• 締切済み

定期の継続?購入

定期が切れたので定期を継続購入するのですが、6ヶ月定期を購入すると、期限が5月10日までで、4月をまたぎ、さらに5月に入ってしまいます。 4月までなら新しく学生証明らしきものを見せなくてもいいらしいのですが、5月になると提示が必要とききました。 かといって3ヶ月定期を買うとまた1ヶ月定期を2回買わなきゃいけなくなりますよね。 そうすると、無駄にお金がかかりますし。 この場合どうするのが妥当なのでしょうか・・・。

みんなの回答

回答No.5

 自分なら、とりあえず1ヵ月買う。12月10日までかな。で、冬休みまで回数券でしのぐ。  で、1月1日付から3月31日まで3ヵ月。もしくは、冬休み明けから1ヵ月+1ヵ月+回数券。春休みがいつからかによって計算して。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Shengfu
  • ベストアンサー率40% (28/69)
回答No.4

通学定期券の継続購入の際、出さなくて良いのは通学証明書です。 あの自分の通学経路(電車・バス)の区間が記入してあるヤツです。 さてご質問に対してですが、来年の5月1日以降も有効の通学定期券は 来年度の通学証明書がなければ発券できません。 有効開始日を過去に遡っての発券(11月1日開始にして貰って4月30日まで) はできませんので、3ヶ月定期か1ヶ月定期を購入するしかありません。 たしかに6ヶ月定期に比べ無駄なお金はかかりますが、通勤定期券と 比べて通学の6ヶ月定期券の割引率はそれほど高くありませんので、 「まぁ仕方ないか」ぐらいに思えるんじゃないかと……

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

元駅員です。 学割定期ですから学生証は年間を通して必要です。 どこで不要と聞いたか分かりませんが。 6ヶ月で宜しいのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tent-m8
  • ベストアンサー率19% (724/3663)
回答No.2

「来年の3月に卒業」ということでしょうか。 それなら、3月の何日まで通うのかによります。 私なら、「3ヶ月+1ヶ月」で買い、残りは回数券かICカードなどで対応すると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mashkun
  • ベストアンサー率23% (86/364)
回答No.1

素直に3か月定期と1か月定期を2回買ってください。 「通学定期」となった時点で普通運賃から相当割り引かれているのですから、「無駄にお金がかかる」などと言う考え方はおかしいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 年度をまたぐ通学定期券の継続購入

    私はいま高校生で、電車通学をしております。 定期券の期限が1月6日で、このまま継続購入しようとすると年度をまたぐので機械での購入はできません。 そこで質問なのですが、窓口で現在の通学定期乗車券発行控付きの証明書を提示すれば購入できるのでしょうか?それとも新年度の証明書が必要なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 通学定期券の購入について

    4月から高2になります。 定期の期限が切れてしまうので、継続として購入しようと思っています。 継続で定期を購入するときに必要なものは   学生証   通学証明書ですよね?  私の学校は、生徒手帳と身分証明書が別にあり、身分証明書の裏に通学証明書が記載されてあります。身分証明書は卒業するまで使用できるみたいなので大丈夫なのですが、 生徒手帳は、2年生になって新たにくれるものでないといけないのでしょうか?   通学証明書と駅の窓口に置いてある紙に必要事項を記入して一緒に提出すれば購入できますか? このままだと学校が始まる日には期限切れで使えません。お願いします。

  • 小田急の通学定期、学年をまたいだ継続利用に関する質問です

    はじめまして、小田急線沿線の大学に通う rooin131と申します。 2007年の4月に学年が変わり、それまで使っていた定期券[3ヶ月利用]を継続利用しようとしたのですが、駅員の方に「学年が変わった時は、有効期限が更新された通学証明書を提示しないと、3ヶ月以上の継続購入はできない、但し自動券売機で1ヶ月利用の継続購入はできる」といった内容のことを話されました。 その日はちょうど学生証と通学証明書の更新をしに大学へ行くはずで、定期を使わずに通学するのは私にとっては少し不都合だったので(割と遠い駅で往復1000円以上かかります)、仕方なくその日は自動券売機で1ヶ月分更新しました。 その後も、3ヶ月更新をしに窓口に行こうとは思っていたのですが、やはり朝は混雑していて、期限が切れる度に自動券売機で1ヵ月分継続購入をしていました。 そしてそろそろ新学期なのですが、3ヵ月継続購入をするために窓口に伺う予定なのですが、上記のような使用方法(学年が変わったにも関わらず通学証明書の更新を通知しないままの通学定期の継続利用)をしていたことが発覚した場合、何か咎められたり、罰則のようなものはあるでしょうか? 少し心配なので質問してみました。宜しくお願いします。

  • 通学定期券の購入について次のケースの場合に学割は適用されますか?

