• ベストアンサー

来客に吐く猫

nyanta31の回答

  • nyanta31
  • ベストアンサー率24% (120/493)
回答No.1

うちの猫も、極度の緊張をすると吐いちゃいましたよ。 元々猫は、人間と比較して吐きやすい動物のようです。 毛玉も吐くし、食事に無理があっても吐きます。 おそろしく臆病な猫も飼っていますが、(その猫は吐きませんが)友達が頻繁にくると、ほんの少しずつ慣れていきますよ。それでも、ものすごいおびえますけどね(w まあ、そういう性格だと思って、それなりに対処してあげればいいのではないでしょうか?

関連するQ&A

  • 2匹目のネコがほしい

    室内で生後4年のロシアンブルーめすを1匹飼っていて、この子はストレスにも弱く、本当に繊細です。 このごろもう1匹子猫が欲しくなってきたのですが、この子のことを考えると、仲良くしてくれるかどうか・・・。 ご経験のある方アドバイスお願いします。 将来的には1軒屋に住んで犬も欲しいです。

    • ベストアンサー
  • 猫が決まった時間に鳴きます

    生後三カ月で里親募集で我が家に来た3歳の雌の猫がいます。 毎日午後7時から午後9時の間だけなのですが、私が夕食を食べ始めると、同じ部屋の隅にあるタンスの上部見ながらすごく鳴くのです。 そのタンスは、2メートルの高さの桐で出来た洋風タンスで服が主に入っています。 10カ月ほど前に夫と別居を始める事になり、その際に持ってこれず、離婚が決まった際に、家から別居先に引き揚げたタンスです。中身はカラの状態で運んできました。 タンスが来た途端、その夜から猫がタンスに向かって一定の時間だけ鳴くのです。 「どうしたの?」と声をかけると、タンスの方から私を振り返って盛んに鳴くので無視も出来ず、仕方ないので「なーに?」と聞くと、歩いて足元まで来て、懇願するような目で私をジッと見つめながら鳴きます。私が立ち上がると誘導するように振り返りながら「ついてきて」をします。ついて行き、タンスの上部に抱っこして近づけてあげるのですが、そこと思われるところに近づくと激しく鳴きます。 上から2段目の雑貨が入ってる引き出しです。 タンスの中が気になるのかと思い、よく鳴く引き出しを開けてみせても、別に入りたいとか、覗きたいわけでもなさそうなんです。 いつも食事中なので、面倒くさくなって、その雑貨の入った引き出しを開けて、その上に乗せておくのですが、すぐ降りたがります。一体なぜ鳴くのか、どうしたいのか、もう6カ月も続いていてちょっとイライラしてしまい、「鳴かないの!!」って小声で怒ってしまいました。一瞬理解したように振り向きますが、すぐまた鳴き始めます。 私が夕食を取る際には、ちゃんと猫のエサもきれいなお皿に入れて、お水もきれいな水に入れ替えてありますし、トイレもきれいに掃除してあります。 私が食事するとかまってくれないと思うのでしょうか? しかし、あまりベッタリするタイプの猫ではなく、帰宅すれば「ただいま」と声をかけただけでゴロゴロたくさん鳴りますが、抱いてもすぐ逃げてしまいますし、そばに近寄っても、近寄った距離だけ正確に遠のきます。でも、私が先日、病気で気分が悪くてトイレで苦しんでいたら、トイレの前でじっと見守ってくれたり、お風呂から出てくるとバスマットの上でチョコリンと座ってまん丸クルクルの目でいたりします。そのような性格の猫ですが、なぜタンスに向かって毎晩鳴くのか不思議で仕方ありません。現在アパート暮らしで、ベランダはないのですが窓を開けて涼しい風を入れながら食事する時もあるので、あまり執拗に鳴かれると気になります。その桐のタンスの隣にも家具があり、タンスの上には自力で上る事ができるようになっていますし、隣のタンスには興味がないようなのです。出来れば食事に集中したいのと、決まったタンスの一部だけを見て鳴くのはちょっと気味が悪いので、なにか解決する方法はないでしょうか。 どなたか、猫の習性などにお詳しい方がいらしたらアドバイスをお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 人に良くなれた猫を育てるには

