• ベストアンサー

通勤手当について…

Eric7065の回答

  • Eric7065
  • ベストアンサー率12% (3/25)
回答No.1

会社によりますが一般的には支給は難しいでしょう。 労災との絡みもあり、駅まで自家用車通勤は認めていないところの方が多いです。 でもあくまで会社によります。

glayfox
質問者

お礼

うちの会社は、会社までの車通勤を認めているので、駅までの場合はどうなるのか…と思ったのですが、直接聞くのが一番ですね! ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 通勤手当について

    はじめまして、こんばんは。 このたび転職することになりまして来週初出勤です。そこで会社までの交通費も調べておくように言われたのですが、自宅から最寄の駅まで自転車などを利用する場合(徒歩だと15分程度)、駅前駐輪場の利用料も一般的には支給されるものなのでしょうか?以前の会社では駐輪場の利用料も通勤手当として支給されていたのですが、そこまで面倒見てくれる会社も少ないような気がするので質問させていただきました。 宜しくお願いします。

  • 規程:通勤手当について

    給与規程について 通勤手当の修正をしております。 1 会社は、社員の通勤経路に基づき、通勤手当を実費で支給する。 2 上限は5万円とする。 3 バス利用の場合、バス経路2km以上の場合のみ支給する。 4 通勤経路は会社が認めた経路に限る。 5 公共交通機関以外を利用しての通勤は認めない。 というのは問題ないでしょうか。 2で上限を決めつつ3のバス経路2kmのみ支給というのがひっかかっております。 更にバス経路2kmは標準なのでしょうか。 あとバス経路ではなく自宅から最寄停留所直線距離とバス経路を含めて2km以上に するべきでしょうか。教えてください。

  • 通勤手当と通勤災害

    私の会社では今まで本人の申告通りの通勤手当を支給していましたが、今期から「自宅~会社」間の最低料金となる通勤手当に改定しました。この場合、社員は自己負担してもいいから一番便利な交通機関を使います。 で、教えていただきたいのは、会社が支給している通勤経路と本人が使っている経路が異なった場合、通勤災害の適用に支障はあるのでしょうか?

  • 通勤手当について

    去年から会社の部署が変わり 自宅から会社まで自家用車で通勤してます。 バス運賃を請求できます。 通勤費は全額支給です。 <車で通勤の場合もバス運賃で請求できます。> 通勤手当は4月、10月と年2回支給 バスは6ヶ月の金額が貰えます。 ここで質問なんですが バス運賃を間違って安く請求したときに 会社から差額分を請求できるのでしょうか? 分かる方教えてください。 お願いします。 差額分6万ほどになります。

  • 車通勤の手当てが突然出なくなりました。

    不動産屋で働いていまして、 そこの会社には元々電車で通っていたのですが、 その後、交通費をもらわない代わりに会社の車で通勤していました。 (自宅の駐車場は新たに自分で借りました) またその後、自家用車で通勤する場合は月1万円支給されると社長が言ったため、 月1万円もらえるなら安い車を買っても数年で元が取れると自分で車を購入し 車通勤をしはじめました。 ところが、歩合の制度が変更になり(元々歩合の率自体もあやふやでした) 「歩合の率の中に車通勤の分も入っているから車通勤の手当は今後出さない」と 社長が言い始めました。 (売り上げ0なら歩合も0なので、通勤手当の分が入っているとはとても思えないのですが) こういう場合は、通勤手当はちゃんと請求できるのでしょうか?

  • 通勤手当について

    マイカーなどの通勤手当について、一般論としてで結構ですので、ご意見お聞かせ願いたいと思います。 例えば、ある会社で毎月一定額支給されていたといます。 通勤手段を自家用車からバイクや自転車などに変えると、支給額が変わるものなのでしょうか? ちなみにバイク通勤は、安全上の理由との事で、自家用車での通勤を強く勧めらたとの事。 それに加え自転車及び徒歩にすれば、減額かまたは支給無しだろうとも。 自家用車を使えの、根本のずれた環境意識にも、納得がいきません。 もちろん会社ごとの規則、判断になるのでしょうが、こんな会社って多い? 逆に、徒歩通勤のみ支給するという会社は以前聞いた事がありますけけども・・・、それならまだ合点はいくのですが。 事例などお聞かせくださるとありがたいです。

  • 通勤手当の不正受給判断

    通勤手当の不正受給判断 会社の始業時には間に合うよう出勤するのですが、地元では始発がまだ動いていません。(5時台) 次の駅がターミナル駅でそちらの駅まで行けば電車が走っています。 同じ経路で帰りは問題なく通勤できます。(18時台) やむをえず、行きは始発はターミナル駅まで歩き(地元駅から2駅先で3キロくらい)、帰りは地元の駅で降りようと考えています。 通勤手当の規定では、最短かつ最安値の経路での通勤手当てを支給するとなっています。 このような場合には通勤費の不正受給になってしまうのでしょうか。

  • 通勤手当てと経路について

    私の会社は通勤手当全額支給ですが、可能な通勤経路の中で最安運賃の経路分しか支給されません。例えば、乗換え無しで普通電車で30分のところ、2時間かかっても安いのならば遠回り分しか支給されないのです。私鉄の中には運賃が高額な会社と安めの会社とありますよね。 通勤経路は本人の自由なのですが、支給は最安経路分ということです。 数分程度なら納得できますが、1時間近く異なるとこれは合理的な通勤手段といえるのでしょうか。許される時間の差はどの程度なのでしょうか。

  • 通勤手当について

    会社で総務を担当しています。実は最近新人を採用したんですが、通勤手段がバスと電車を使うそうでその区間の一ヶ月の定期券の料金をバス会社と駅に問い合わせて確認し、二つの合計を通勤手当として支給する事になりました。ここまでは、何ら問題がないのですが最近昇進したばかりの{ハリキリ屋の上司}から「定期券のコピーを提出させろ」との命令がありました。ちなみにうちの会社の社員は、ほとんどの人が自家用車通勤なので通勤距離に応じた燃料費などの計算で手当てを支給しています。バスと電車を使うケースは今回がはじめてかもしれません。上司の言っている意味は理解できるんですが、だったら自家用車通勤の人の通勤距離は、どうやって証明させるんでしょうか?現在は全て自己申告です。私が以前勤めていた別の会社(2社)では定期券コピーの提出を求められた事は一度もありませんでした。バス代を節約して自転車を使ったり家族に駅まで送ってもらう人はたくさんいると思うんですが・・。以前ニュースで新幹線代をうかして普通電車で通勤していた事が問題になった会社員がいたような話しを聞きましたが、うちの会社の場合そこまでの大事に発展する事はまずないと思うんです。(小さな会社ですので)みなさんの会社はどうされていますか?ちなみにこの上司は労務関係の知識はほとんどありません。勤続年数が永くよそで働いた経験がない人です。よろしくお願いします。

  • 通勤手当(車通勤)について

    自家用車を使用した通勤について教えて下さい。 以前いた会社では、通勤手当として20円/Kmを支給して いましたが、この20円の根拠が良く分かりません。 例えば、ガソリン代であれば今だと13円/Km位だと思いますが、そうすると多く支給されていることになります。 まさか、タイヤの磨耗や車の償却などを会社が面倒見てくれているのでしょうか? よろしくお願い致します。