• 締切済み

会社を辞めたいのですが・・・

tacky1969の回答

  • tacky1969
  • ベストアンサー率18% (3/16)
回答No.3

なかなか慣れない仕事はツライものです。 ただ、文章を読んでみると多少の甘えも見えます。 20代後半であれば、色々な可能性を探る時期だと思います。 そのために、経営者の方はあなたを新しいプロジェクトのリーダーにしたのでは無いでしょうか? 決して嫌がらせや、辞めさせる為の手段だとは思いません。 経営者にも良く見られてるんですよね? きっと期待しているのだと思います。 体を壊すようでは問題が有りますが、新しい知識を吸収するには、自分をある程度追い詰める事も必要だと思います。 現に、僕も若い頃は仕事で何度も泣きました。 思うように出来ない・・・。 辛かったですが、その時の経験は今でも大切な自分の力となっています。 辞める、辞めないは自分の意思で決定する訳ですが、後で後悔の無い結論を出してください。

関連するQ&A

  • 恐怖で会社に行けなくなりました

    恐怖で会社に行けなくなりました。 自分は高卒で今まで経済や経営について学んだ事がありません。当然プレゼンスキルや資料作成能力などもありません。しかし今はそういった知識も求められる部署にいることになり、知力の無さに恐怖して会社に行けなくなりました。仕事後に大学の二部で学ぶ事は自信をつけるのに有効でしょうか。

  • 不動産会社に勤めると不動産安く買えたりしますか?

    私は宅建の資格を持っていて不動産に興味があるので不動産会社に勤めたいとおもっているのですが、不動産会社に勤めると 1.不動産が安く買えたりしますか?   会社とは関係ないところでこっそり買ったほうがいいですか?   2.不動産の知識は身につきますか? 3.将来不動産会社経営とかできるようなスキルは身につくでしょうか? 4.(なるべく売買の会社に勤めようと思いますが、)ワンルームを販売しているような会社あるいは建売の会社では知識は身につくでしょうか? 仕事をする場合は営業の仕事ではなく、総務とかの管理部門につくと思います。 転職をするにあたって知っていることがあれば是非教えて下さい。回答お待ちしてます。

  • この会社にいることが苦しい

    よろしくお願いします。30代男性です。 あえてこの人間関係のカテゴリーで相談させていただきます。 前にいた会社が業績不振で買収され、無職一年近くたち、再就職した会社ですが、 かなりいることがつらいです。 長時間労働であるとか、残業代が出ないとか、薄給(新卒で入った会社より低い)とかは まだいいです。 100人規模の会社ですが、とにかく仕事の仕方にびっくりします。 ・プロジェクトの管理などしないので行き当たりばったり、必ずトラブルが起きる (議事録書いてお客さんと何を話したかきちんと共有しましょう、といっても、今までそういうことをしたことがないのでしなくていい、と言われて怒られる、結局客と後で言った言わないの問題になる) ・お客さんとの約束は平気で破る (プロジェクト前に約束したことに対して、契約後に、やはりそれはできませんとか、平気で言う) ・なんでも過去が基準 (今までそういうことをしたことがないのでできませんと、平気で客にいう) (今までそういう資料を作ったことがないのでつくれませんとか平気で言う) 役所でもなく民間の営利企業なのですが、今までいた会社が、いかに頭を使ってお客さんに貢献するか、ということを考えていたのに対して、今いる会社は、いかに自分たちがやってきたことを使いまわしてプロジェクトを終わらせるか、ということに腐心しているようでげんなりします。 客先に出す資料でも、ここの資料の意味はなんですか?と聞くと、 この資料作った人は会社辞めてしまったからわからないんだよね、と言われます。 自分で説明できない資料を平気で客に出します。 官僚的な会社なので、現場にいる自分たちが、お客さんはこういうことをしてほしいからこういうデータを集めます、 といっても、 そんなデータは今まで集めたことがないのでむりでしょう、やらなくていい、 という感じです。 官公庁の統計とかを見ればすぐ集められるデータなんですが。 しまいには 君はまだ入って数ヶ月の新人なんだから、意見をいう権限はないんだよ、 といわれて終わりです。 議論にもなりません。 明日からも会社に行くのが憂鬱です。 会社での居場所も見つけられず、仕事も何をしていいかわからず、自分で何かをしようと提案しても すべてはじかれます。 それはいいとして、やる気を失う自分にも幻滅です。 上司が動かないのも自分のせいだし、自分のやりたいことがあれば無視してでもやればいいのに それをしないでうじうじいうのもいやです。でも自分はこんなものかと思い知らされます。 要は自分が仕事ができないだけなんで逃げてるだけだと思うのですが、やめたくても行く場所も見つからず、いい加減な仕事ぶりについていくしかない毎日が苦しいです。 前の会社ではみんな周りが優秀すぎて自分がプロジェクトに貢献していなくて苦しかったですが、 今回はまた別の苦しさがありますね。 サラリーマンすらできないのですから。 いく場所も見つからず、転職先も見つからず どうしようもない自分に幻滅し、苦しむ毎日です。 アドバイスを頂ければと思います。