    今まで10頭以上猫を飼育しましたが100%良く人になれました。 家族だけでなく来客の人にも逃げたり噛み付いたりする事なく極自然に接触して大人しくしています。 でも世の中そんな飼い猫ばかりでは無いですし、事実実家の猫は来客者には警戒して隠れて出てきませんでした。 わたし自身が人に良くなれた猫を育てているにも関わらず、何故そうなったのか明確に説明ができません。 飼っていたら自然に人なれしたとしか言えません。 仔猫から飼っても成猫を里親で貰っても(人なれしていない猫)同じように人に慣れちゃいます。 完全室内飼いと多頭飼いと去勢避妊手術はどの猫も同じように行っています。 人に良くなれた猫を飼っている方にお聞きしたいのですが、ノウハウのようなものはお持ちでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫が帰ってきません。

    昨晩(10日の深夜)から我が家の猫(♂生後約1年半)が帰ってきません。 「発情期(さかり)」などの時は半日ほど帰ってこない事が何回かありましたが、少なくとも餌だけは食べに帰って来ていたんで母親が心配しているんです。 飼い猫って何日か家に帰らない事ってあるんでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 2匹めの猫と1匹めの猫のけんか

    子猫から3年ほど飼っている猫がおり、2カ月ほどまえから親戚からもらってきた猫(生後1年くらい)が同居しはじめました。 1匹めの猫が、この新人にかみつきかかっていったりします。 仲良くなる方法はないでしょうか。 #1日、1~2回とか事件がおきているようです。

    • ベストアンサー
  • 猫が走り回ったりするのってどれくらいでやらなくなりますか?

    猫が走り回ったりするのってどれくらいでやらなくなりますか? 現在生後2か月半の子猫2匹飼ってるんですが、毎日時間帯問わず(当たり前か)バタバタと走り回っています。 やっぱり半年か1年くらい経たないとやめないですかね? 猫飼育経験ある方、教えていただけると嬉しいです!

    • ベストアンサー
  • インターホンが鳴ると玄関に行く猫をなんとかしたい。

    基本的に2階で飼っている猫(生後8ヶ月)がいるのですが、ときどき1階にいるときに誰かがうちに来てインターホンがなると、速攻で玄関の扉の前まで行くので、お客さんの横を通って庭に出てしまうときもありますし、配達の場合、猫を抱きながら荷物を持ちながらサイン、などで大変です。 インターホンが鳴れば、誰かに抱いてもらうか、1階にいる猫を探して、2階に閉じ込めてから、ドアを開ける方法があると思いますが、来客者を待たせることになるので、どうしようか悩んでいます。 ほとんどは2階にいますが、たまたま1階にいるときが難儀です。 ネット通販で赤ちゃん用のゲートを見つけましたが、猫はすり抜けられると思うので、ちょっと無理だと思います。 実際に家の中を自由にさせている飼い主さんはどう対処していますか? なにかアドバイスが有れば宜しくおねがいします。

    • ベストアンサー
  • 猫の年齢

    今、生後4ヶ月になる猫を飼ってるんですが、猫の年齢の数え方がわかりません。誰か知ってる人がいれば教えてくれませんか?キャットフードなどを買いに行ったとき、3歳以上とか、7歳以上とか書かれているので気になります。

    • ベストアンサー
  • 猫にモミモミをさせたい

    今まで飼った猫3匹はかなり熱心にタオルのモミモミチューチューをしました。 子猫の時から始まって年をとってもしていました。 さて、現在の猫は5匹目で生後7か月ですが、ビニールを食べたり造花のつぼみをかじったりします。造花は隠せますがビニールはスーパーの袋だけではなくていろいろなところにあるので油断できません。 口を使う行為なのでモミモミチューチューをさせたらよいかもしれないと思ったのですが、どうしてもしません。タオルの中に獲物がいるようにモゾモゾさせると飛びつきますがすぐにやめてしまいうまく行きません。 モミモミをさせる方法を教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • ネコのかん高い泣き声

    こんばんは 2日前から近くでずーっとないていた子猫を今日朝、保護しました。家に入れた時はたんすの小さな隙間に逃げ込んでおとなしくしていました。4時間くらいして部屋にでてきて、馴れたころにえさをやるとよく食べました。ひざの上でよく寝ておとなしくしているのですが、ひざからおろすととてもかん高い声(外でないていたなき方)でなきます。またひざの上におくと、おとなしくなります。なくのは仕方ないと思っているのですが、かん高い泣き声だけは近所迷惑になるのでやめさせたいと思います。拾った責任として飼い続けます。かん高い泣き声をやめさせるためにひざの上に置き続けると甘えた子になるのも恐いです。どうかかん高い声をやめさせる方法があれば教えて下さい。子猫は体長25~30センチくらいです。生後何日くらいでしょうか?

    • ベストアンサー