• ベストアンサー

隣家のタバコについて

j-h-smithの回答

  • j-h-smith
  • ベストアンサー率39% (133/333)
回答No.5

お気持は分からなくもありませんが、そりゃ無理でしょう。嫌煙家の方は同調するでしょうが、一般常識の範囲で考えたら隣人は法を犯しているわけではありません。 ベランダで吸うのをやめても、窓を開けて部屋で吸われたらそれもやめて欲しいのですよね? それに、夜に洗濯物を干すのは質問者さんの都合ですし、「挨拶も無かった」「単身者」「咳をしている」などは個人的な偏りのある意見ですよ。 集合住宅では多かれ少なかれ問題がおきますが、害のあるタバコの話題とはいえ、にんにくやカレーなど臭いの強い料理が多くて困る、なんとかできないか?と言っているのとレベルが同じ質問ですね。 どうしても気になるのであれば管理会社や大家さんを通じて言ってもらうのが良いですが、ちょっと理解できないですね。

関連するQ&A

  • 隣家のタバコのにおい

    現在妊娠7ヶ月の主婦です。 困っているのは隣の家からにおってくるタバコのことです。 我が家は一軒家で60センチほど隙間の側に隣のアパートが建っています。 我が家のリビングは2階にあり一日で一番長く過ごす場であり、もうすぐ誕生する赤ちゃんの日中のベットの置き場にしようと考えている場所でもあります。 そのリビングの窓から見て斜め下の部屋の住人の方がタバコを吸うときに窓を開けて外に向けて煙を出します。そこが水場になっているようです。換気扇はありません。我が家は半地下が一階なので隣のアパートとは半階ずれています。その為一階が1mくらい下にあたり、その窓から煙やにおいが我が家の窓から入ってきます。 今はその時だけ窓を閉める、などしていますが結構ヘビースモーカーなようで昼夜問わずかなり頻繁に吸います。学生寮だと聞いているのですがずっと部屋にいるようです。ちなみに女性です。貸し部屋で自分の部屋を汚したくないのでしょうし、律儀に窓を開けてにおいをこもらないようにしているのでしょう。。。 タバコを吸うために窓を開けるので開ける音とライターの音などで様子がわかり今は事前に閉めるようにしていますが、面倒だし気分のいいものではありません。 私は昔からタバコが苦手(というか大嫌い)で特に今は妊婦ということもあり敏感になっているのだと思います。 言うべきか言わないべきか迷っています。 些細なことといえばそうですし、我が家もうるさかったりして迷惑をかけているのだからと思うとますます迷います。 みなさんならどうですか? また、言われたらどんな気持ちでしょうか。 どうするべきかアドバイスをいただければと思います。

  • どこからかたばこのニオイが…

    以前から、外出先から家に戻って玄関に入るとき、たばこの匂いがするのです。 しかし私は一人暮らしでたばこを吸いません。 部屋に遊びに来る友達もみなたばこを吸いません。 (灰皿すら無い家なので…) なぜ家でたばこのにおいがするのか、とずっと疑問でした。 そして、ある日家に帰るとたまたま隣の住人の方もお帰りのようでドアの鍵をあけていました。 その横を通りすぎたとき、隣の住人の方の部屋のドアが開いて、 そこからたばこのすごい匂いがしたのです。 はっと思いました。 私の家のこのたばこの匂いは隣からくるものだったのでしょうか? でも部屋の窓など全く開けないし玄関のドアも外出するときしか開けません。 においって壁伝いに隣からくるものなのでしょうか?

  • 隣人によるタバコの煙被害の対処法について

    【隣人が吸うタバコの臭いの被害について、何か対処法があれば教えて下さい。】 先月引っ越してきた隣の住人がベランダで喫煙し、窓を開けておくとその煙が私の部屋の中に入ってきていました。しばらく我慢していたのですが管理会社を通じて注意してもらいました。 2度匿名で注意してもらい、ベランダでの喫煙は無くなったとようですが、どうやら窓を開けて部屋の中で吸っているらしく、相変わらず臭いが私の部屋まで来ます。たとえ部屋の中で吸っていても窓を開けていたら意味ありません。 理想は窓を閉め、空気清浄機などを使って吸ってもらいたいのですが(たばこの煙が分解された後で窓を開けてもらえば煙の臭いは来ないので)、さすがにそこまでは言えません。 同じような悩みを持つ方で解決策のある方、是非教えていただけないでしょうか?