  • 会社から逃げ出したい・・・・

    私は31歳男性、独身の会社員です。 大学を23歳で卒業後、事務職で東京の会社に就職して丸8年経ちます。 総務や経理などをしてきました。 今の仕事内容は、決算データの分析や資料の作成、業績の発表等多岐にわたります。 今年で9年目になりますが、 仕事中もその後も心にまったく余裕ができません。 仕事中はたとえば電話が鳴ると、他部署からのクレームかと思って 出るのが怖かったり、何かを人に説明しようとすると、説明している事に緊張して 何を話しているのか自分でもわからなくなります。 入社してこれだけ経つのに慣れていっている感じがしないので、もしかしたら 向いてないのかなとも何度も考えましたが、他に仕事も思いつかないし、 自分の甘えだと思い、自分なりに一生懸命働いてきたし、 周りにも普通にやっていると思われているようです。 ただ、私としては、毎日命がけです。ヘトヘトです。 強気な一面もあるので、そのいっぱいいっぱいな感じを表に出さないように しているのでそれもまた疲れます。 このままこの会社で働く事に自信がありません。 次の日のことを考えるとなぜかものすごく気持ちが暗くなって 不謹慎な表現で申し訳ないのですが、死にたく・・・なります。 何のために生きているのか、仕事にやりがいを求めているわけではない( あればとてもすばらしいと思いますが)のですが、ここまで辛いなら 辞めて違う仕事を経験したほうがいいのかなとも思うのですが、 退職って想像以上に勇気がいることで、踏み切れないでいます。 人って、多くはお金を稼ぐために毎日せっせと働いて、 働くからお金がもらえて生活ができるのに、それが苦しいからって 逃げ出そうとしている自分にもがっかりです。 でももしかしたら、こんなに辛い気持ちにならなくても 働ける場所があるんじゃないかと思ったりもします。 で、質問はいったい何なんだって感じになってしまいましたが、 同じような気持ちで働かれている方や同じ経験を持っていらっしゃる方 いたら、どのように乗り越えられたか、教えていただけないでしょうか。 苦しくて、辛くて、でも誰にも言えなくて、 どうしたらいいかわかりません。 大変申し訳ないのですが、今の私の心の状況もありますので、 私を責める内容だけは控えていただけたら幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • 会社のイジメ

    友人の会社でイジメがあって相談します。 手段として、『組合に相談してみては?』っと言った所、組合は無いとの事。 その為、会社の上がやりたい放題。 以前いた総務部長は知識がある人だったらしく、パワハラ発言とか、いじめとかの相談を受けていたら、社長と取締役に睨まれて、会社の全体会議から追い出されて、最後は定年で延長もなく辞めていったとのこと。 イジメられてる子は、『もう顔も見たくない』『会社来るのが辛いから辞める』と言ってるらしく。 イジメ内容は…事細かに詳しく聞いて無いのですが、なんでも、仕事の注意に見せ掛けて、仕事取り上げてるような事をしており、会社の女子社員の事を「おばちゃん」とか「ばか女」って呼び名つけて子分達と席で話しをしてると。 誰の事かわからないけど、「あんな人パートでいいよ。時給900円のパートでいいよ」って皆が仕事してるフロアーで大声で言ってるらしく。 友人も、戦いたい気持ちはあるけど実際難しいと。 営業の部長だったら、まだいいけど、相手はおそらく、パワハラとかの知識もある、人事総務の部長だから厄介なんだと。 賞与の査定もやってるし、昇給の査定もやってる。 部署異動させる事も出来る人で、間違いなく法律ぎりぎりで嫌がらせしてくるだろうと。 何らかのアドバイスを頂けたら幸いです。

  • 責任の取り方

    責任の取り方 2月から、とある建設プロジェクトに出向されました。 プロジェクトには先に同じ会社の先輩である、Aさんがいました。 Aさんは、かなり前からプロジェクトに参画し、プロジェクトの豊富な知識を有しています。 しかし、このAさんとは上手く行っていません。 私から質問しても露骨に「あ?」と面倒くさそうな対応で、早めに会話を終らせようとします。 報告や相談をまともに取り合ってもらえませんし、世間話も同様です。 私は、業務を早く理解したいため、引継ぎの意味でも質問しているのですが、 このような対応が続き、結果として私自身がプロジェクトの理解が進まず、焦りを感じています。 その中で、ある資料の作成を任されました。 既存の資料から試行錯誤で作成を進めていますが、その内容に関してチェック(レビュー)もして 貰えませんし、挙句には「もう完全に任せたから」など突き放されてしまいました。 また「間に合わないと大変なことになるから」と忠告されました。 作成は行き詰まり、質問もできないし、内容についてのチェックも自分のみ・・、、 孤独ですし、プロジェクト先に出勤するのも正直辛くなってきました。 間に合わない場合の責任の取り方としては、辞表など自社に出した方が良いでしょうか?。。

