• ベストアンサー

損保会社の対応に困ってます。

追突され100対0の事故なんですが?私の主治医は神経専門の医師です。腰の骨4,5が損傷していると言われました。そのため、膀胱神経にも傷がついて通院中です(実費で)。腰の手術をすることで、今より痛みや痺れが良くなる可能性があると言われ、手術希望なんですが?(秘尿科の先生にも腰の手術をすることで膀胱も良くなる可能性があると言われました)相手の保険会社は入院と通院は認めるが、手術は、因果関係がわからないのですぐに認められないと言われ、レントゲン、書類を提出したんですが、なかなか回答がえられなく、弁護士さんに相談したんですが、保険会社からの回答が出ない限りどうしようもないといわれ、自分でもどうしていいかわかりません。詳しい方がいましたら、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

弁護士さんを頼る方がよいのではないでしょうか? 取りあえず >>相手の保険会社は入院と通院は認めるが、 >>手術は、因果関係がわからないのですぐに認められない >>レントゲン、書類を提出したんですが >>なかなか回答がえられなく こう切り替えしているわけですから 症状が悪化した場合、「保険屋」を相手に裁判を起こすかまえで 準備しておくことも大事かとも思います。 つまり、「返答」の遅れで発生した症状の悪化について 損害賠償を起こす準備もしておくと言うことです

yuuattu
質問者

お礼

ありがとうございます。参考にさせてもらって弁護士さんに頼ることにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

#2です。 膀胱には、脳神経、末梢神経を含め多数の神経経路がありますが、「膀胱神経」という固有名称のついた神経はありません。 また、脳神経外科は、脳神経と脊髄の中枢神経が専門のお医者さんですが、末梢神経については、通常は専門外です。 腰椎の4番5番は、太い脊髄が枝分かれして、馬尾神経を形成していますので、それより上位の脊椎の手術よりは危険度が少ないのですが、手術はむしろ脊椎を専門にする整形外科の得意分野でもありますし、大変な手術には変わりありませんので、慎重に医師を選んでください。 また、治療費の自動車保険への転嫁が絶対ではないとすれば、治療全体を健康保険でされたらよろしいのでは。 健保でも自由診療でも、治療内容は変わりません。治療内容が違うなどと言う医師がいたら、あまり信用しないことです。 医学的に手術が必要というなら、保険に転嫁できるかどうか等というのは後日の話し。 手術後に弁護士と相談されたら良いのです。

yuuattu
質問者

お礼

分かりやすく説明ありがとうございます。 医学的なことが何も分からず(膀胱神経と言ったのは、秘尿器科の医師)言われるまま信じていました。 慎重に考えます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • f_koga
  • ベストアンサー率9% (9/91)
回答No.3

 こんにちは。  「膀胱神経についた傷」というのは、手術で治るものなんでしょうか?  「腰の骨」の修復を、手術で行ったのでは? それは、骨が損傷しているのですもの、手術したらよくなる可能性はあります。  それは示談じゃなくて、詐欺ですよ。  当然、腰の骨の修復代として、手術費は認められると思いますが・・・  瑣末なところに注目するとごちゃごちゃになります。 1・腰の骨の損傷 2・それに伴う被害  としてください。 1では手術も含め実費を、2では、回復するまでの苦痛としての慰謝料を請求したいですね。  私は保険屋ではないので、2についてお答えできなくって、残念です。

yuuattu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 参考にさせてもらいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

あなたの記載通りのことを主治医の方がおっしゃったとすると、医学的に疑問な点が多々あります。 脊椎専門の整形外科の先生のセカンドオピニオンを是非確認してください。 手術の必要がないのに手術をして、症状も改善しないというのは最悪の選択肢。そんなことを防ぐためにもそれは必要なステップです。 また、手術の必要性と、自動車保険にその損害を転嫁できるかどうかは別の問題です。 瀕死の重傷を被るような大事故ならわかりますが、追突事故で腰椎の4番5番が損傷することは極めて稀です。(というか、普通の事故ではありえません) 必ず、持病があるか、それなりの徴候があったかという論議になります。 医学的に手術が必要というなら、あなたの健康保険なり国民健康保険で手術すれば良いわけで、自動車保険が認めないから手術をしないという話しは、本末転倒です。

yuuattu
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございます。       脊髄専門の医師は、脳神経外科の医師です。 健康保険では、手術だけに使うことは、出来ないと言われました。これから全部健康保険に変えるなら使えるそうなんですが? 事故は、止まってる所に50キロのスピードのまま追突してそれで相手車は止まりました。家はハイエースで相手は乗用車で2台とも廃車になりました。私は入院しましたがあいては、無傷でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 交通事故の手術で困ってます。 (長文です)

