• ベストアンサー

肺換気・血流スキャンと肺換気シンチ・肺血流シンチの違い

chikasiの回答

  • ベストアンサー
  • chikasi
  • ベストアンサー率47% (32/68)
回答No.1

シンチ,とは放射線物質をふくんだ物(検査薬)を試用して行う検査のことです。 放射線物質を点滴したり,吸ってもらったりして,それを特殊なフィルムで撮影したものがシンチグラム,という検査です。 おそらくスキャンの方は,放射線物質を使わない検査なのではないでしょうか。聞いたことありませんが。

naok
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 私の方でもその後いろいろ調べてみましたが、「肺血流スキャン(肺シンチ)・・」と書かれているものを見つけましたので、恐らく同じものなのではないかという結論に達しました。 早々に回答をいただきながら、お礼が遅くなってしまって申し訳ありませんでした。

関連するQ&A

  • 心筋シンチの画像診断についてお聞きします!

    下記に添付しましたサイトの上から6枚目の画像 【前述の3軸断層像の臨床例で示した、Tc-99mテトロフォスミンを使用した負荷心筋シンチの極座標表示の臨床画像です。】 http://citec.fc2web.com/shiryou/rinshou-j/ri070616/ri070616.htm このシンチの画像は、診断として良い画像なのでしょうか? 悪い画像なのでしょうか? 私的には、右の画像は、時間がたって溶液が心臓全体にまわって全体が 赤くなっているので診断としては良い結果かと思うのですが・・・ 詳しい方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。

  • 肺活量

    先日検査で肺活量を測ったら、成年男子の平均を下回る結果でした。肺活量を上げるトレーニング方法を知りませんか?

  • 肺または肺の裏側に腫瘍あり、症例がありますか

    CTスキャンで検査をしたところ肺の右後ろ側に大動脈に沿って腫瘍と思われる影がでました。 血液検査では特に癌を示すマーカは認められない。 また、気管支鏡検査で肺内部の目視では異常は認められず、腫瘍付近の組織検査の結果もやはり異常は認められないとの医師の診断でした。 担当の医師曰く、まれであるが先天的に肺の成長に問題があり同様の影ができることもある。また、肺の外側、つまり背骨の六感神経付近に腫瘍ができることもある。とのことでMRIでさらに情報を集めた上で、腹腔鏡検査、開腹による確認などが必要になるかもしれない、いづれにしても悪性か良性かも判断できない状態。 同様な症状などの症例がありましたら教えてください。

  • 肺機能検査についておしえてください

    肺機能検査のFEVについてなのですが、 患者様には「胸いっぱいに、もう吸えないくらい吸い込んだら、勢いよく一気にフーっと息を出し切ってください」と説明しています。 患者様の中には、勢いよく出すものの予備呼気量があるまま終わらせてしまう方(この場合肺活量は減るが、呼気時間も短いため、1秒率は100%近くになる) また逆に始め勢いよく出すものの時間をかけ最後の呼気までがんばるので肺活量は増えるが結果1秒率が下がってしまう方もいます。 この検査1つで、肺活量、1秒量、1秒率を測定するので、後者の方のように、最後の可能な呼気まで吐いてもらうのが正しいと思っていたのですが、どのように考えたらよいでしょうか?

  • 教えて下さい!肺の過膨張と言われました。

    健康診断の結果、肺過膨張といわれました。 「要精密検査」とも書かれてしまいました。 喫煙者であることを申告していないのに 「何年吸っているの?」「1日何本吸っているの?」と聞かれてしまいました。 レントゲンだけで本当にわかるものなのでしょうか。 私は30歳で、20歳の時からタバコを吸っています。 今まで、息苦しくなったり、せきやタンがするようなことは ありませんでした。 精密検査を受けたほうがいいのでしょうか。 何かアドバイスやご存知のことがありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • KENWOOD L909 と L707 の違い?

    カタログやWebサイトを見てもよくわからないので質問させて下さい。 KENWOOD のCDレシーバ、L909 と L707 の大きな違いはなんでしょうか? 漠然とした質問で申し訳ありませんが、 近くのショップで展示品限り、前者が24800, 後者が19800で売っており、どちらも販売価格よりもかなり安いため迷っております。 どちらが買いでしょうか?

  • 朝おきると喉から血・肺がいたい

    こんばんは。 この質問は私の体の状況ではなく、付き合っている彼の症状なので、詳しくかけないのですが どうか、よかったら聞いていただけたら幸いです。 タイトル通り朝起きると口から血がでる・肺が痛い との症状があるということで、病院にいってきたようなのですが 結果が水曜日にでるということで、それまで心配で仕方がありません。 1つ目の病院では喉の炎症といわれたそうで、 2つ目の病院では炎症はなく、結核、肺がん、肺炎の検査を行ったそうで・・・。 2つ目の病院は1つ目から三日後にいったものであり炎症であればいいのですが 後者の病気だったら・・・と考えると怖いです。 ちなみに彼はタバコを吸ったりしません。 家族の方も一切吸わないそうです。 肺が痛かったりするということは後者のどれかに当たる可能性がやはり高いのでしょうか・・・? どなたかアドバイス等いただけたら幸いです。

  • 肺血圧を下げるには

    こんにちわ。 はじめて質問させていただきます。 どなたかご存知の方、いらっしゃったら是非教えてください。 先日、胸がぽこぽこと動くのがなかなかおさまらなくて、心配になり病院へ行きました。 心電図、レントゲン、心エコー、ホルター心電図の検査を受けた結果、 あまり心配いらないとのことで安心して帰ってきたのですが、 心エコーの結果で「肺血圧がぎりぎり」と言われたのを思い出し、ネットで探索してみたところ、 すこし怖くなる内容が多かったので心配になりました。 先生には「一年後また診てみましょう」と言われたのですが、自力でその肺血圧を下げる方法があったら教えていただきたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • Web系SE・PGとWebデザイナー・プログラマーの違い

    現在求職中の身です。ホームページ作成が出来る未経験OKの会社を探しているのですが、求人で「web系SE・PG」という募集と「webデザイナー・webプログラマー」というのを見かけますが、この違いがよくわかりません。 前者はweb系のアプリケーションを作る仕事で、後者はホームページを作るだけ、という解釈でよろしいでしょうか? もしそうであれば前者から後者、または逆の転職は可能ですか? 求人を見ると前者の方が未経験OKの募集が多かったので、応募してしまおうか迷っています。 回答お願いします

  • 肺腺がんについてお願いします。

    私の父(63歳)が肺腺がんと告知されました。 私は担当医の話を聞きにいけなかったのですが、 姉二人が父と三人で聞きに行きました。 担当医に言われた事は、 『肺の腫瘍は2cm程度なのでステージIだけど、リンパと 背中側の肋骨に転移しているためステージIVになる。 だけど余命とかそうゆう深刻なものではないから抗がん剤を投与して これ以上悪さしないようにとめましょう』といわれたそうです。 そこで聞きたいのは、本当に抗がん剤で押えることができて 余命はないのですか? 患者本人と女しかいないから安心させるための嘘なのでしょうか? それから 色々な検査(PETや気管支鏡検査)を約1ヶ月 かけてして骨の方が少し進んだそうですが、今は痛みがないので何も しないで痛みが出てきたら放射線治療といわれたようですが、 これでも余命は関係ないのですか? もうひとつ聞きたいのが、この癌は非細胞がんにあたるのですか? 血流によってがん細胞が動いてるらしいです。 わかりづらい文面かもしれませんが、お願いします。