• ベストアンサー

タイミング治療について

妊娠を希望している30代の主婦です。去年の夏に初期の流産をして以来なかなか妊娠できず病院でタイミング治療をしてみたいと思っているのですがその場合それは不妊治療の一環で治療費は取られるのでしょうか?それと普通の産婦人科でもやってもらえるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#21097
noname#21097
回答No.1

治療費はもちろん取られますよ。 ただ、風邪で病院に行くのと同じぐらいの感覚の治療費程度で高くはありません。 病院や健康保険よって治療費の自己負担は変わると思うので一概には言えませんが、私の経験した、排卵についても薬を使う場合のタイミング治療の1周期のスケジュールの例を出すと、生理3日目前後に病院に行き、クロミッドという排卵誘発剤が処方されて、5日目から5日間飲みます。この日の治療費は500円ちょい。 13日目ごろ卵胞がちゃんと育っているかチェックしてもらいます。ちゃんと成長していたら、HCG注射をします。2000円弱。 高温期に入って5日目ごろに、HCG注射。500円ちょい。 高温期10日目ごろに、HCG注射。500円ちょい。 合計1ヶ月で4000円程度の治療費だったかと思います。 これに漢方治療が加わると高くなりますけどね ツムラの漢方のようなものだと保険も利くので安いんですが、生薬になると高いらしいです。 あと、検査は別に料金がかかります。 基本検査は血液検査、卵管造影検査、精子検査などですが、この中では卵管造影検査が一番高いかと思いますが、それでも5000円前後です。 なので、タイミング療法の段階では、それほど大きな出費はありません。 その上のステップのAIHであっても、2万円前後で収まるぐらいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

こんにちは。私も初期流産後2年不妊で、不妊治療を半年し、現在は妊娠3ヶ月です。 流産する前もなかなか妊娠しなかったので、近所の産婦人科で簡単な不妊検査だけしました。結果的には検査の途中で妊娠できて流産しましたが。 普通の産婦人科でも検査は一通りできますしタイミングも見てもらえると思います。 保険の範囲内ですので費用はそんなに高くないです。 ただ専門的な知識がない所でいくら検査をしても限界がありますので、できれば不妊専門クリニックに行かれる事をオススメします。 そのほうが近道です。 私もなんでもっと早く不妊専門クリニックに行かなかったんだろうと後悔しましたから。 私は近所の産婦人科で何も問題がありませんでしたが 不妊専門クリニックで診てもらった所、不妊の原因が分かりました。薬で治療し、ラッキーなことに通院半年で妊娠できました。 タイミング指導と一緒に、卵管造影検査やフーナー検査、ホルモン検査など、適切な検査をしてくれると 思います。卵管造影検査をすることによって卵管の通りが良くなり妊娠する人もいます。 検査イコール治療になるので、基礎体温表を持って 病院に行ってください。 いいクリニックが通える範囲であるといいですね。

yukikuni
質問者

お礼

早急のご返事有難うございます!それと妊娠オメデトウございます!私も流産後に通院した大学病院ではなにも問題はないとは言われたのですがもしかしたらちゃんと専門医に調べてもらったほうが良いのかもしれませんね。前回の流産から9ヶ月たつのですが早めに診てもらったほうが懸命かもしれませんね。早速良さそうな病院を探してみようと思います。今回は有難うございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#21097
noname#21097
回答No.2

#1です。すみません、最後の質問に答えていませんでした。 タイミング療法は普通の産婦人科でもやっているところは多いと思います。 でもお産中心にされているところより、不妊治療もしているところに行かれた方がいいと思います。 お産中心にされている病院の中には、お産じゃない患者さんはあまり丁寧に診ないところもありますし、知識の不足しているところもあります。 検査による判断、知識もさまざまで、普通の産婦人科では原因が見つけられなかったのに、転院したらあっさり原因がみつかったという方もいます。 また、不妊治療は精神的に辛いこともあるので、妊婦さんのたくさんいる病院の待合室が辛いと思うこともあります。 どうせ行かれるのでしたら、専門医のいるところにされたほうが安心できると思いますよ。

yukikuni
質問者

お礼

早急のご返事有難うございます!なるほど金額的には普通に病院にかかるのとあまり変わらないのですね。治療にも段階がいろいろあるのですね。勉強になりました!そうですね。行くのだったら不妊を専門にやっている所のほうが安心でいいですね。良さそうな所を探してみようと思います。今回は有難うございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 不妊治療・・・病院について教えて下さい