  • タバコのにおい

    今ベランダつきの賃貸アパートに住んでいるのですが、このベランダが隣とつながっている上に、ベランダにも窓がついています。要するにベランダが部屋にみたいになってる感じです。 なので一応仕切りがしてあるとは言え、隣の部屋の人と同じ空間になっているわけです。 そこに問題がありまして、隣の人がタバコをベランダで吸っているのです。 洗濯物が微妙にタバコ臭くなってしまって気分が悪いのですが、こういう時って皆さんなら隣の人にベランダで吸うのをやめるように言っちゃいますか?

  • 部屋に隣人のタバコ臭が入ってきます

    同じマンションの隣人がベランダ(我が家のすぐ横)で喫煙しており、我が家へも臭いが入ってきます。臭いは長く残る訳ではないのですが、休日は1日に何度か、平日は夜何度か臭いが入ってくる度に嫌な思いです。また、窓を開けてる時もいつ臭いが入ってくるか、開けてる間にベランダ喫煙しなければいいな等と思い、ストレスになっています。洗濯物もタバコの臭いと断定は出来ませんが、隣人寄りに干してる洗濯物だけあれ?っと思う臭いがして良い匂いはしないんです。 因みに自分の家の喚起口を閉めてても臭いは部屋に入ってきます。最初は我慢していましたが、これから何十年も続くと思うと辟易してしまいます。。 本当は直接困ってる事を伝えて出来ればやめて欲しい旨伝えたいのですが、今後の事など考えると止めた方がいいでしょうか?(隣人は一度他の方にも注意されたようですが、ベランダでの吸う位置を変えただけだったようです)それか管理人さんに手紙を出そうと考えてます。良い方法、良いお願いの仕方(言い方)等ありましたらアドバイス下さい。よろしくお願いします。

  • トイレからタバコ臭

    築30年以上の集合住宅に住んでます(賃貸です) 昨年末近くから、トイレの換気扇を点けていない時にトイレがタバコの臭いで充満することが度々発生 (今、目の前で何本も吸ったばかりのような強い臭いです) 気付くのが遅いと部屋にまでタバコの臭いが充満してきます。 家ではタバコは吸いません。隣人が最近トイレでタバコを吸うらしくその臭いが入ってくるようなのです。 家と隣人のトイレは隣接している作りです。換気扇を回せば1時間程度で臭いは徐々に消えますが 換気扇と電気が一つのスイッチで連動している為、いつ入ってくるかわからないタバコ臭の為にトイレの 電気を一日中点けたままにするしか対策方法がありません。 下手をすると夜中、朝方、私が寝ているところまで臭いが入ってきて慌てて飛び起きトイレの電気を点けることも。 以前は隣の部屋から家のベランダまでタバコや香辛料の臭いが流れてきて窓も開けられず洗濯物も外に干せませんでした。 その時、大家さんに困っている事を伝えたのですが最近は季節柄、窓を開けて吸うことがなくなった為か 臭いが時々くるだけで安心していたのですが。私は妊娠中でして、赤ちゃんへの影響も心配です。どうすればよいのでしょうか

  • 洗濯物に煙草のヤニはつく?

    私は煙草が大嫌いなんですが、母の恋人が家のベランダで煙草を吸います。 吸っている途中に窓が開いていたり、吸った直後に窓を開けっ放しにしたりするのでいつも家の中まで臭いが入って来てしまって、私はその度に自分の部屋に逃げ込んでいます。 さっき、洗濯物がベランダに干してあるのに煙草を吸っていました… 見るのも嫌だったのでよく確認してないですが、限られたスペースのベランダいっぱいに干してあった洗濯物からそう離れて吸えたとも思えません。 母にそれとなく「洗濯入れなくていいの?」と聞いたら「明日の朝取り込むから」と言われました… 隣人の煙草には激怒するくせに… これって洗濯物に煙とかヤニとか付いちゃってるんじゃないでしょうか? 朝まで干したら臭いはとれるかもしれないけど、ヤニがついた服やタオルを使うなんて考えただけでも吐き気がします。 洗い直しているところを母に見られたらまた何を言われるかわからないし…

