• ベストアンサー

試用期間中に他の会社に内定が決まりました。

muu612の回答

  • muu612
  • ベストアンサー率22% (35/153)
回答No.2

>現在の会社の社長には入社時に3年は辞めさせないといわれて こういう人困りますね。 職業選択の自由は憲法で保証されているものですよ。 こういうのも、憲法違反ですからね。 恥ずかしいですね!こういう社長。。。 (前の会社にも居ましたけどね・・・。) 試用期間中で、社内書類の取り交わしが無ければ問題ないと思いますよ。 ただ、今後転職をされるようでしたら、その時はなるべくトラブルにならないよう気をつけてスケジュールしましょうね。

bona999
質問者

お礼

遅くなってすいません。アドバイスありがとうございます。今後同じようなことがないように気をつけます。

関連するQ&A

  • 内定を貰った会社が内定を取り消したいと言ってきた

    転職サイトを経由して応募し面接を経て内定となり、採用内定通知書兼労働条件通知書を頂いていた企業へ雇用契約書のサインをする為に本日事務所へ出向いたところ、担当役員より今回の採用は見送りたい、取り消したいとの説明を受けました。 経緯としては1次面接にて担当役員との面談、2次面接にて社長との面談を行いました。その後、内定受領後に転職サイト(ビズリーチ)経由でやり取りがあり、「1次面接で伝えていた私自身がフリーランスとして行っていた仕事を入社後も会社の休日の時のみ継続して行いたい旨を改めて再確認したところ、社長にきちんと伝わっておらず、副業は認められないという回答がありました。」 それに対し私からは、会社の方針に従うので副業は致しませんという返事を返していました。 このやりとりに社長が不安を感じた、というのが内定を取り消したいという理由だと説明を受けたのですが、私としてはすぐに受け入れれる話ではないと伝えてきました。 内定通知書兼労働条件通知書を発行するという事は、その時点で雇用契約が成立していると私は認識していますし、法律関係のサイトで検索してもそのように示されています。 私としてはその企業での仕事にとても魅力を感じているので、内定取り消しを再考するよう会社側に求めたいと思っているのですが、どのような手順で進めるのがベストでしょうか? やはり弁護士などの専門家に相談するべきでしょうか? もし入社が叶った場合、遺恨を残したくはないので出来る限り綺麗な話し合いをしたいと思っています。 何卒、よきアドバイスをよろしくお願いします。

  • 試用期間中にわかった会社の実態について

    転職して試用期間1週間めの23歳の者です。 会社の雰囲気が掴めてきた頃なのですが、どうも会社として大丈夫なのかが不安で、 辞めたほうがいいかどうか迷っています。 是非アドバイスをお願いします…。仕事は営業です。 ・雇用契約書がない ・健康保険、年金の加入が試用期間中だからなのかないらしい ※これらについての説明がない ・ボーナスなし ・目標達成しなければ固定給が減る(月によって変動) ※求人表にはボーナス、固定給の記載がある ・営業が私以外に2人なのだが1人は営業をはじめて半年 もう1人は入社して1ヵ月 →仕事を教えてもらえる人がいない ・社長も営業に出るが、見積りや資料は作れないため全て営業に丸投げ →社長は仕事をとってくることしかできないため、営業の技術は学べますが それ以外が全くだめなので仕事の流れがつかめない →自分たちの仕事から帰ってくると社長の仕事を頼まれる為毎日残業 ・営業で入社したのだが社長秘書(見積りや資料づくり要員)として使う気でいるようである ・営業の人達が社長を退任させたがっている(会社を乗っ取ろうとしている) せめて入社1ヶ月の人が育ってから私を入社させるべきだったのでは?などの疑問点が多々あります。計画性がなさすぎる。新人教育をする準備が整ってなさすぎませんか? まだ23歳で世間知らずなのでこのような会社はいっぱいあり、こんなことで辞めるかどうか 悩むのはおかしいという意見もあるかと思います。 いろんな方のご意見、アドバイスをお願い致します。