    通学定期券の購入について次のケースの場合に学割は適用されますか? ・現在、大学生なのですが、9月に辞める予定です。 ・今、使用している定期は10月に切れます。 ・継続で3ヶ月或いは6ヶ月定期券を購入したいです。 ・購入の際の証明は学生証の提示のみです。 ・証明書(学生証)には2011年3月31日まで有効と記載されています。 証明書が手元にあっても、9月に大学を辞めていたら、その証明書はやはり無効になってしまうのでしょうか? また、購入できたとして、そこに違法性はありますか?大学や鉄道会社にばれて罰金なんて事は…?

  • 通学定期

    新学期が始まるのでさきほど通学定期を買いに行ったところ 新年度になるので、継続でも新たに通学証明書が 必要と言われました。 通学証明書=生徒証に通学の路線が書いてあり それを提示したように記憶しております。 新しい生徒証は新学年が始まって貰うものですから この時期に切れた皆さんは学校が始まらないと 通学定期は買えないとゆうことでしょうか? 始業式がだいたい8日頃なので継続・継続していくと 今定期が切れている学生さんは大勢いると思うのですが。 三月中だったら9日からの定期が継続で購入できたのでしょうか?

  • 学年をまたぐ通学定期券

    3月までは大学に通学すると思い、阪急線の駅で13日から始まる6ヶ月通学定期を買いました。 通学定期というのは学年をまたぐものは購入できないと思っているので、有効期限は3月31日と出るだろうと思っていたのですが、期限は4月12日と書いてありました。 当然9月に学年が変わる学校もあるわけで、そのために4月12日と出たのだと思いますが、4月から始まる3ヶ月定期を3月末に買ったときは、7月に継続するときに『前回購入から学年をまたいだから窓口で証明書を出さないとダメ』と言われたような…。 で、質問なのですが、卒業して学生じゃなくなったら4月に入るとアウトというのはよくわかるのですが、もし4月に入ってから新年度の証明書を持っていれば、4月12日までは問題なく乗れるのでしょうか。

  • 定期券の購入について

    通学定期券を購入したいのですが、 現在使っている定期券は3ヶ月のものなんですが、 次に購入したいのは6ヶ月のなんです。 これって継続購入できるのですか。 あと、新規の購入の場合通学証明書が必要なんですか。 (学生証だけではダメでしょうか) 回答できる方よろしくお願いします。

  • 定期の継続

    学生です。 Suicaの定期の有効期限が土日を挟んだら過ぎてしまいました。その場合新規で窓口に行く際には通学証明書が必要になるのでしょうか?

  • 定期継続で買えるか

    学生なんですけど、7月中に定期が切れています。9月からまた定期を購入したい場合、いつも継続で券売機で買っていたようにできるのですか? それとも新規扱いになるのですか? メトロで購入しています。

  • 学割定期

    4月8日から電車の通学定期券を(先月からの継続で)1ヶ月で購入しました。今の定期券が5月7日で切れてしまうので再び継続したいのですがその場合、学割証明書を提示しなくても買えるのでしょうか。どなたか教えてください。

このQ&Aのポイント
  • PXM160Tの印刷ができなくなった原因と対策について解説します。
  • EPSON社製品のPXM160Tで印刷できなくなった場合、以下の原因が考えられます。まず、インクが切れている可能性があります。また、印刷ヘッドに汚れや詰まりがある場合も印刷ができないことがあります。さらに、ドライバの不具合や接続の問題も印刷の原因となることがあります。対策としては、まずはインクの確認を行い、必要に応じて交換を行いましょう。また、印刷ヘッドの清掃や詰まりの解消を試してみることもおすすめです。さらに、ドライバの最新版への更新や接続の確認も行いましょう。
  • PXM160Tの印刷できなくなった場合、インクの切れ、印刷ヘッドの汚れや詰まり、ドライバの不具合や接続の問題が考えられます。対策としては、インクの確認と交換、印刷ヘッドの清掃や詰まり解消、ドライバの最新版への更新や接続の確認を行いましょう。
回答を見る