    昨年6月に止まってるところに、追突されて、首は脳神経外科(頚椎捻挫)腰は整形外科(腰椎捻挫)の診断で足の痺れもあり、痛みも強く、だんだん歩行も大変で、足のしびれもひどくなり、家では、横になってばかりいます。回りに脳神経外科で腰をみてもらったほうがいいといわれ、3月に診察を受けました。すぐに入院して造影剤の検査をしたほがいいと言われ、検査した結果腰の骨の4,5番が損傷していて神経を圧迫されていることがわかり、手術で今の状態よりいくなるといわれたんですが、相手の損保会社も交えて三者面談をしてもらったんですが、損保会社の答えは顧問医師にレントゲン、カルテを見てもらってからの答えで顧問医が手術の必要がないと判断したら手術は出来ないと言われました。その結果も何ヶ月かかるか分からないと言われたんですが、痛みも、精神面も限界なんですが、初めてのことばかりでどうしたらいいのか分かりません。どうか、アドバイスよろしくお願いします。

  • 保険会社の対応について

    去年の11月20日に信号待ちで後ろから追突されました。 相手の保険会社から、事故の様子から通院は三ヶ月でやめて欲しい。と言われましたが、三ヶ月目でも首や腰に痛みがあり、頭痛や吐き気なども出て、痛み止めの注射を打ってもらったりで、とても三ヶ月で治りそうになかったので、四ヶ月まで通院を認めてもらいました。 先月、その四ヶ月になったのですが、正直まだ痛みも残っているので、『後遺症診断書』の書類を書いてもらおうと保険会社に用紙を送ってもらうようにお願いしました。 保険会社から 「それでは、書いてもらって こちらへ返送して下さい。」 と言われ電話を切られたのですが、今 ネットで後遺症診断書について調べていたところ 書いてもらう場合の金額は自腹だとわかりました。 保険会社からはそのような説明はありませんでした。 こちらから、診断書の用紙を依頼した場合は自腹であることが当たり前だから、説明がなかったのでしょうか? 通院を四ヶ月に延ばす話をしてからの保険会社の対応は目に見えて、嫌そうな話し方。「大丈夫ですか?」の言葉もありません。 まるでこちらが、嘘をついてお金をせびっているかのような対応で思わずこちらが被害者なのかどうかを悩むほどです。 追突してきた人からも全く何の連絡もありません。 この対応は、普通なのでしょうか? お医者様からは症状からして、むち打ち、通院が6ヶ月過ぎてないから後遺症認定は難しいかなぁと以前言われたことがありますが、4ヶ月で治療の支払いが打ち切りなら一度診断書を提出してみましょうか。 と言う流れで、診断書用紙を依頼しました。 ですが、自腹なら少し躊躇しています。 追突してきた相手やその保険会社に対しては、呆れるやら、苛立つやらです。 このような立場の場合、私はどうした方がいいのでしょうか? アドバイスお願い致します。

  • 交通事故の治療の中断と賠償賠償請求権の失効について

    今年1月に追突されムチ打ち症になりました。 3月まで通院した結果、頭痛や肩こりなど一旦回復したように思ったので、4月は通院を見送りました。 ところが5月になって同症状と手のしびれが起きたため、保険会社に連絡しました。 ”1ヶ月以上通院しないで症状が再発した場合、事故との因果関係が認められないので治療費は払えない。”旨の回答でした。 現在やむを得ず自費で通院をしています。 何か良い方法(因果関係の証明?)がありましたら教えて下さい。

  • 交通事故の診断書作成について

    このたび私0:相手10の交通事故にあいました。 病院に通院して現在、4カ月経ちますが、左すね全体のしびれ(感覚のマヒ)が 残ってますが、若干事故当時よりはしびれの範囲は狭くなっている感じです。 最近、私の加入している保険会社から見舞金請求(損害請求?)ができるので診断書を提出してほしいとのことです。 そこで左スネのシビレは“神経の損傷”と診断されますか? 理由は”神経の損傷”であれば若干見舞金が高いので、それを通院打ち切り時の 通院費に回そうかと考えています。 またどんな検査をすればよいですか?

  • 損保会社が動きません

    1年ほど前に交差点内で接触事故を起こしました。相手方の車が信号が赤にも関わらず、無理なUターンをしてきたことによる不幸な事故でした。心情的には全面的に相手方に過失があると思い、責任割合0対10を主張したのですが、交差点内の事故ということもあり、1対9で保険会社(西日本自動車共済)に交渉を任せました。しかしながら、担当者は相手の保険会社との交渉が難航していることを理由に私へ直接交渉しろ!と命じてきたり、自損事故扱いにしろ!という始末です。挙句の果ては、事故時に腰を痛めて通院していたのですが、これに関しては一切口外するな!とまで言われました。そして、事故から2ヶ月目くらいを最後に一切、保険会社からの連絡が途絶えました。こういったケースはどうすればよいのでしょうか?車の修理代は保険会社が立て替えているそうなんですが・・・(当然、腰の治療費は自己負担のままです) ぜひとも、みなさんのお知恵を拝借させてください。

  • 通勤途中の事故後の会社の対応について

    社員が通勤途中に追突されムチウチになりました。通院していましたが3カ月ほど経った頃頭痛や手のしびれで違う病院(4ヶ所)に行きその間欠勤早退などを繰り返しています。会社は特に何も手続きなどしていませんが、第三者行為災害届けはいつどのようにして提出するのでしょうか?しなくても良いのですか?また保険会社が示談交渉中の様ですが今後の会社の対応をどの様にしたらよいか教えてください。労災申請の場合も分かる方がいたら教えてください。この状態がずっと続くと仕事に支障も出ますが、辞めさせる事はできませんよね?

