• ベストアンサー

灯油式ボイラーの効率の良い使用方法は?

1ppoの回答

  • 1ppo
  • ベストアンサー率11% (95/859)
回答No.1

そもそもガスと灯油って間違いなく灯油の方が 安いのですか? 思うにプロパンガスから灯油に変えたなら間違 いなく灯油の方が安いでしょうが、都市ガスか ら灯油ならそんなに変わらない気もするのです が・・・・。 茶碗などを洗うときは一番低い給油温度でいい んじゃないですか? でもセコセコ節約するなら、自分で灯油を買っ てきてタンクに入れた方がすごく安上がりです よ。運んでもらうとけっこう高いですからね(^o^)

noname#233488
質問者

お礼

お返事ありがとうございます♪ 前の賃貸マンションはプロパンガスだったんです。。 北海道では比較的『ガスは高くて灯油の方が安い』っていうのが 常識なんですけど、そういえば詳しく価格を調べたこともなかったです…。 灯油にすれば安い!という、自分の思い込みも多少あるのかもしれないですね(ノヘ;) 茶碗を洗う時は1番低い給湯温度…試してみます♪ (ちなみに家の給湯器は32度でした)

関連するQ&A

  • 灯油ヒーターと灯油ボイラーの安さ

    現在、蓄熱式暖房の部屋に住んでいます。水周りはガス。 灯油ヒーター、ボイラーの部屋に引越しを考えているのですが、どのくらい得になるのでしょうか?勿論使用量にもよりますが・・・ また、質問を見ていると、自分で給油しなければならないから大変だと書いてある物が多く、本州の方(暖かい地域)では灯油ボイラーの給油は自分でしなければならないのですか? 北海道だと、定期的に配送してくれるので、何も面倒な事は全くありません。ポータブルヒーターは別ですが。 しかも灯油が下がり、高騰していた時期と比べると経済的なのでダントツに灯油物件は人気で、ガスだと今は部屋の契約がとれないそうです。

  • 灯油式ボイラーで灯油代節約したい

    最近、中古物件を購入しました。 そこの給湯機は灯油式ボイラーでした。(前回はLPガス) この間、灯油の請求が来たので見てみると高い・・・。 嫁いだ姉にも「高すぎるんじゃないの?」と言われました。 お風呂と朝の洗顔の時間以外は必ずボイラーの電源を切るようにしてましたが、予想以上に灯油を使っていたのでびっくりしました。 それで質問です。 冬場は凍結防止の為に一番低い温度で付けっぱなしにするつもりでいますが、夏場は灯油ボイラーというのは小まめに電源を消しても良いのでしょうか? それと、お風呂を入れる時は「高い温度のお湯を3分の2位まで入れて あとは水を足す」方法と、「最初からお風呂の適温で全量入れる」のではどちらが灯油代の節約になるでしょうか? 前回住んでいた人が高めの温度を常に設定していたようで、 ガス屋さんにも「お風呂を入れる時は前回の人がつけた印の所にスイッチ入れてくださいね」と言われていたので、その通りにしてたのですが・・・。 よろしくお願いします。

  • 灯油ボイラーを取り付けようと思うのですが。

    台風23号の被害で灯油ボイラーが水没してしまいました。とりあえずLPガスの給湯器を付けたのですが、ランニングコストが高いので、灯油ボイラーを考えております。ボイラーとタンクは何mまで離せるのでしょうか。ちなみに壊れたボイラーはボイラーとタンクを約10m話しておりました。23mぐらいは無理でしょうか。

  • 屋外ボイラー (灯油式とガス式)

    屋外ボイラーが壊れた為、新規品(メーカ : 長府)と交換を検討しております。 交換するにあたり <灯油式> か <ガス式> で悩んでおります。 そこで質問ですが、 ・ 一般的に灯油とガス(プロパン)どちらが安いのでしょうか。 ・ 灯油とガスどちらが燃費がよいのでしょうか。 ・ 灯油とガスどちらが故障率が低いのでしょうか 以上宜しくお願い致します。

  • 灯油ボイラーに詳しい方教えてください

    14年使用の湯沸しボイラー(灯油式ノーリツ製、不具合なし)です。故障した場合修理でなく交換する予定ですが(1)灯油のタンク(洩れなし、若干のサビあり)も交換したほうが良いでしょうか、(2)ボイラーの故障ってどんな不具合で分かるでしょうか。

  • 灯油式ヒーターに使った残り灯油を、灯油式ボイラーに使っても大丈夫?