    先日もご相談させて頂いた20代後半の女性です。 子作りを始めて4周期目です。 前回一般の産婦人科でタイミング法を初めてしましたが妊娠に至らず・・・。 もう不妊治療専門の病院へ行こうって一度は決心しましたが、いざ予約を入れようとおもうとなんだか敷居が高くてできません。まだ2年たっていないから不妊ではないしなと思ったり一般の産婦人科の不妊外来でいいかな・・・て思ったり。 そこで教えてほしいのですが不妊治療専門の病院と産婦人科の不妊外来とではどうちがうのでしょうか?早く授かるためなら不妊治療専門の病院へ行くほうがいいのかとも思いますが、友人に相談したところそれはまだ早すぎるんじゃないかと言われました。 経験のある方教えて下さい!!

  • 妊娠希望時の検査する病院とは?

    妊娠を希望する20代主婦です。 結婚して1年ほどになりますが、生理不順も重なりタイミングがわからず このままでは数年経っても妊娠に至りそうにないので (そもそも自分が妊娠できる体なのか、妊娠しやすいのかどうなのかもわかりません) まずはタイミングや排卵しているかどうかの簡単な検査を望んでいます。 検査に簡単もなにもないのかもしれませんが…痛そうな検査は初心者なので抵抗があります。 不妊や妊娠希望時の検査については無知で経験もないのですが(産婦人科には通院経験は有ります) まず最初は産婦人科に行くのでしょうか?それとも不妊治療も行っている病院に行くのでしょうか? 産婦人科でもタイミングや排卵の確認などはしてくれるのでしょうか。 経験談・病院選びについて参考にしたいのでご意見お願いします。

  • 初期の不妊治療について

    現在、または過去に病院でタイミング指導などを受けられた方は、どのぐらいのペースで 病院に通われましたでしょうか。仕事をなさっていた方がいらっしゃったら、どのように 仕事と両立したかも教えていただけるとありがたいです。 以前に産婦人科で子宮の状態やホルモンの量を調べてもらいましたが、特に問題はなさそうで、 そのときの産婦人科の先生には、一般的には、半年~1年は自分でタイミングをみながら チャレンジして、妊娠しなければ不妊治療専門の病院に行って、タイミング指導を受けたり すればよいのではないかと言われました。ですので、今のところは自分で基礎体温や 排卵検査薬でタイミングをみています。 それからまだ4~5ヶ月ぐらいなのですが、今のところ妊娠する気配はありません。仕事が忙しい こともあり、あと2~3ヶ月はこのまま様子をみようかと思っていますが、それでも妊娠しない ようなら、不妊治療専門の病院に行ってみようかとも思っています。 ただ、前に産婦人科で言われたのですが、不妊治療を受けるとなると、指定された日に、 それも数日間続けて病院に行かなければいけなかったりするので、仕事の方を調整する ことも必要になるかもしれないということでした。私はフルタイムで仕事をしていて、 業務時間中は、週に一度ぐらいなら上司の許可を得て病院に行くことは可能ですが、何日も 続けてというのは難しいですし、上司の許可を得るにしても、不妊治療というのはなかなか 言い出しにくいものです。同じ会社の女性で、不妊治療のために会社を移った方も いましたし、長期的にはそういうことも考えなくてはいけないのかなと思い始めています。 実際にどのぐらい病院に通わなくてはいけないものなのか、経験者の方に教えていただけると 助かります。よろしくお願いします。

  • 不妊治療で通院していて妊娠した場合・・・

    再度質問です。 前回は産婦人科選びで質問させていただきましたが、 不妊治療のため半年ほど通院していました。 タイミング療法と、排卵誘発剤を先月を飲みました。 今回妊娠の可能性がありそうなのですが、 不妊治療のため通っていた病院は出産もできるのですが、 なんとなく相性が悪いので、違う病院にしたいと思っています。 また今回妊娠できなかったとしても、別の病院へと考えているのですが、 もし妊娠していた場合、別の産婦人科へ新規で行っても 問題ないものでしょうか。 アドバイスをいただけると幸いです。 よろしくおねがいいたします。

