• ベストアンサー

電車の定期は返せる?

noname#15025の回答

noname#15025
noname#15025
回答No.2

ちゃんと返金はシテもらえますよ。 残存日数での日割り計算です。 ちなみに乗った日数ではなく発売日から駅で精算頼んだ日までのカレンダー上の残存日数ですからすぐに発行駅に持って行ってください。 ちなみに身分証明書が必要かもしれません。

関連するQ&A

  • 電車の定期について

    はじめまして。 皆様に教えていただきたいのですが、タイトルの通り電車の定期券についてです。 今月の11日に定期が切れます。給料日は25日です。 ここから皆様にお伺いしたいのですが、 定期券を25日の給料日に買うとして、 (1) 11日に定期が切れて、25日までの料金をパスモに入れて通勤する。   そして給料日がきたら3ヶ月分の定期券を買う。 (2) 11日に定期が切れた時点で1ヵ月分の定期を買い、給料日がきたら  上乗せで3ヶ月分の定期券を買う。 この2つの買い方で、得となるのは(1)と(2)どちらでしょうか?? ご意見をいただけたら幸いでございます。 よろしくお願い致します。

  • 電車の定期券のことで質問があります(><)

    電車の定期券で1月から6月までの半年分を購入予定なのですが、都合上3月で退職するかもしれないという状況になりました。 その際、6ヶ月分の定期買って、残りの3ヶ月分の定期を払い戻しするか、 最初から3ヶ月分買うかどちらの方が安くすむのでしょうか? 会社からは半年分の定期のお金を振り込んでもらっていますので、3ヶ月分をもし買ったら、残りの3ヶ月のお金は自分の口座から引き落とされます。

  • JRの定期について

    娘が高校生になって定期を3ヶ月購入したのですが7月8日に 期限が切れます。 その後7月21日?くらいから夏休みにはいるので 1ヶ月分買ったとしてももったいないかな?と思うのですが 定期じゃなく毎日切符で買うのと定期でかうのとでは 金額はあまり変わらないようですが21日以降分を日割りで 買戻しはしてもらえるのでしょうか? 高校生をお持ちの方、定期はどうされていますか? 部活は文化部に入るそうで毎日の活動はないそうです。

  • 電車の定期について

    お世話になります。 6月から京王線を使うことになりパスモを利用しようと思っています。 通勤定期を利用する予定です。定期は決まった区間でしか使えないと聞きます。京王八王子駅から高幡不動もしくは聖蹟桜ヶ丘駅間を移動したいのですが、京王八王子駅~聖蹟桜ヶ丘駅の定期を作って高幡不動駅で降りるというのは可能でしょうか? また、京王線のこの区間はスイカの定期も作れるのでしょうか? どなたか詳しい方教えてください。

  • 都営線での定期の払い戻しについて

    今月から休職のため、定期の払い戻しを行おうと思っています。 定期は、10月3日から4月2日までの6ヶ月です。 この場合、払い戻しをしたらその日から定期が使用できなくなり、 今月の残りの日割り分と残りの4ヶ月分が戻ってくるのでしょうか? また、もし今月の残りの日割り分が戻ってこない場合、 定期として今月までは使用できる状態なのでしょうか? (今月は、後2回程使用する予定です) 以上です、よろしくお願いいたします。

  • 電車の定期券について

    4月の人事異動により、通勤経路が変更になりました。 今使用している定期券を中途解約し経路変更で新しく定期券を購入するのですが、 明日(29日)に定期券売り場に行くのですが、 開始日を4月1日からにしたばあい、 29日から30日の間は、定期券は使えませんか? 29日開始しないと、だめですか?

  • 定期の継続?購入

    定期が切れたので定期を継続購入するのですが、6ヶ月定期を購入すると、期限が5月10日までで、4月をまたぎ、さらに5月に入ってしまいます。 4月までなら新しく学生証明らしきものを見せなくてもいいらしいのですが、5月になると提示が必要とききました。 かといって3ヶ月定期を買うとまた1ヶ月定期を2回買わなきゃいけなくなりますよね。 そうすると、無駄にお金がかかりますし。 この場合どうするのが妥当なのでしょうか・・・。

  • 退社しますが、定期代が…

    今年の1月4日に入社し、今月末に退社します。転職は決まっており4月からになります。 1月4日の入社日に半年の定期分約26万を会社から渡され購入しました。約3ヶ月での退社となりますのであと3か月分の定期(約13万)が残っています。会社側は残りの3ヶ月の定期代を給料から差し引きたいと言いますが、保険料等も合算すると給料が若干マイナスになるのでその分こちらから会社にマイナス分支払うことになりました。 以前に退社した会社は定期そのものを会社に返却し残りの定期代を払うなんて事はありませんでした。どちらが通常の処置なのでしょうか? また、半年分の定期は会社から支給されましたが、3か月分の購入なら差し引かれる事はありませんでした。これは勝手な理屈に過ぎないのでしょうか。 もう定期を使用することはありませんので定期を清算することは可能ですか?もったいないし、13万は非常に大きいです・・。 ちなみにJR西日本と私鉄です。

  • 電車定期の解約について

    1ヵ月の通勤定期(7千円ほど)を使っていたけど、10日ほどを残してもう使わない場合、解約したらどれくらい手数料が掛かって返金されるでしょうか?

  • 通学定期券

     私は今年の3月いっぱいで大学院を卒業します。  いままで3ヶ月ごとに継続で通学定期券を購入してきましたが、あさって期限が切れます。  あと、1ヶ月、1ヶ月で継続していって、3月始めに6ヶ月の通学定期を継続で購入することは可能ですか??