    灯油式ヒーターに使った残り灯油を、灯油式ボイラーに使っても大丈夫? ガソリンスタンドから灯油をポリンタンクに入れて買ってきました。 灯油式ヒーターで使っていたのですが、最近暖かくなってきてヒータ-を使わなくなり、 ヒーターに灯油が残っています。この灯油をボイラーの方で使おうと思っていますが 大丈夫でしょうか?灯油を買ってきてから・ヒーターに灯油を入れてからまだ2ヶ月立ってません。 よろしくお願いします。

  • 灯油ボイラーの給油頻度について

    はじめまして、こんばんは 当方、静岡県に住んでおりますecoeco_2009と申します。 実は、近々家を建てる計画がありまして、給湯設備に 灯油ボイラーを考えているのですが、原油価格の高騰の余韻もあるので 給油頻度、給油量が(特に冬は)月どのくらいあるのか気になっています。 灯油タンクもあまり大きなものは考えていないのですが90L位の物で どのくらいもつものなのでしょうか? すでに灯油ボイラーをお使いの方がいらっしゃいましたら 教えて頂きたいと思います。 宜しくお願い致します。

  • 灯油ボイラーの安全性について

    皆様、はじめまして。 初めて質問させて頂きます。 我が家にはおそらく前の家主から使っているであろう、 太陽熱温水と灯油ボイラーの給湯システムがあります。 (京セラ。15年は使っていると思います。) この度、太陽熱温水器から水漏れが発生し、 業者に見てもらったところ、修理不可らしく、 太陽熱温水器は撤去しました。 ただ、業者が言うには、灯油ボイラーだけでは、 「古くなっている部分もあり、 ボイラーへの給水方法が変わるので、 このままでは安全性に問題がある」そうなのです。 これが本当ならば、灯油ボイラーは撤去し、 ガス給湯機に換えようと思っています。 そこで、皆様にお聞きしたい点は2点です。 ・灯油ボイラーの耐用年数 ・ボイラーへの給水が太陽熱温水から、 水道に変わることでのボイラーへの負担 初めての質問で分かりにくいとは思いますが、 ご回答宜しくお願い致します。

  • 灯油お風呂ボイラーを電気温水器に変える

    には灯油のボイラーを取り払い電気温水器を入れることができますでしょうか?キッチンはガスでガスの湯沸しが遠いためこのままガスで使おうと思います。工事はどのようなものになるのでしょうか?工事代はいくらくらいかかるものでしょうか?

  • 灯油ボイラーかエコキュートか。

    灯油ボイラーかエコキュートか。 築13年木造2階建てです。 老父母、夫婦、小五男子の5人家族で、夜9時以降の給湯はまずありません。 朝シャンなどもありません。 電気代はおおよそ2万~3万未満(夏場でも)。 (ガス)水道料金1万円付近。 灯油量は冬場の石油ファンヒーターも含め、年間900リッター位。 灯油タンクも特に錆も無く、まだ使えそうです。 隣家までは100m以上離れていて騒音問題無し。海岸部からは15キロ離れている田舎に住んでいます。 豪雪地域ではありませんが、それなりの降雪は毎年あります。 ガスはプロパンです。 新築した際、ヤマハの灯油ボイラーと同じくヤマハの2坪タイプの浴室を取り付けてました。 ボイラーは1階の浴室入口の洗面所に取り付けてあります。 そのボイラーで、今まで2階の簡易台所と洗面台、1階台所そして浴室、と全ての給湯をしていました。 各スイッチは計4箇所有り、1階洗面所の裏側の部屋に当たる1階台所がメインで、浴室入口にミストサウナ、暖房、乾燥及びタイマー等のボタンがあり、浴室内入ってすぐの壁に同じものがあり、浴槽付近に暖め専用のスイッチがあります。 配管に水漏れ等の不具合は見受けられません。 この度、とうとう浴室の自動給湯が出来なくなり、各ランプが点滅。 設置した地元の業者にボイラーの清掃及び、コロナのサービスの人にも来て貰いましたが、原因は電子基盤の故障、ですがご存知の通り、ヤマハは撤退してしまい、部品の供給は無し。 灯油ボイラーの寿命も13年ならそろそろのようですし。 今のところ、それ以外は特に不具合も無く、ボイラー自体は普通に燃焼し手動で浴室の給湯を行っていますが、いずれは買い替えをしなければいけないとと思います。 用意出来るお金は多く有りませんので、出来れば本体工事費工賃含め50万以下で検討しています。 なるべく今ある状況の配管配線回りを考慮して頂き、安価で取り付けられないものでしょうか。 地球に優しいエコキュートの補助も含め、財布に優しい灯油ボイラーも検討しています。 ご経験者、携わって居られる方、よろしくお願い致します。