• ベストアンサー

介護福祉士

この四種類の介助は 出来ないんでしょうか? 移動介護(視覚障害者) 移動介護(全身性障害者) 移動介護(視覚障害児) 移動介護(全身性障害児) 介護福祉士の事あまり理解してません。 ガイドヘルパーと違いはなんですか? 介護福祉士でガイドヘルパー出来ないって本当ですか? 医療行為以外出来ない事って何ですか? 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

質問にある4種類の介助を行なうことのできる者の条件は、次のとおりです。 介護福祉士資格を持っていることが推奨されていますが、それよりも、以下の条件を満たさなければなりません。また、都道府県知事からの証明書の交付を要する場合もあります。 これは、障害者施策にかかる支援費制度(平成15年度(2003年度)から)のスタートとともに決まっています。 支援費制度の詳細についても勉強してみて下さい。そうしないと、なかなか理解できないと思いますよ。 1 都道府県知事又は指定都市市長(以下「都道府県知事等」という。)の行う指定居宅介護及び基準該当居宅介護の提供に当たる者(以下「居宅介護従業者」という。)の養成に関する研修(以下「居宅介護従業者養成研修」という。(※))の課程を修了し、当該都道府県知事等から当該研修を修了した旨の証明書の交付を受けた者 (※)「居宅介護従業者養成研修」とは、「障害者(児)ホームヘルパー養成研修事業の実施について」(平成13年6月20日障発第263号厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部長通知)、「ガイドヘルパー養成研修事業の実施について」(平成9年5月23日障障第90号厚生省大臣官房障害保健福祉部長通知)による研修をいう。 2 都道府県知事等が指定する者(以下「居宅介護従業者養成研修事業」という。)の行う居宅介護従業者養成研修の課程を修了し、当該居宅介護従業者養成研修事業者から当該研修を修了した旨の証明書の交付を受けた者 3 介護保険法施行令(平成10年政令第412号)第3条の規定による証明書の交付を受けた者及び同附則第4条の規定により訪問介護員養成研修の課程を修了したとみなされた者 ※ ただし、下記の者については、居宅介護従業者の養成研修の課程を修了したものとみなすものとする。 (1) 平成15年3月31日において現に居宅介護従業者養成研修(1及び2の居宅介護従業者養成研修をいう。)に相当するものとして都道府県知事等が認める研修の課程を修了した者であって、当該研修の事業を行った者から当該研修の課程を修了した旨の証明書の交付を受けたもの (2) 平成15年3月31日において現に居宅介護従業者養成研修に相当するものとして都道府県知事が認める研修の課程を受講中の者であって、平成15年4月1日以降、当該研修の課程を修了し、当該研修の事業を行った者から当該研修の課程を修了した旨の証明書の交付を受けたもの (3) 平成15年3月31日において現に居宅介護等事業(身体障害者福祉法(昭和24年法律第283号)第4条の2第2項に規定する身体障害者居宅介護等事業、知的障害者福祉法(昭和35年法律第37号)第4条第2項に規定する知的障害者居宅介護等事業及び児童福祉法(昭和22年法律第164号)第6条の2第2項に規定する児童居宅介護等事業をいう。)に従事した経験を有する者であって、都道府県知事等から必要な知識及び技術を有すると認める旨の証明書の交付を受けたもの

torawaka
質問者

お礼

結構難しいですね~(汗 助言ありがとうございました。 もっと勉強します。

その他の回答 (1)

回答No.1

介護福祉士は医療行為はできませんよ。認められていません。 そもそも、養成校では医療行為の詳細は学びません。医療関係の仕事ではないからです。勘違いしないで下さいね。 要するに、日常生活や移動を介助する、というのがその仕事です。医療行為(注射したり、薬を与えたり…)はまた別の資格をもった人(看護師、医師など)の仕事ですし、施設などではちゃんと別にいらっしゃいます。 介護福祉士ではガイドヘルパーができない、というのは誤りです。 そうではなく、ガイドヘルパーを行なうためには、介護福祉士資格とは別に条件が加わる、ということですよ、簡単に言えば。 うーん…。もっと勉強して下さいね(^^;)。 申し訳ない言い方になりますけれど、これでは話になりません。単語だけ知っていてもダメですよ。

torawaka
質問者

補足

介護福祉士ガイドヘルパーがプラスされる事ですか。 新たにガイドヘルパーを取得しないと駄目なんですかね?

関連するQ&A

  • 介護福祉士の受験資格について

    介護福祉士の受験資格についてお尋ねします。 介護福祉士の受験資格について3年以上の就業期間と540日以上の従事日数が必要とのことですが、ヘルパー2級を取る前に知的や視覚、全身性などのガイドヘルパーのみで働いていた期間があります。ガイドヘルパーのみで働いていた期間は従事日数にカウントされるのでしょうか? それとも、ヘルパー2級取得後からのカウントになるのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • '06 介護福祉士でないと介護ができないそうですが

    私の奥さんからの質問です。 代理UPですが、皆様よろしくお願いします。 ------------------------- 1級ヘルパーを受講中です。オプションでガイドヘルパー(全身と視覚)とホームヘルパー(精神部門)の受講を予定してます。 '06からホームヘルパーは介護ができなくなり、介護福祉士が在宅介護等をするようになるそうですが、上記の講座を受講する必要(受講する意味)があるでしょうか? また、来年4月で実働3年になります。介護福祉士の受験を計画しています。独学で受験資格があるのでしょうか?