  • 周りの部屋の人がタバコを吸わない、物件の探し方

    隣人の騒音と、ベランダからのタバコの臭いに我慢できず引越すことになりました。 現在新しい物件を探している途中であり、 音に関してはマンション構造や壁を叩いたりして、ある程度は目処をつけております。 しかしタバコの臭いに関しては、実際住んでみないとわからないところがあり どうやったら周りがタバコを吸わないような部屋(喫煙者でもヘビースモーカー以外の部屋)を探せるのか考えております。 具体的な方法としては  ・ベランダで禁煙のマンションを探す  ・内見した時に、窓からタバコ臭いがこないか確かめる を考えていたのですが、 実際にはベランダ禁煙のマンションは少ないでし 大抵の方は帰宅後の夜に喫煙なさるので、あまり参考になる気がしません。 それ以外には  ・目星をつけた物件の周りに住んでいる隣人に挨拶をして、タバコを吸いになられるか尋ねる  ・一階や角部屋を選ぶ  ・内見した時に(本当はいけないと思うのですが)、隣のベランダを一瞬みて吸殻などないか確認する …などを考えています。 それ以外に何か方法はあるでしょうか? もちろんベランダでの喫煙が駄目と言っているわけではありません。 またいくら隣人の禁煙を確認しても、どこかからはタバコの臭いがするかもしれないし 100%防げるものではなくある程度妥協はする必要があるとも思っております。 ただ隣や真下がヘビースモーカーの部屋だけは、絶対に住みたくないのです。 これからまたマンションや内見をする機会があるのですが、 なにかヘビースモーカーの部屋を知る方法があれば知りたいです。 お願いします。

  • 隣のアパートから流れてくるたばこの煙について

    初めまして。ご回答いただけたら嬉しいです。 30代の主婦です。私はたばこが嫌いです。 そもそも両親がたばこを吸う家庭で育ったため、煙が嫌で自分は生まれて一度も喫煙したことがありません。たばこの煙が目に染みて涙が出るくらいです。主人も幸いにたばこは吸いません。 去年、今の家(一戸建て)に越してきました。アパートに住んでいたときは下の住人がベランダで吸うたばこの煙が、上に上がってきて夏など窓を開けているとき匂いが部屋に流れてきてとても嫌な思いをしました。必ずと言っていいほどベランダで吸うのは、子どもがいる父親です。 新しい家に引っ越し、「もうそういう思いをしなくて済む」と安心していましたが、今度は隣のアパートの男性2人の住人(よりによってうちの家から近い2件)が玄関でたばこを吸います。その匂いが戸を開けておくとうちの中まで匂ってきます。そのご家庭にはそれぞれ子どもが2人ずついて、家の中では吸えないのでしょう。 でもここで、疑問なのです。彼らの家にはたばこの匂いは流れないのに、自分の部屋は汚さないのに、吸ってもいないうちに流れてくるのは本当に苦痛なのです。我家にだって小さい子ども(幼児)がいるのに、隣の方が吸っている煙を自分の子どもが吸ってしまうのはあまりに理不尽でなりません。 ずっと窓を閉め切る、タイミングを見て窓を閉めるなどを考えましたが、苦痛です。 アパートの管理の会社に相談してみる。でも、角がたちますし、アパートの隣人とは顔が合わせるので後々隣人トラブルなどになったらそれこそ大変かなと・・。 私の母は喫煙者なので「そういうのは我慢だよ」と言います。 でもうちの母は、家の中で換気扇の下で吸っています。外では吸いません。 分かります。そうなのかもしれません。でも・・。 私はどう考えるべきでしょうか。どうしたらこの状況が改善されるでしょうか。 喫煙者、たばこを吸わない方、どなたからでもいいのでアドバイスいただきたいです。

  • 隣からの煙草の煙

    賃貸アパートに住んでます。 住戸は2戸で、私と隣人(独身男性)のみの建物です。 ベランダから流れてくる隣人の煙草の煙がものすごいストレスです。 せっかく晴れていてもベランダに洗濯物を干せないどころか、 窓をあけていると私の部屋の中も煙草臭くなります。 ベランダで吸っているわけではないようですが・・・ 換気扇の下で吸ってもらうか、 私の部屋とは真逆の壁の窓(住戸2戸なのでどちらも角部屋)のみ 喫煙時はあけてもらうようにしたいんですが、 私も隣人さんに色々と迷惑をかけていると思うので言いづらいのです。 本来はペット不可の物件ですが、 私は大家さんのOKをもらって室内犬をつれて1年前に入居しました。 10年ちかくここに住んでいるという隣人さんには、 そういう面でご迷惑かけてるだろうと・・・ たまに玄関前に犬を出してひなたぼっこさせてるのですが、 そんなときに隣人さんが通ると、隣人さんは 「おっ、おー犬だ。おー天気いいからな。」と言いながら 迷惑がるでもなく、かといってやたら可愛がるでもなく。 そういうの見ちゃうと、 「煙草けむいんです!」といいづらくなるんですよね・・・ なんとかうまく煙をコントロールできないものか、 いい案ありましたら教えてください。