  • 不妊治療について

    30代後半の主婦です。すぐに子供が授かると思っていましたが恵まれず、数ヶ月前から産婦人科にかかっています。 卵巣機能が弱ってきている年齢である事と、検査の結果、子宮が流産しやすい形状をしている事、卵巣に腫瘍がある事、稀発月経、基礎体温からみて無排卵・・など妊娠し難い要因がたくさんあるそうです。 腫瘍の摘出手術後3回生理が来たら不妊治療に入るとの事。まずは薬を使って排卵を起こして妊娠を待ちその後何回も流産するようだったら次の治療へ移ります。ですが、現在の年齢・状況から「流産を繰り返すようだったら次の段階」で時間的に本当に大丈夫なのかとても不安です。ずっと子供を欲しがっている主人に自分の子供を見せてあげたいです。不妊治療はお金がかかると聞きますのでその点でも心配です。 どんな治療をしたらどれだけの希望があっていくらくらいかかるのか教えていただけないでしょうか。

  • タイミング療法

    タイミング療法について教えて下さい。 毎月タイミングを見て仲良しして居る訳ではありませんが、年齢的にも、きちんと病院に行きタイミングを見て貰おうと思ってます。 本来、不妊科に行くのが近道かと思いますが、 不妊科は予約が1ヶ月待ちだったりと、1周期を無駄にしたく無く、産婦人科に行こうかと悩んでおります。 去年、11月に、産婦人科で、超音波、癌検診をし、異状無し。 妊娠希望なら、とりあえず2ヶ月基礎体温を付けて、それからどうするか相談しましょう。と、先生に言われ、 今に至ります。 只今、高温期13日目で、9日目には生理前の様な下腹部の鈍痛があったので、今月もそろそろ体温が下がるかと思います。 産婦人科でもタイミング療法はして頂けますか? 宜しくお願いします

  • 再び不妊治療のタイミングは?

    先日、病院で不妊治療を始め生理二日目に来て下さいとのことでしたので、行って血液検査をし、排卵のタイミングを見ました。その翌月に妊娠しましたが、残念ながら流産しました。 次の妊娠を望んでいます。 質問ですが、次の受診はまた生理2日に行った方が良いのでしょうか?または、そろそろ排卵かな?という日に行った方が良いのでしょうか? 良かったら教えて下さい。

  • タイミング法をしたいと思っているのですが・・・。(長文です)

    いつもお世話になっております。 ちょくちょく質問させていただき、いつも親身なアドバイスをありがとうございます。 以前、2回ほど妊娠について質問させていただいたのですが・・・。 今まで2回妊娠し、2回とも初期流産に終わってしまいました。 前回の質問では妊娠初期と喫煙について質問させていただき、その時から禁煙は続いていて、自分では完全にタバコは卒業できたかなぁーと思っています。 さて、今回も妊娠についての質問なんですが・・・。 早く子供を授かりたいんです。 毎月、毎月、生理前にそわそわし、生理が始まってガッカリ・・・。 基礎体温を測り、薬局で購入できる排卵検査薬を使ってタイミングを図っているつもりではいるのですが、 そのタイミングが合っているのかどうか・・・。 確実にタイミングを図るには婦人科で診てもらうのが良いと思うのですが 時期尚早でしょうか??? 以前、流産でお世話になった時 「妊娠はしているので不妊症ではないね。血液検査でも不妊の原因や習慣性流産の原因は特に見当たらなかったので、今は特に治療はいらないでしょう」 と言われているので・・・。 病院に行って突然「タイミング法をしたいのですが」とお願いしても断られることは無いのでしょうか? また、病院に行くとしたらどのタイミングで行くのがいいのでしょう? 今、考えているのは次回の生理が終わったあたりで考えているのですが。 その前に次回の生理がこないことを願ってるんですけどね(笑。