  • 高齢者介護か障がい者福祉か悩んでいます。

    いつも参考にさせて頂いております。 現在、障がい者のガイドヘルパーをしております。 今後、高齢者介護なのか障がい者福祉に進もうか 悩んでいます。 年齢は48歳、女性です。 資格は初任者、実務者、移動支援です。 介護福祉の経験は施設勤務を7ヵ月半、移動支援を1年弱です。 施設は小規模多機能型居宅介護職→特養でした。 まだ、未経験に近いです。 よろしくお願いします。

  • 介護資格について

    私は現在介護老人保健施設で勤務しています。国家資格はありませんが、下記の資格を取得しています。 *ヘルパー2級 *居宅介護従業者2級 *日常生活支援従業者 *移動介護従業者(知的・視覚・全身性障害者) *福祉用具専門相談員 *福祉住環境コーディネーター2級 *介護事務検定 と以上ですがヘルパー資格以外、職場で役に立ってません。介護福祉士はまだ受験資格がなく、今の資格が活かせる仕事はありますか?それとも介護保険制度が改正されると使えない資格もあると思うので今のままの方が良いのでしょうか?

  • 介護福祉士について

    初めて質問させていただきます。 僕は今浪人生なんですが、医療リハビリ関係の学校を受験したいと思ってます。 そして学校を出たあとは作業療法士か言語聴覚士として働きたいとも思ってます。 ところが僕は今バイトをしながら浪人中なんですが、職場で受験の相談を社会人の方に聞いてもらったところ作業療法士と介護福祉士は似てるから介護福祉士も選択肢に入れてみてもいいんじゃない?といわれました。 どちらも人のためになるのがわかる職業に就きたい自分としては最高だ!と思える職業なのですが、やっぱり僕は患者様の病気や日常の障害などを医療行為で回復のおてづだいをできることに憧れててセラピストのほうがやりたいと思っています! そしてバイト後、家で介護福祉士とセラピストの業務の相似を調べたところとあるサイトに介護福祉士のお仕事にも嚥下訓練?が解禁になったきるようになったと書いてあり僕のやりたい言語聴覚士のお仕事に近いこともできるのかなー?と思い調べたのですが自分が調べたいことの詳しいことがあまり調べられなかったので、介護関係の方や医療関係の方または医療介護に詳しい方に今お話を聞けるのは教えてgooさんだと思って質問させていただきました。 介護福祉士にはリハビリや機能回復の医療行為の業務があるのでしょうか? 文章が長く読みにくければ申し訳ありません。 最後までお読みいただきありがとうございました。 回答よろしくお願いいたします。

  • ガイドヘルパー従事要件について

    ガイドヘルパーについて調べています。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%98%E3%83%AB%E3%83%91%E3%83%BC のページを見たのですが いくつか質問をさせてください。 上記のページ内に >訪問介護員(ホームヘルパー)2級以上の資格を取得していると知的障害者の外出介助は行えるが、視覚障害、全身性障害の方の外出介助はこの資格を取得しなければ行うことはできない。 >移動支援従事者の従事要件は各市町村により異なり、養成研修の受講が必要とは限らない。 といった記述がありますが… 1.従事要件が各市町村ごとに異なるとあるが、「知的障害者の外出介助は行えるが、視覚障害、全身性障害の方の外出介助はこの資格を取得しなければ行うことはできない。」の前提は崩れないという解釈でいいのか。例えば市町村によってはヘルパー2級では知的障害者の介護が出来ない、とか視覚障害者の方の外出介護がガイドヘルパーの資格なしで出来る、など。 2.各市町村ごとに異なるとあるが、その市町村とは事業者の所在する位置で判断するのか。 3.各市町村で異なるというが、実際のところある程度の県域、地域などで要件が統一されているなどの傾向はあるか。(市ごとに本当にバラバラというのはちょっと違和感が…) 4.各市町村でこの従事用件を判断している部署はどこか。(組織によって部署名は違うと思うので概ねの管轄範囲で) 長々とかいてしまい申し訳ありません。 項目ごとに回答をいただけると助かります。

  • 介護職員基礎研修について

    全身性、視覚・知的障がい者のガイドヘルパーの資格や 難病疾患者、精神障がい者ホームヘルパーの資格などを 持っていると、講習の時間数が減る! と聞いたのですが本当ですか?

  • 福祉サービス

    訪問介護サービスとヘルパーステーションの違いについて知りたいです 今まで 訪問介護ステで、福祉サービスの通院介助て身体介護伴うでヘルパーさんでリハビリへ行ってました 私の場合はヘルバーステションじゃないといけなかったのかな? ちょっとしたことがあり、私が辞めた後 ヘルパーステーションとなまえが変わったのが、気になります それと 介護ステーションでお世話になっていいのかな?

  • 介護福祉業界の転職

    いつも参考にさせて頂いています。 介護福祉業界で働いています。 高齢者介護は小規模多機能型居宅介護(2ヵ月半) 同じ法人で異動になり特養(5ヵ月) 老健(パートで2ヵ月。今月で退職予定。) 障がい者福祉は知的障害者の生活支援と移動支援を2年です。 年齢は48歳で今後も介護福祉業界で働いていこうと思っていますが パートではなく正社員で応募しても問題ない年齢でしょうか? また、高齢者と障がい者の職種を絞ることなく応募しても可能でしょうか? 資格は実務者研修、同行援護、全身性移動支援を所持しています。 よろしくお願い致します。

  • どんな「資格」を持っていますか?

    どんな「資格」を持っていますか? 民間資格でも、国家資格でもどちらでも構いません! ぼくは、ホームヘルパー2級、全身性障害者ガイドヘルパー、視覚性障害者ガイドヘルパー、福祉用具専門相談員、赤十字救急法救急員の資格を持っています。

専門家に質問してみよう