるのでしょうか? 卒業後、研究職に残るかそれとも経営関係の職に進むかはまだ考えている途中ですので、その職との関係性も踏まえて解説いただけるとありがたいです。

  • 大学院中退の薬剤師就職について

    初めてこの場に投稿をさせていただきます。 ご覧になられご意見頂けるようでしたら、どうぞ宜しくお願いいたします。 私は、今年の春に私大薬学部を卒業し、薬剤師国家試験に合格したばかりの24歳女です。 学部時代から、研究職に就きたいと考えていたことから卒業後は研究の盛んな別の大学で大学院生になりました。 ところが、予想以上にハードな生活に体調を崩してしまい、この状態では留年するほかなく、体調と経済的な問題から大学院を中途退学しました。私自身、大学院を中退してしまったという事実は非常に勿体なく、学費を払ってくれた両親には心から申し訳なく思っています。 しかし、過ぎたことでいつまでもくよくよしていても仕方がないので前向きにこれからの人生設計をしていくつもりです。 しばらく休養も取りだいぶ心身共にリフレッシュしたことから、就職活動を始めようと考えています。 現在は、八ローワークや紹介企業を利用しています。 既卒ながら、情けないことに薬剤師としての就職活動は全くの未経験です。元々は研究職が希望でしたが、修士卒でなければほ不可能だと思いますし、堅実に(研究職が堅実でないという意味ではありません)薬剤師という資格を生かしたいと考えています。 そこで、薬剤師として働くのであれば一般的には薬局か病院かとなるかと思いますが、経験値や給与等を兼ね合わせると初めて就く職業としてはどちらが良いでしょうか。 私としては、やはり色々な経験を積めるということで病院が魅力的かと思うのですが、薬局と比べるとやはり薄給で忙しくなってしまうのですよね。どちらが良いのか決めかねています。 長文になってしまい申し訳ありません。