  • 不妊治療に踏み切るタイミングについて。

    私は37歳(今年で38)女性です。夫は33歳(今年34)。結婚して5年(今年で6年)です。 子供を欲しいと思うまでに時間がかかり、去年の中頃からトライするようになりました。 普通に作ろうと思っていてもできなかったので、産婦人科にかかりました。 基礎体温をつけるようにと指導を受け、それから欠かさずつけています。 私は躁うつ病という病気で、薬を常に飲まないといけない生活の上、10代から喫煙者です。 夫も20歳からの喫煙者です。 生理は昔から不順で、大体33日周期です。 20代で中絶手術を2回受けたことがあります。 心療内科の医師には、胎児に有害な薬を服用しているので、 妊娠判明の時点で薬を止めるのですぐ来るように言われています。 タバコは、今のところ止めること自体がストレスになり、辛くて禁煙できていません。 夫は禁煙するつもりがありません。 もちろん子作りにおいて、喫煙のリスクも知っています。 産婦人科と、排卵検査薬と、基礎体温表、タイミングいずれも頑張ってみました。 産婦人科では卵胞の状態や、排卵の大まかな時期などを教えてもらい、 排卵検査薬で陽性反応が出たらタイミングを計り、日々ガタガタでいつが低温で 高温かもわからないような基礎体温表とにらめっこし、生理が来ることが恐怖です。 排卵検査薬は1度しか説明書のようなハッキリとした陽性反応が出たことがありません。 持病のせいで、性欲が全くないのですが、タイミング時期には振り絞るようにして 頑張ってきました。 けれど生理がやってくる。それが辛くて仕方がありません。 子供は欲しいけれど、またタイミングが来たら頑張らないといけないのか・・・ とブルーになります。生理が来てもブルーになります。 精神病なので、こういったネガティブな感情は避けたいのですが・・・ 年齢、喫煙、持病。リスクが高いことはもちろん認識していますが、 このままだと本当にできないで終わってしまうのではないだろうかと思ってしまいます。 産婦人科医には3回目の周期当辺りで「年齢的にもそろそろ不妊治療にした方が」と 言われました。 お若い方でも、ある程度の期間で不妊治療に踏み切ってらっしゃる方も多いようなので、 私のような年齢では欲しければ、専門機関を訪ねるべきなのでしょうか? できれば、他の方同様に、自然妊娠したかったというのが本音です。

  • 産婦人科の治療についてお教えください

    アラフォー、妊娠希望です。 現在、タイミングの指導に産婦人科へ通院しています。 毎月、生理の3日目に排卵誘発剤を処方していただき、それから14日後に内診と卵子が大きく育つための注射を受け、タイミングの指導をしてもらい、排卵検査薬を処方してもらっています。 その繰り返しで、1年が過ぎました。 さすがに年齢の事もあり、焦ってきているのですが、先生は治療計画や不妊原因を探る為の検査のことなど一切おっしゃいません。 毎月の問診後も、「基礎体温表見せて」「○日後から頑張りなさい」と言う二~三言程度で、こちらがなにか問おうとしても「はい次の人~」という具合です。 以前に流産を経験しているので、先生は「不妊症ではないので、タイミングが合えば大丈夫」だとおっしゃいますが、一体いつまでその言葉を信じて毎月同じ治療を続ければいいのかと悩んでいます。 排卵のタイミングは、専門医でも見極めが難しいのはわかっているのですが、1年もこのような状態が続けば、なにかしら別の治療をかんがえるのではと思うのですが。 ちなみに、体外受精は考えていないと先生には伝えてあります。 不妊に関する著書も出しておられる先生なので、専門医としては腕がいいのかもしれません。 しかし、今の治療を続けるのが当たり前のことなのか、それとも1年も通院して妊娠しなければ、他の治療や検査をするものなのか、初めて通院した産婦人科が今の所なので、そういった事がまったくわかりません。 どなたか、こういった治療をなさっている方でお詳しい方がいらっしゃれば、お教え願えないでしょうか? よろしくお願いします。

親と同じ人生を歩む理由とは?
このQ&Aのポイント
  • 親と同じ人生を歩む理由について考えてみましょう。
  • 遺伝や環境など、さまざまな要素が関与している可能性があります。
  • また、この現象を変えることは難しいのかについても考えていきましょう。
回答を見る

専門家に質問してみよう