  • 交通事故&椎間板ヘルニア手術について

    先月交通事故にあいました。停車中に追突されたので過失はありません。 現在、鞭打ちと腰痛、手の痛みで通院しています。(相手は任意保険に加入しており治療費、休業補償等は出ています。) 事故より、一週間くらいたった頃から腰痛がひどくなり、右足がしびれて歩行が困難になりました。そこで病院の指示でMRI検査を受けました。 結果、元々軽い椎間板ヘルニアだったらしいのですが、神経が飛び出していて しびれ・痛みが出てきたようです。 今週末に先生と相談するのですが、最悪手術になるようです。 鞭打ちと手の痛みはまだ続いて通院予定です。(リハビリ) そこで質問ですが・・ 1.もし、手術するとして、手術費用、入院費、休業補償は誰が負担するのでしょうか?確かに腰がだるかったり、痛かったりして マッサージ等で通院経験はありますが、しびれは初めてです。腰痛が原因での入院経験はありません。 2.昨年末離婚したのですが、元主人が傷害保険を私名義でかけていました。引落し口座が主人名義だったので、現在は他人なので 保険会社より解約、もしくは私の口座引き落としにするよう催促されていました。その手続きが遅れ、事故日後に解約されたようです。・・・ということはこの保険は有効だと思うのですが・・となると、保険金を請求してもいいのでしょうか?(子供3人を抱えて離婚したので、貰えるものは頂きたいのです。) 以上よろしくお願いします。

  • 損保会社の不当な入金について

     過失割合10:0の追突事故の被害者です。  人身事故となり、現在通院加療中です。  私が加入している損害保険会社と加害者の保険会社がたまたま同じで、担当者も同じ人になりました。  保険会社からの数回の連絡は全て電話で、事故後3ヶ月たったある日、「搭乗者傷害保険を支払いたい、また、月末には示談を」との突然の電話があり、いきなりの電話で、説明が不十分なので、納得できないと訴えると、後日電話するとのことで、先方から電話を切られました。  すると、その数日後、いきなり搭乗者傷害保険料と称して10万円が私の口座に振り込まれました。  もちろん、納得も承認もしていません。  この場合、私の個人情報である銀行口座を勝手に流用し、また、搭乗者傷害の請求をしたかのような架空の請求書を作製提出した損保会社の担当者及び会社の法的な責任は追及できるのかどうか、ご意見をお聞かせください。  また、このような保険会社に対して今後の示談交渉のやり方もご指南頂けたら幸いです。  宜しくお願い致します。

  • 腕神経叢損傷の症状について

    私は単車で事故を起こし、鎖骨骨折後、右上肢が挙がらなくなってしまいました。痺れもあり、腕神経叢損傷ではないかと疑っています。しかし、主治医はそんなことはないと言い張ります。ある程度自分でも知っておきたいので、腕神経叢損傷について詳しく知りたいと思っています。適当なウェブがあれば教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 保険屋の対応

    5月に追突に遭い頚椎、腰椎捻挫と診断され 11月10日で半年になります。 保険屋から通院打ち切りを言われましたが まだ痛みが強かった為通院が必要と主張しました。 それなら新たに診断書を出してくれと言われ 11月21日に主治医に診断書(症状悪化のためリハビリが必要)を書いてもらい保険屋に出しました。 一昨日、保険屋から連絡がありこれ以上の通院は認めない と言われました。 理由は医師の判断、患者の主訴あるいは利害関係、社会的常識 によって決定されるべきものではなく 法的な解釈、評価によるべきものと考えるとの返答を 書面で送ってきました。 現在健康保険で通院中です。 医師が通院の必要性があると診断しているのに これ以上の通院を認めない保険会社。 こうなると示談するしかないのですか?

このQ&Aのポイント
  • ヘッドクリーニングを何回してもブラザー製品MFC-J710Dの黒インクが出力されないトラブルについて解決方法を教えてください。
  • Windows10を使用しているブラザー製品MFC-J710Dで、無線LAN経由で接続している際に黒インクの出力ができない問題が発生しています。
  • ブラザー製品MFC-J710Dの黒インクの出力トラブルを解決する方法を教えてください。ヘッドクリーニングを試したが、問題が解消されません。
回答を見る

専門家に質問してみよう