  • 第一志望ではない会社から内定をもらい迷っていることがあります

    現在転職の為、就職活動中です。 一社から内定を頂き、採用内定通知が文書で届きました。 また、入社誓約書も共に同封されております。 入社誓約書の提出期限が27日に必着となっているのですが、26日に第一志望の会社の二次面接が控えております。 入社誓約書提出後でも、入社を辞退することはできるのでしょうか? 電話で人事担当の方に、内定取り消し覚悟の上で正直に他社選考中であることを伝え、入社誓約書の提出期限を延ばして頂く方が良いのか、入社誓約書をこのまま提出して、(第一志望の会社の選考後もしそちらで採用された場合)後ほど辞退する旨を伝えた方が良いのか、大変迷っています。 もし、第一志望の会社で採用された場合は、是非そちらで働きたいと考えています。 ちなみに、現在内定を頂いている会社の入社日は1月8日と、あまり日数がありません。 アドバイスが頂ければ、幸いです。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 試用期間中に退職し、次の会社の内定を貰いました。

    こんにちわ。相談に乗って下さい。 昨年3年半勤めた会社を退職し、今年3月から新しい会社に入社しましたが どーしても我慢が出来ず、2ヵ月半で退職しました。 試用期間中の退職だったので履歴書には書かず先週から就職活動を始めました。 もちろん前回の失敗を踏まえて、何社か内定を戴いたうち、一社「是非行きたい!」と思うところがあります。 明日、顔見せということで重役の方と会うのですが(一応内定という言葉は戴きました)先に試用期間中の退職があったことを伝えるべきでしょうか? それとも実際入社して、雇用保険などの手続きを取る時(結局バレてしまうんですよね?)に言うべきでしょうか。 せっかく内定戴いたのに下手に言って取り消しになってしまったら・・・と思うと怖いです。

  • 試用期間中に・・・

    転職で第2志望の会社から先に内定をもらい、試用期間中に第1志望の会社から内定をもらったら、試用期間中の会社を退職して第1志望の会社に入社しても社会保険の手続きをしていなければ問題ないでしょうか? 民法で退職の意思表示後、2週間経てばやめれるので訴えられる事もないと思いますが、どうでしょうか?

  • 試用期間での辞め方

    試用期間での辞め方について 28歳の男性ですが、前職(3年勤務)を辞めてハローワーク経由で、正社員(試用期間3ヶ月)の会計事務所に就職しました。1週間勤めていますが、上司の高圧的な態度、差別的な発言により、吐き気、胃痛、下痢が続き、辞めようと思っています。 入社に関しては、何の手続きもなく、何の書類も提出していません。採用の電話があって来週から来て下さい、という感じでいきなり働き始めた感じです。求人票には、雇用保険だけ書いてあり、その他の社会保険は無しのようです。 このような場合で、辞め方についてアドバイスをもらいたいのですが、 精神的苦痛から、会社で直接上司に言うことはきついです。電話もしくは郵送で退職届は可能なんでしょうか? ハローワークの人に相談して、ハローワークの人に辞める意向を会社に伝えてもらうなんてことはできるでしょうか? 1週間分の給料は、正直いらないと思っています、振込先を教えたりとか、余計な手続きはしたくないと思っています。 社会人として駄目なことは分かっていますが、現在軽い鬱で通院中の身で、精神的負担が大きいため、辞め方について色々アドバイスをして頂きたい次第です。

  • 試用期間中に辞めたい。

    今やっと入社して一ヶ月たちました。 でもその間にもずっと辞めたいとは思ってまして… かといって、会社は僕を含めて6人なんですが、人間関係はいたって良好です。 ただ、仕事がアパレル雑貨の営業の仕事なんですが、とりあえずアパレル関係なら営業でもいい!頑張る!と思っていったのがダメだったんですかね。 今は社長の営業に着いて行く形で、それ以外は新しい取引先のお店の商品を見てることが多いです。 でもその内容が、商品一つ一つの形、色別まで見ないとだめで。 うちの会社が取り扱ってる商品だけならまだいいんですが、全く関係無いものまで。 それが100円均一のお店になると、とてもじゃないですけど、丸一日かけても終わりません。 社長にも、これで見方はあってますか?教えて欲しいです。と質問しても全く答えになってない返事。 正直他のことに関してもそうです。 社長しか営業をしてる人がいなく、教えれる人は社長だけなのに、全く教えてくれる気配がないです。 ききにいこうにも、僕が何をわかっていないのか、何を知らないといけないのかがわかりません。 急に海外出張も一緒に来てもらいますと言われたりもあります。 社長は今の会社で元々1人で全てやってきたのですが、人を雇い始めて3年目だそうです。 しかし、その間に働いてた人は長くても8ヶ月で辞めて行く人ばかりで、1年続いてるのは今の先輩の貿易担当の人だけです。 もし辞めるとしたら、試用期間の間に、できる限り仕事を任せられることの無いうちに、辞めたいのですが、大丈夫なのでしょうか? また辞めるとしたらやはり直接伝えるべきですよね? 周りの社員の人はほんとうにいい人なので正直辞めると言いづらくて。 こんなダメな質問ですが、どなたかアドバイスいただけないでしょうか?