  • 小さな会社での事務について(未経験)。経理総務。

    小さな会社で事務全般業務を行うことになりました。主に経理の仕事ですが、総務等の仕事も行うことになると思います。経営者の方、同じような立場でお仕事をした事のある方、アドバイス頂けないでしょうか。(yahoo知恵袋にも同様の質問を投稿しております) 小さな会社(立ち上げ1年強・現在は社長と少数のお手伝いで運営している小売店)で事務全般の業務をやらせてもらうことになりました。 主に、経理の仕事をやって欲しいと面接では言われましたが、会社の実情を見る限り一般の会社で総務・労務部がおこなっている仕事もやる事になると思います。 私は学生時代にバイトリーダーとして、店舗全般の事務(備品管理、社内外への文書作成、郵便物や資料の管理程度)・シフトの管理や多少の売上の管理をしたことがあるくらいで、経理に関してはまったく未経験です。簿記や会計の知識も本当にかじった程度で、法人の税金などの知識もほとんどないです。 取り急ぎ、会計・経理関係の本などを購入し読み進めています。 今使っているのが、 ・世界一わかりやすい会計の本(ウエスタン安藤) ・経理部長が新人のために書いた経理の仕事がわかる本(近藤仁) ・小さい会社の総務労務経理(沼田謙二) の3冊と、昔簿記3級を勉強したときのテキストを引っ張りだしてきて復習しています。(仕訳の基本的なルールなどは覚えていますが、試算表やPL・BSを作る方法などはまったく覚えていないです^^;) 単なるお手伝いの事務員にはなりたくありません!ビジネスのパートナーとして、なんとしても社長の力になりたいと思っています。経営者の立場から、また同じような立場でお仕事をされた方から、今至急勉強すべきこと・今後勉強すべきこと・心構え等、アドバイス頂けたらと思い、投稿致しました。 お忙しい中、長文お読み頂きありがとうございます。何かご助言頂けたら嬉しいです。

  • 親会社の名義をもらって子会社をたてたい。

    完全にこの経営に関しての知識はゼロです。 実家が派遣会社でクリーニングの職人さんを色々な店舗に派遣する のが主な仕事なのですが。 その会社の名前を借りて、子会社を作ろうと思っています。 業種は派遣で、クリーニングのみならず、色々な派遣をしたいと 思っています。 ただ、経営関係は全く関わった事がありません、何か資格とか必要なのですか?労働大臣の許可がどうのこうのとは小耳に挟んだんですが まず、何も知らない自分は何から始めたらいいのでしょうか?

  • 会社を辞めたい(長文)

    入社して10年が過ぎました。 指示された仕事に対しては責任はありましたから残業や休日出勤も苦ではありません。中堅がいない事も手伝って早い段階で役職をトントンと駆け上がりました。仕事内容、人間関係、給料も不満はありません。むしろ待遇はいいと思います。 ただ、TOPとの関係に疲れ「辞めたい」と云う気持ちが日に日に強くなっていくのです。TOPは確かにすぐれた人なのですが、自己中心的でその日の気分によって性格が変わるのです。いろいろな部署を廻りましたが入社当時からTOPとの関係は他の社員に比べ接触が多く、何かに付けてダメだしです。まず人の意見を聞かないのと頭ごなしに否定する性格で、会社にはこのTOPに対して意見できる人間がいません。現在前任者の急な退職で総務の長を任されているのですが、何も知識がない人間が簡単に勤まる訳がありません、TOPは叱ることで人は伸びていくものと信じているためまず人を誉めることはありませんから、私に対しても総務長として責任を求めてきます。わからないことだらけで相談しようとしても頭ごなしに叱られ否定されます。ほぼ毎日このようの状態なので、最近では休みも関係なし会社に出ていないとに毎日不安です。 こんな生活が60歳まで続くと思うと鬱の状態が続き今は会社を辞めたいばかりです、かといって総務の仕事を引き継いだばかりでその他にも私が抱えている仕事があります、昔入社して3年目に辞表を出したことがあるのですが、実家まで来てTOPが頭を下げたことがあり、それらのことを考えると一筋縄では辞めれない気がしてなりません。「一身上の都合により」と辞表をだせばよいのですが、TOPとのやりとりを考えるとめんどうなことから逃げ出したく、いっそのこと自分が事故にでも合わないかと思うこともあります。最近では嘘の診断書でも出して有無を言わさず辞めたいと思うのですが、やはり逃げていてはダメでしょうか。

  • 会社説明会で知りたい情報

    エクステリアメーカーの総務の仕事をしてます。 今、新規学卒用の会社説明会に使う資料を作っているのですが、会社説明会で知りたい情報って何でしょうか。 一般的なものを他社HPとかで見たのですが ・会社概要・事業内容・製品紹介・組織 ・経営状況・離職率・福利厚生 ・募集要項・女性比率 ・採用の流れ 他に知りたい、あったら良いと思う情報があれば教えて下さい。 よろしくお願い致します(^∇^)クレフ

専門家に質問してみよう