  • 先日とある会社から内定を頂きました。

    先日とある会社から内定を頂きました。 その封筒の中に入社承諾書があったのですが、どうしても気になる一文がありましたので質問させて頂きます。 文章の中に「貴社のやむ得ない事由により採用内定を取り消されても異議ございません。」とありました。 一応出すつもりですがどうしてもこの文章に納得がいきません。 現在の就職という場においてこのような入社承諾書というのは当たり前なのでしょうか? 会社に問い合わせて聞いてみる予定ですが、まだ就職活動を続けるべきか悩んでおります。 この場合入社承諾書を出した後でも就職活動を続け、他の会社に内定をもらった後にその会社を辞退させて頂くというのは法律的によろしいものなのでしょうか?

  • 試用期間中に退社できる?

    契約社員として会社に入社し一ヶ月が経ちましたが、最近他社から内定をもらい、そちらの会社で働きたいと思っています。 試用期間中ですが、会社を辞めることは出来るのでしょうか? 試用期間の3ヶ月が終わる前に、試用期間後の雇用形態や条件について新たに通知があるので、入社する時にもらったのは試用期間についてのみの内定書でした。その試用期間の内定書には退社の条件が書いてありません。 こんなに早く会社を辞めたことがないので分からないのですが、契約社員は試用期間の3ヶ月が終了するまでは会社を辞めることはできないのでしょうか? 法律的にはどうなのかどなたか分かる方がいらっしゃいましたら、宜しくお願いいたします。

  • 試用期間について

    会社に受かり、2週間だけ様子を見させて欲しいということを前提に入社致しました。 しかし、入社したらその部署で一番偉い人(後に私がその立場になる予定でした)から冷たい対応をされました。 仕事は時間内にこなし、意思疎通を取ろうとしながら受け入れられずに、2週間後に社長から解雇を言い渡されました。 理由は「向いてない」の一点張りで、社長にもっと他の理由はないのか?私は仕事を出来ていたことを話しても変わりません。 但し、この時は再考するので自宅で待機して欲しいと言われました。2週間の給料は時給で少く言い渡されました。 その後一ヶ月近く社長と連絡が取れず(病気だとか)結局、面識の無い私の窓口だという営業の人に気持ちを話して「伝えておきます」と言われ、その日の夜にメールで解雇は変わらないという意思のメールを受けました。 一ヶ月連絡が取れなかったことで、年も終わりに近づき仕事もありません。 一人暮らしだったので一ヶ月余計な家賃も払い、私生活でも大変なことが起こりました。 ​http://okwave.jp/qa1771127.html​ の回答ナンバー3にて 「入社して14日を経過した場合、解雇をするときに1ヶ月の解雇予告が必要となります。 要はすぐにクビ切ったら生活に困るから、1ヶ月の猶予をみるか、または1ヶ月分の給料を出してあげなさいという法律があります。」 とあり、私が保留を受けるまでの期間は入社が金曜日で退社がその3週間後の火曜日なので二週間以上働いたことになります。 前回2週間分の給料を時給で貰ってはいますが、不当解雇による請求の一か月分は求人票に準じた額を貰えるのでしょうか? ちなみに求人票には試用期間の給料は求人票と同条件と記載されており、実際の給料とは時給で700円範囲の誤差があります。 長文になりましたが、金銭的にもとても厳しいですので、何とかご教授お願い致します。